掲示板

ようこそ

歴史の風が吹く

夏井小学校へようこそ!

<教育目標>

 豊かな関わりを自ら築き、 共に学び育つ児童の育成

<スローガン>

 かよく、よく、っしょうけんめい

 

かよくする子ども<徳>

よく元気な子ども<体>

っしょうけんめい考える子ども<知>

こんなことがありました

今日の夏井っ子 3月5日(水)

2025年3月5日 16時55分

今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。

1年生は、算数科の「1ねんせいのまとめ」をがんばっていました。文章を読み、立式し、計算して答えまで出す。そういうことがしっかりできるようになりました。2年生でもがんばることができそうです。

CIMG0764CIMG0765CIMG0766

2年生は、いろはかるたで頭を鍛えていました。聞く力、見る力、そして集中力などをグッと鍛えていました。

CIMG0768CIMG0769CIMG0770

3年生は、理科で、今までの学習内容を生かしたおもちゃ作りをしていました。おもちゃができあがってきて、試しながら楽しく作っていました。

CIMG0751CIMG0756CIMG0758

4年生は、国語科で文学的な文章を読んでいました。「主人公が物語の最後にどんなことを書きたかったのか。」を考えて、タブレット端末を使ってまとめていました。

CIMG0775CIMG0776CIMG0777

5年生は、コーデリア先生と外国語科の学習をしていました。様々な単語をクイズ形式で答え、陣取り合戦のようなゲーム形式で楽しく学習していました。

CIMG0760CIMG0762CIMG0763

6年生は、コーデリア先生と外国語科の学習をしていました。日本の有名なアニメの英語版を視聴し、日本語版と英語版の共通点や相違点を探していました。字幕なしで音声のみの英語版アニメを見てコーデリア先生の質問に次々に答えていく夏井の6年生は、やっぱりすごいです!

CIMG0781CIMG0780CIMG0782

雨降りの朝

2025年3月5日 08時36分

雨降りの朝になりました。予報では雪も心配されましたが、雨だけでした。

傘をさしながら、夏井の子どもたちが元気に登校しました。

CIMG0744CIMG0745CIMG0746CIMG0747CIMG0750

6年生を送る会

2025年3月4日 16時38分

6年生を送る会が行われました。

1年間、夏井小のリーダーとしてがんばってくれた6年生に、「ありがとう」の気持ちを伝えました。

【6年生入場!】

DSC_5429DSC_5438DSC_5468DSC_5473DSC_5480DSC_5513

【校歌斉唱】

DSC_5510DSC_5403

【ふれ合いゲーム~ジャンケン列車~】

DSC_5523DSC_5524DSC_5528

「チャンピオン決定!」

DSC_5541

【各学年からのプレゼント】

DSC_5550DSC_5572DSC_5587DSC_5621DSC_5672DSC_5696

【6年生へのエール】

DSC_5713DSC_5720

【お礼のことば】

DSC_5789DSC_5800

【6年生退場】

DSC_5831DSC_5833

心温まる1時間でした。

6年生のみなさん、1年間ありがとう!

5年生のみなさん、がんばってくれてありがとう!

4年生のみなさん、5年生のサポートをありがとう!

3年生から1年生のみなさん、「ありがとう」をありがとう!

【「大成功!」に導いた5年生とそれを支えた4年生】

DSC_5955

きみたちが次のリーダーだ!

GIGAスクール特別講座~GIGA × スポーツ~

2025年3月3日 17時15分

6・5・4年生が、文部科学省主催「GIGAスクール特別講座~GIGA × スポーツ~」に参加しました。

文部科学省と夏井小学校をWeb会議ツール「Zoom」でつなぎ、元フィギュアスケート選手の小塚崇彦さんから、経験談や物事への取り組み方などについてのお話をいただくことができました。

子どもたちは、話を聞くだけでなく、タブレット端末を使ってアンケートに答えたり、審査の体験をしたりしながら、講座に参加することができました。

また、代表児童1名が小塚さんに直接質問をして答えてもらう場面もありました。

「いわき市立夏井小学校のみなさん、こんにちは!」「こんにちは!」

DSC_5301

小塚さんの話を真剣に聞いていた子どもたちです。

DSC_5361DSC_5359

アンケートや審査体験は、2次元コードを使ってフォームを読み込み、一人一人が参加しました。

DSC_5311DSC_5314DSC_5334DSC_5345

代表児童が、小塚さんに直接質問をしました。

DSC_5357

小塚さん「今日は画面越しだったので、いずれ氷の上でお会いしましょう!」

DSC_5382

目標をもつ大切さ、目標に向かって努力する大切さ、他者の意見を受け入れる大切さなど、たくさんのことを小塚さんから学ぶことができました。

文部科学省の皆様、みよし市立中部小学校の皆様、鹿児島市立長田中学校の皆様、そして小塚崇彦さん、今日は貴重な時間をありがとうございました。

今日の夏井っ子 3月3日(月)

2025年3月3日 16時40分

いわきでは珍しく雪模様となった3月初日、夏井の子どもたちが元気にがんばりました。

1年生は、タブレットドリルを使って復習をしていました。ポイントをもらえる音がうれしくてイヤホンをつけて取り組んでいますが、なかなか様になっていますね。

CIMG0698CIMG0699CIMG0701

2年生は、算数科の復習をがんばっていました。教科書の練習問題だったり、ドリルの問題だったり、自分のペースで学習を進めていました。今日の課題を終えた子は、タブレットドリルでさらに復習をしていました。

