こんなことがありました

2021年6月の記事一覧

みゅう広場

 本日、来年度入園該当の親子さんを対象に新型コロナウイルス感染防止を徹底しながら園を開放しました。主な活動は、外遊びです。園児たちも小さいお友達と遊んだり、面倒をみたりしながら過ごしました。勿論、たっぷりと水分補給もしました。

 朝の活動

 朝の支度を済ませた子から、好きな遊びに落ち着いて取り組んでいました。ももさんの子も、行動範囲が広がっています。

 夏の壁面 お部屋が明るく

 どのクラスも創意工夫した作品です。今日は、ももさんの先生から、まず、海の絵本や紙芝居を見せて、生き物のイメージを膨らませたこと、その後で、クレヨンで輪郭をとり、はじき絵をしたことを教えてもらいました。

 

親子で野菜を観察

 登園時になす、インゲン、ミニトマトの花がたくさん。お家の人が、子どもの不思議に思うことを上手に引き出しています。

 遊具で仲良く遊ぶ

 ももさんは、ブランコ、うんていも約束を守って遊べます。

 汗いっぱいの鬼ごっこ

 うめさんは、ルールを作って鬼ごっこ遊び。水分補給で集まった子ども達は、汗いっぱい。「追いかけるのが速いのはだれ?」と聞くと「ぼく」「ぼくも速いよ。」と元気いっぱいでした。

 雨の日に傘をさして

 ちようさんは水彩絵の具のよさを生かして絵を完成させました。大きな傘を持つ自分と小さな生き物たち。大粒の雨、かみなり等動きのある表現です。

おだやかな気持ちで

 今週も始まりました。登園時はどんな会話が・・・朝は、どの家庭も忙しいと思いますが、登園する子ども達は、笑顔いっぱいです。

 水着を着て、園庭で活動

 気温、水温が上がらず。水鉄砲や魚釣り、シャワーなど、別の形で水に親しみました。

 移動図書館 本をさがす

 本を借りるのに良い天気。うめさんは、ベンチに座って本を開き始め、ベンチも満席。ちようさんは、5人ずつ入って読みたい本を見つけていました。子ども達からは、図書館の人に、「こんにちは。」と挨拶が。

 

プールに入る…密にならないように

 ちようさんは2つ、ももさんも2つ、うめさんは1つのグループで入りました。これまで学んだ約束を守り、楽しんでいました。

 体を温めるリトミック

 生き物に成りきって動きます。個性にあふれ互いに刺激し合いながらの体操。集合も黄色の線に素早くできました。次の動きの切り換えスイッチも・・・

 

 

 

プール開き

体をほぐす…クワガタ体操

 うめさんは、プールに入る前に体操。先生の振り付けを真似、クワガタに成りきっています。「もう一回」とアンコールの声も。

誰かブランコかして~ 大きくはっきりと

 お友達の心に響く節回しに進化。少し粘り強く待って貸して貰いました。遊びの幅も広がって、「まぜて~」友達と遊ぶ姿も。

今日は 足だけ入りました

 プールに少し水をため、クラスごとに歩いてみました。初めは冷たかった水も次第にぬるくなりました。