2024年5月の記事一覧

学力向上アドバイザー来校②

 令和6年5月30日(木)、市教育委員会の学力向上アドバイザーの先生と学校教育課長様が来校されました。
 5年生は道徳「安全に過ごすために」です。イラストの中から、たくさんのヒヤリ・ハットを探しました。役立ててください。6年1組は外国語「My daily Schedule(1日の予定)」です。起きる時間やスポーツをする時間を英語で発表しました。6年2組は算数「分数×分数の計算の仕方」です。なかなか難しい問題ですが、説明に挑戦です。あすかい学級は算数「かけ算」です。イラストをヒントにかけ算を使うことに気付きました。

 

学力向上アドバイザー来校①

 令和6年5月30日(木)、市教育委員会の学力向上アドバイザーの先生と学校教育課長様が来校されました。これは、全国学力調査やふくしま学力調査、各種アンケート、そして、本日の授業参観をもとに、児童の学力を向上させるための授業改善について、アドバイスをしていただく機会でした。また、学校再編後の子どもたちの様子を直接見ていただく機会でもありました。
 本日の授業については、どの学級も雰囲気が良く、教師と児童、児童同士の良好な関係が感じらる。先生の表情や言葉遣いに温かさがあるとお話しいただきました。なお、「主体的・対話的で深い学び」やICT(タブレット)の活用など、さらに学力を向上させるための手立てについて、ご指導いただきましたので、これから実践して参ります。
 2年生は音楽「はくやドレミとなかよし」です。まず、元気に英語の歌BINGOを歌いました。続いて、動物ラップ。動物の鳴き声を使ってリズムを楽しみました。3年生は算数、「4けたのたし算ひき算の筆算」です。たし算はすぐクリアー、ひき算はくり下がりがあるぞ、…。4年生は算数、「3けた÷1けたの筆算」です。計算の仕方をじっくり考えました。

 

 

朝の活動

 令和6年5月30日(木)、天気のよい朝です。2年生は、野菜の苗に水をやっています。自分の野菜だけでなく、お友達の野菜も観察します。「ぼつぼつしている。」「ここのところが大きなキュウリになるんだよ。」すでに、小さなキュウリの実ができていることに、驚いています。ミニトマトも花が咲き、実を付け始めました。
 そして、多くの子どもたちが校庭を楽しそうに、走っています。継続することにより、体力が付き、走り方が軽やかになっています。

 

6年 全力走

 令和6年5月29日(水)、6年生は体育を1組と2組合同授業として、市小学校陸上競技大会への準備をしていました。今週は各種目を体験しながら、基本的な練習を行っているそうです。丁度、校庭1周を6回、インターバルを取りながら走っていました。最後は、短距離ダッシュです。全力を出しながら、楽しそうでした。

 

玄関には…

 令和6年5月29日(水)、用務員さんが、玄関にゴデチア、そして、アルストロメリアの花を飾ってくれました。どちらも学校の花壇で育てたものです。玄関が明るくなります。その脇には、旧上遠野小と旧入遠野小のイラスト、さらに、大谷翔平選手から昨年度寄贈されたグローブが6個並んでいます。

 

1年 場所は 2年 集中して

 令和6年5月29日(水)、1年生は算数「場所はどこかな」の授業です。教科書のイラストで、パンダさんは上からや下からどこにいるか?りんごは右からや左からどこにあるか?を考えます。最後は、犬さんか「右から3番目、前から2番目」と上手に説明できるようになりました。お勉強すると、説明する力がつきますね。
 2年生は国語の授業。点画の名前をお勉強して、実際に書く練習をします。また、漢字を書く時にも、点画を意識し、しっかりと書いていました。シーンとなり、集中して取り組んでいました。

3年 いわき市について

 令和6年5月28日(火)、3年生は、社会「いわき市について調べよう」の授業です。いわき市の地図を見ながら、どんなことを調べたによいか?考えを発表していました。途中話題が、JR常磐線や磐越東線、いわき駅など、電車の話に移ると「知ってる。」「乗ったことある。」と興味を持ったようでした。

4年Let's~ 6年だ液の働き

 令和6年5月27日(月)、4年生は、外国語の授業。まず、お天気の表現を勉強しました。It's sunny.(晴れ)It's cloudy.(曇り)It's rainy.(雨)次に、Let's ~(~しよう)という表現を勉強しました。「食べるはeat、食べましょうは?」「Let's eat.」「見るはsee、見ましょうは?」「Let's see.」…とALTの先生に質問されると、子どもたちはテキパキ答えます。最後は、It's rainy.so,Let's play cards.(雨が降っているので、トランプをしましょう。)まで、理解できるようになりました。
 6年2組は、理科の授業。ご飯を噛んでいると、甘みを感じることから、ご飯は、だ液によって別なものに変化するのか?の実験をしていました。デンプン液にだ液を入れたものと水を入れたものの変化を見ます。口の中に近づけるため、手で握って3分待ちます。結果は、だ液が入ったものは、ヨヨウ素液を注いでも青紫に変わらず、デンプンが変化していました。人間の体って、すごい!

 

プール清掃、5・6年生の力

 令和6年5月24日(金)、5・6年生でプール清掃を行いました。1年ぶりに見るプールは、事前に水を抜いていたので、壁面やプールの底の汚れがよく分かりました。バケツで水をかけながら、デッキブラシを使い、5年生はプールサイド、6年生は、たわしでプールの壁面、デッキブラシでプールの底を磨いていきます。途中、水の排水が遅いので、バケツを使った連携プレーでどんどん水をくみ出し、清掃を進めていきました。本気になって取り組んでくれたので、予定の2時間で、見違えるほどきれいになりました。ビカビカのプールで、水泳の授業ができます。5・6年生の力を実感したプール清掃でした。全校児童に代わって、感謝します。

4年 コロコロガーレ

 令和6年5月24日(金)、4年生は図工の授業。コロコロガーレというビー玉をころがす、立体コースの制作です。色画用紙やダンボール用紙を上手に切って、組み合わせ、コースをつくっていきます。ビー玉を乗せると、勢いよく転がり始め、まるでジェットコースターのようです。工夫した作品がたくさん完成しました。