CIMG0703CIMG0702CIMG0705

3年生は、算数科の学習で、図形のしきつめに挑戦していました。なかなか思うようにいかないものなのですが、見事に完成させた子もいました。さすがです。

CIMG0706CIMG0708CIMG0709

4年生は、コーデリア先生と一緒に外国語活動の学習をしていました。今日は、一日の活動を表現するために、活動内容と時刻の英語での表現を練習していました。

CIMG0716CIMG0717CIMG0718

5年生は、コーデリア先生と一緒に外国語科の学習をしていました。様々な職業名を、クイズ形式で復習していました。

CIMG0695CIMG0696CIMG0715

6年生は、二足歩行のロボットを使って、プログラミング学習に挑戦していました。大切なのはトライ&エラーです。思ったように動かなかった時こそ、よい学びができているようでした。

CIMG0689CIMG0691CIMG0694

3月はじまりの朝 みぞれまじりの朝

2025年3月3日 08時17分

今年度最後の1ヶ月が始まりました。久しぶりに雨が降り、みぞれまじりとなっていますが、夏井の子どもたちが元気に登校しました。

CIMG0677

雨の中、見守り活動をありがとうございます。

CIMG0678CIMG0679

今朝は、朝ランとなわとびをがまんしました。委員会活動はしっかり取り組んでいます。

CIMG0681CIMG0682CIMG0685

今年度最後の授業参観

2025年2月28日 14時35分

今年度最後の授業参観が行われました。

どの学級も、1年間の成長をふり返ることができる工夫をした授業をしていました。お忙しい中来校いただき、ありがとうございました。

DSC_5201DSC_5212DSC_5214DSC_5220DSC_5227DSC_5230DSC_5233DSC_5281DSC_5280DSC_5249DSC_5239DSC_5235DSC_5251DSC_5208

「文部科学省主催『GIGAスクール特別講座』」に参加します!

2025年2月28日 14時30分

3月3日(月)14:00~14:50に、本校の6・5・4年生が、文部科学省が主催する「GIGAスクール特別講座~GIGA × スポーツ~」に参加します。

GIGAスクール特別講座」とは、Web会議サービス「Zoom」を使って文部科学省と全国の小中学校をつなぎ、児童生徒と各分野の専門家が交流するものです。

今回は、「GIGA × スポーツ」ということで、元フィギュアスケート選手の小塚崇彦さんにお世話になります。

参加校は、愛知県の小学校と鹿児島県の中学校、そして夏井小学校の3校です。

当日は、YouTube Liveでリアルタイムにその様子を見ることができます。ご都合のつく方は、どうぞご覧ください。

また、後日、アーカイブ配信の予定もありますので、詳細が分かりましたらお知らせいたします。

【チラシ】GIGAスクール特別講座

【文部科学省公式SNSでの告知】

■X

https://x.com/mextjapan/ status/1894680098886087163

https://x.com/mextjapan/ status/1894680101339771245

■Instagram

https://www.instagram.com/p/ DGh9iievAF4/

■Facebook

https://www.facebook.com/ mextjapan/posts/ pfbid02zGGbFHKwYw3uvboz5hgL5Lj krtFYKmAmhtxgHgm1ijLFdmkrqC5np EPRcFQ3tGEMl

2月最後の朝

2025年2月28日 08時18分

今日で2月が終わります。今年度も残り1ヶ月となりました。

今日も元気に夏井の子どもたちが登校しました。

CIMG0641CIMG0643

今日も体力づくりをがんばりました。

CIMG0646CIMG0660CIMG0661CIMG0662CIMG0663CIMG0664CIMG0665

今日の夏井っ子 2月27日(木)

2025年2月27日 13時40分

今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。

1年生は、風車づくりをしていました。先生の話をよく聞いて、「ここと、ここと、ここを切って・・・。」ハサミを入れる目が真剣です。

CIMG0569CIMG0573

風車が完成したので、外に出て回してみました。

CIMG0622

2年生は、どろどろ絵の具を使った作品づくりが進んでいました。指だけでなく、様々な道具を使ってがんばっていました。まもなく完成のようです。

CIMG0588CIMG0589CIMG0590

2年教室の前には、力作が並べられています。

CIMG0635

3年生は、磁石を使ったゲームづくりが進んでいました。それぞれにテーマがあっておもしろいです。完成したら、ぜひ、遊んでみたいものです。

CIMG0628CIMG0630CIMG0634

4年生は、書写の時間に、4年生のまとめをしていました。4年生で学習したことをふり返り、点画の長さや間隔等に気をつけながら、「手話」と書いていました。

CIMG0596CIMG0597

動画を見て、大切なことを思い出していました。

CIMG0593

5年生は、理科でふりこの実験をしていました。ふりこがふれる速さは、何によって異なるのか調べていきます。

CIMG0606CIMG0607CIMG0608

6年生は、思い出の品を作っていました。小学校の卒業記念の1つです。一人一人が材料を持ち寄って、ていねいに仕上げていました。

CIMG0600CIMG0602CIMG0604

6年教室前には、力作が並べられていました。なんだか、うれしいような、さびしいような。

CIMG0638CIMG0637