お知らせ

いわき市立錦東小学校ホームページへようこそ!

a0005

a0009

正面玄関 

a0013

正門

ブログ

記事はありません。

ブログ

記事はありません。

 校舎全景

 福島県いわき市立錦東小学校

 

お知らせ

教育目標

 とりひとりが深く考える子ども

 んばりを認め合う子ども

 っかり体を動かす子ども

お知らせ

 校歌 作詞 鷺 孝行  作曲 岡崎 光治

 

 1 菊田浦波 きらめきて

   血潮は踊る ああ我ら

   大いなる汗 流しつつ

   鍛える体 健やかに

   伸ばして行かん 錦東小

 

 2 鮫川の水 とうとうと

   心豊かに ああ我ら

   清きひとみを集めつつ

   学びの道を 一筋に

   究めて行かん 錦東小

 

こんなことがありました

学校の様子から(授業参観・PTA総会)

2025年4月18日 16時53分

今日は、今年度はじめの授業参観でした。

多くの保護者の方にご参加いただきました。

IMG_6478IMG_6479

【しおさい・うらなみ学級 学活「○年生になって」】

先輩達からのメッセージをもとに、新たに今年度の自分のめあてを考えていました。

お家の方と一緒に考えたり、みんなの前で発表したりしながら、学びを深めていました。

IMG_6431sIMG_6433s

【1年 国語「かくこと たのしいな」】

授業のはじめに、覚えた校歌をお家の方に聞かせてくれました。

元気いっぱいの声がとても素敵でした。

IMG_6434IMG_6436

【2年 国語「ふきのとう」】

登場人物の様子が伝わるように工夫して音読を発表していました。

聞いた後は、互いに音読のよさを伝え合っていました。

IMG_6444IMG_6445

【3年1組 国語「詩を楽しもう」】

場面をイメージしながら、登場人物の気持ちを考えました。

先生が書いた文に注目し、空欄の中には何が入るのだろうと、みんなで考え合っていました。

IMG_6447IMG_6451

【3年2組 算数「九九を見なおそう」】

九九を使って、計算の仕組みを考えていました。

教え合いながら、みんなで高め合っていこうとしていました。

IMG_6470IMG_6468

【4年 国語「白いぼうし」】

文から登場人物の気持ちや思いつかみ、性格をとらえていました。

つかめたことをもとに、互いの気づきを伝え合い、考えを深め合っていました。

IMG_6456IMG_6457

【5年 算数「直方体や立方体の体積」】

学んだ公式を使い、直方体や立方体の体積を求めていました。

互いの計算方法を確かめ合いながら、公式を活用することのよさをつかんでいました。

IMG_6465IMG_6460

【6年 算数「対称な図形」】

これまでの学びを振り返り、線対称や点対称について理解を深めていました。

図形をとらえる際のそれぞれの視点の違いにおもしろさを感じながら、改めて特長をつかみ直していました。

IMG_6482

PTA総会では、本当に多くの保護者の方にご参加いただきました。

PTAに対するご理解とご協力ありがとうございます。

IMG_6483

令和6年度の役員の皆様方、これまで錦東小学校PTAをリードしていただき、ありがとうございました。

そして、今年度の役員になっていただいた新役員の皆様方、これからよろしくお願いいたします。

学校の様子から(今日の各授業の一コマ)

2025年4月17日 15時00分

今日は、高学年となった5年生、最高学年の6年生の授業の様子を紹介します。

IMG_6407

【5年 国語】

物語の登場人物の気持ちを考える学習。

友達同士で積極的に考えを交わし合いながら、学びを深めていました。

IMG_4099t

【6年 学級活動】

6年生になっての自分のめあてを設定する活動。

6年生としての生活場面を出し合いイメージすることで、それをヒントとして、自分のめあてを具体的にもつことができていました。

IMG_6410s

6年生は、本日、全国学力・学習状況調査がありました。

今年度は、国語と算数に加え、理科の調査もありました。

子どもたちはみな、3時間、がんばって取り組んでいました。

学校の様子から(1年生をむかえる会)

