こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

各クラスのひとこま


2学期が始まって一週間が過ぎ、日中の気温が高い割には、風はさわやかで
少しずつ秋が近づいているのを感じます。
今日でプールあそびもおしまい。
年少もも組さんは、タライチームも全員大きいプールに入れるようになり
いっぱい遊べるようになりました。
また、来年になったらワニ歩きも、もっともっと上手になるかしら?



年中ゆり組さんは、お友だちと3~4人でかけっこをしてみました。
昨年と違って、今年はトラック一周のかけっこになります。
腕を振って足で強く地面をけって、転ばないで走ります。
オリンピック選手のようにカッコいい走りをめざします。



年長すみれ組さんは、リオオリンピックのイメージで卓球とバドミントンごっこを
はじめました。最初は、うまくラリーができなかったけれど、少しずつラケットで
打ち返せるようになっていますよ~!

「エプロン上田さん」来園


 今日は、エプロンシアター(エプロンをお話の背景として登場人物をポケットから
出して、その背景にペタペタ貼ったりおしゃべりしたりしていくもの)のボランティア
活動をしている「上田さん」が、来園しました。
 お住まいは、なんと大阪府八尾市・・・小学校長と幼稚園長を経験されたあと、
東日本大震災の被災地でボランティア活動を始められ、もう6年になるとの事。

 これまで、宮城県や福島県内を何か所も回ってこられましたが、今回、いわき市の
公立幼稚園に来園するのははじめて・・・本園の他にも9園を訪れる計画でおいで
くださいました。

 さて、子ども達の反応は・・・・




この真剣なまなざし・・・・その先では、上田さんがエプロンシアターだけではなく
絵本や不思議な絵、そして新聞紙やロープ等を使ってマジックショーをしてくださ
いました。


  子ども達が(もちろん教師たちも・・・)一番、驚いたのが、紙幣を丸めた
中に水を入れて、それを別なコップに移したら、キラキラ光るコップに変わって
その中で本物の金魚が泳いでいる!!
「すご~い!」「きれい~!」「本当の金魚だぁ!」と目を丸くする子ども達でした!



最後にとっても楽しい時間をすごさせていただいたことに、全園児でお礼を言い、
「また、来てくださいね~。」とお願いしました。