令和6年度 学校ブログ

3年 ゴムの働き 6年 比

 令和6年7月17日(水)、3年生は理科の授業「ゴムの働き」の授業です。実験の結果から、ゴムには物を動かす働きがあることが分かりました。車を長く動かすには、短く動かすには、ゴムをどう伸ばせばいいの?
 6年1組は算数の授業。比の練習問題に挑戦していました。250枚の色紙を2:3にわける。それぞれ何枚?線分図をうまく利用し、3:5=x:250を導きだし、…。

1年 むし 2年 午前と午後

 令和6年7月17日(水)、1年生は生活科「むしをさがそう」の授業です。順番で虫取り網を使い、捕まえます。校庭の端の草むらに網を入れると小さなバッタが見つかりました。カマキリやアリ、カエルも見つけることができました。よく見ると、生き物がたくさんいることが分かります。
 2年生は算数「午前と午後をつかおう」の授業です。例えば、午前6時に起きました。午後8時に寝ました、という言い方をお勉強しました。お家でも使って見るといいですね。ちなみに、真夜中は、午後12時と午前0時の2つの言い方があることも分かりました。

情報モラル講座

 令和6年7月16日(火)、5・6年生を対象として、福島県警察本部浜通り少年サポートセンター所属の警察補導員の方を講師に、情報モラル講座を実施しました。先日、郡山市の女子中学生がゲームアプリで知り合った男性に監禁されるという事件が発生しています。今日の講座で、スマートフォン、タブレットを使うことの危険性を学んだことにより、SNSに関わる事故防止につながることを願っています。5年生の授業を紹介します。
 まずはじめに、具体的な事例をもとに、メール等の文字だけのやりとりでは、考えや気持ちが正しく伝わらない場合があることを確認しました。警察署にも、トラブルの相談があるそうです。
 次に、高校生の女子女生徒になりすました男性に女子児童が言葉巧みに裸の写真を送らされるという事例を動画で見ました。ネットの匿名性といつでも誰にでもつながる怖さがよく分かりました。これを言われたら怪しいというNGワードとして、「名前教えて」「どこに住んでいるの」「連絡先教えて」「写真送って」を紹介され、絶対に裸の写真は送ってはいけないと念を押されました。
 最後に、「おしえて!くもくん」という絵本を通して、人に見せても、見てもいけない、プライベートゾーン(水着で隠れる部分)の説明を受け、困った時は大人に相談することと教えていただきました。ご家庭でも、SNSを使うルールについて、お話し合いください。

6年 竹細工体験

 令和6年7月4日(木)と11日(木)の2回に分け、6年生が竹細工体験をしました。遠野地区は、良質な竹の北限だそうで、地元の豊富な竹を用いて作るカゴやザルなどの竹細工は地区の伝統工芸となっています。今回、学校・家庭・地域パートナーシップ推進事業を利用し、上遠野公民館のコーディネートで石森竹細工店様にご指導をいただく機会を得ました。細長くカットされた竹を丁寧に編み込んでいき、全員が満足のいく竹かごを完成させることができました。子どもたちは、改めて遠野地区の伝統を再確認するとともに、地域に根付いたもの作りの楽しさと奥深さを味わうことができました。

 

1年 あわせて 4年 まぼろしの

 令和6年7月12日(金)、1年生は算数の授業。ドリルを使い、たし算の計算問題と文章問題に挑戦していました。①あかいはなが2ほん、しろいはなが3ぼんさいています。はなは、あわせてなんぼんさいていますか。②はとが、…「先生できました。」「あわせてだから、たし算!」①2+3=5 こたえ 5ほん。②…子どもたちの進度に合わせ、2人の先生で、丁寧に指導しています。
 4年生は図工「まぼろしの花」の授業です。だれも見たことのない花、形や色、においを想像して描きました。自分のイメージの花に合う大きさの画用紙を使い、形や色を工夫し、作品を完成させました。