2025年4月16日 13時06分

4月16日(水)本日2校時目に、「1年生をむかえる会」がありました。

今日のこの時まで、6年生を中心に、5年生、4年生、3年生、2年生の子どもたちみんなが「1年生を温かくむかえたい」という思いをもって、準備を進めてきました。

今日の「1年生をむかえる会」の様子です。

IMG_6341

吹奏楽部の生演奏による1年生入場です。

IMG_6340t

6年生のお兄さんお姉さんと手をつないで入場しました。

IMG_6353

みんなで楽しく、「じゃんけん列車」をしました。

IMG_6364

錦東小学校をお題とした「〇☓クイズ」です。

IMG_6358

さすがは錦東小学校の子どもたち。学校のことをよく知っています。

みんながクイズに正解していました。

IMG_6367s

1年生へのプレゼントとして、2年生からアサガオの種を贈りました。

IMG_6377

一人一人が自分の役割を理解し全うしていました。

IMG_6381

吹奏楽部の生演奏のもと、お兄さんお姉さんと一緒に笑顔で退場しました。

それぞれの心の距離がグッと近くなり、素敵な時間でした。

学校の様子から(今日の各授業の一コマ)

2025年4月15日 18時25分

新学期が始まり、1週間が過ぎました。

普段の授業では、子どもたちはみな、課題としっかりと向き合って取り組んでいます。

今日は、1年生と2年生の授業を紹介します。

1nen

【1年 体育】

体育館で準備体操。運動するための基本の動きを学びました。

2nen

【2年 国語】

物語「ふきのとう」を元気に音読し、登場人物の気持ちを考えていました。

学校の様子から(交通教室)

2025年4月11日 16時35分

4月10日、本日、第1回交通教室がありました。

unnamed2

unnamed

警察署の方をお招きし、交通安全についてお話をいただきました。

「右側を歩く」「横断歩道をわたる時は、止まって確認し、手を挙げてしっかりと意思表示をする」「停まっている車から離れて歩く」「停まっている車の近くでは遊ばない」など、交通安全に気を付けることができるように、具体的に話してくださり、子どもたちは交通安全について意識を高めることができました。

学校の様子から(委員会活動のスタート)

2025年4月10日 15時28分

今年度の委員会活動がスタートしました。

IMG_6332

委員会ごとに子どもたちが主体となり、学校全体のことを考えながら今年度の計画について話し合いました。

IMG_6327

自分たちでみんなのためにできることを考えました。

IMG_6329

先生も学校の一員として一緒に考えます。

学校の様子から(登校班子ども会)

2025年4月10日 14時09分

4月10日、本日、登校班子ども会がありました。

IMG_6313s

安全な登校の仕方について、しっかりと話し合っていました。

IMG_4063

今朝の登校の様子です。

上級生が下級生の歩くスピードに合わせたり安全に気を付けたりと、どの班でも温かい関わりが見られます。

学校の様子から(入学式)

2025年4月8日 09時57分

4月7日、錦東小学校 第46回 入学式が行われ、1年生23名が入学しました。

錦東小学校の1年生として、元気いっぱいに楽しく学校生活を送ってほしいと思います。

CIMG1013

IMG_6000

IMG_6010

IMG_6044

IMG_6048

IMG_6051

1年生の子どもたちはみな、最後までとても立派でした。

学校の様子から(第1学期始業式)

2025年4月8日 09時08分

CIMG5718着任式に続いて、第一学期始業式を行いました。

校長からは、「自分の夢や目標」「仲間や家族、周りの人たちの思い」を大切に

どんどんチャレンジしていってほしい、ということを話しました。

CIMG5721

子どもたちはみな、しっかりと話を聞いていました。頼もしさを感じました。