学校の様子から(今年度初めての1年生と一緒の登校)
2025年4月8日 12時33分今日から、1年生が入っての登校班での登校です。
1年生も、しっかりとした足取りで、お兄さんお姉さんと一緒に元気に登校しました。
いわき市立錦東小学校ホームページへようこそ!
正面玄関
正門
校舎全景
福島県いわき市立錦東小学校
教育目標
ひとりひとりが深く考える子ども
がんばりを認め合う子ども
しっかり体を動かす子ども
校歌 作詞 鷺 孝行 作曲 岡崎 光治
1 菊田浦波 きらめきて
血潮は踊る ああ我ら
大いなる汗 流しつつ
鍛える体 健やかに
伸ばして行かん 錦東小
2 鮫川の水 とうとうと
心豊かに ああ我ら
清きひとみを集めつつ
学びの道を 一筋に
究めて行かん 錦東小
今日から、1年生が入っての登校班での登校です。
1年生も、しっかりとした足取りで、お兄さんお姉さんと一緒に元気に登校しました。
4月7日、錦東小学校 第46回 入学式が行われ、1年生23名が入学しました。
錦東小学校の1年生として、元気いっぱいに楽しく学校生活を送ってほしいと思います。
1年生の子どもたちはみな、最後までとても立派でした。
着任式に続いて、第一学期始業式を行いました。
校長からは、「自分の夢や目標」「仲間や家族、周りの人たちの思い」を大切に
どんどんチャレンジしていってほしい、ということを話しました。
子どもたちはみな、しっかりと話を聞いていました。頼もしさを感じました。
4月7日、令和7年度のはじめの式として、着任式を行いました。
錦東小学校の子どもたちと新しい教職員7名との出会いの式です。
最高学年の6年生からあたたかい言葉をいただきました。
最近の暖かさに誘われ、体育館西側の桜の花が今日に合わせたかのように開花しました。
令和6年度末人事異動により、本校を離れる教職員とのお別れの式を行いました。
心のこもったお別れの言葉をもらいました。
花束贈呈の後
校歌を歌って、お別れをしました。
心配された雨もやみ、外でのお見送り
本校児童、保護者のやさしさとあたたかさが感じられた離任式でした。
平日にも関わらず、多数の児童・保護者の皆様が見送りに来てくださいました。転出職員一同、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
錦東小学校のますますの発展を新任地で願っております。
「がんばれ錦東小学校!!」
ご来賓の皆様、保護者の皆様のご臨席のもと、卒業証書授与式を無事に挙行することができました。
体育館への渡り廊下は低学年児童が世話をしたビオラで飾られています。
たくさんのお祝いメッセージをいただきました。
これから式に向かういい緊張感
記念写真撮影を終えて、いよいよ式本番
式を終えて・・・
担任への感謝の気持ちを歌で表現してくれました
28名が立派に巣立っていきました。
これまでお世話になりました保護者の皆様、ありがとうございました。
令和6年度最終登校日
各教室には担任から1年間のねぎらいのメッセージ
進級お祝いの写真を撮りました
1-1
2-1
2-2
3-1
4-1
5年生は卒業式に向けて校内環境を整えてくれました
修了証書授与式では各学年の代表児童に修了証書を手渡しました
校長からは「お世話になった担任や家族への感謝の気持ちをもって進級してほしい」という話をしました。
4月からは一つずつ大きくなった学年でまた活躍してくれることと思います。
5校時 2-1は学級お別れ集会の活動
3-1も同じように集会
クラスでよい思い出がつくれたことと思います。
6校時 5年生が卒業式の準備
卒業生のために心を込めて準備しました。
卒業式・修了式前最後の登校日
「〇年間ありがとうございました」の言葉とともに、お世話になった先生方へのあいさつと御礼のプレゼント。
巣立ちの前にしっかりけじめを付けることは大切な通過儀礼ですね。
4校時にはクラスで最後の集会活動
6年間思い出バスケットで「校長先生に怒られたことある人!」とのお題で10人くらいの児童が移動していました・・・。すいません・・・。
小学校最後の給食は卒業お祝い献立
ゆっくり味わって食べられたかな?
いよいよ明後日は卒業式。6年間学んだ成果を発揮して素敵な卒業式になるように、体調を整えて参加できるようにしてください。
今日からいわき市小中学校のホームページ管理システムが変更になり、本校のページもリニューアルされました。
今後も、引き続き本校児童の様子を発信していきますので、ご活用ください。
うらなみ学級の子どもたちは工作を楽しんでいます
ストロー飛行機を作って楽しみました。
1年生は自作の紙飛行機を飛ばそうと校庭へ
風が強く、思った通りには飛ばなかったようです。
3年生は、「スライム作り」を楽しみました。
どんな色がいいか考えて絵の具を混ぜ、かき混ぜながらその感触を楽しんでいました。
2-2は明日のALTとの活動の準備として、自画像や好きなものを描いていました。
それぞれ誰の自画像か分かるでしょうか?
6年生は学校への恩返し活動
荷物を整理したり掃除をしたり・・・最後までありがとう!