こんなことがありました

2024年1月の記事一覧

晴れ 1/24今日の高坂・宮幼稚園

 すごーく寒いですっ!

 ももゆりは「アブラハム」。嬉々としてますね。

 何作ってるの?

  青鬼! 赤鬼!!

 何を退治するの?

  泣き虫鬼!

 退治できる?

  わかんない!

年中は、面白いやりとりができますね。

 もも組も鬼づくり。

 寒風の中、「持久走」。

 暖かいお部屋の中、「ハンカチ落とし」。

 この遊びは明治時代にはもうあったそうですよ。

 今日は水曜日ですが、パンの日でした。

 食べる前の儀式中。

曇り 1/23今日の高坂・宮幼稚園

 今日はまず外遊び~。

 子どもの読書環境を豊かにする会の方が「読み聞かせ」に来て下さいました。

 大型絵本、紙芝居、エプロンシアター、パネルシアターなど、子どもたちを飽きさせない内容でした。

 ありがとうございました。

 

曇り 1/22今日の高坂・宮幼稚園

 もも・ゆりで「アブラハム」のおどり。

 そして外でドロケー。手錠つき。

 ダイナミックなカルタ取り。

 年長さんの製作3日目。だいぶ厚くなってきたぞ。1本角と2本角がある。

 遊んでるところ、撮り損ないました。

晴れ 1/19今日の高坂・宮幼稚園

 11月9日が「119番の日」ですが、今日も「119」の日ですね。

 というわけで、今日は火災を想定した避難訓練を行いました。

 お話を聞いて、しっかり避難しました。

 消防署の方から「おかしもち」のお話を聞きました。

 遊戯室に入って、女性消防隊の皆さんとご対面。

 「カンカンくんのひあそび」という人形劇を見せていただきました。

 真剣に見ていました。

 お母さんが買い物に行ったあと、留守番のカンカン君がライターで遊び、家が火事になってしまいました。

 妹のランランちゃんは、取り残されてしまいました。

 火事はどんどん燃え広がります。

 ランランを助けて~!

 お母さんも戻ってきました。ランランちゃんも助かりました。

 でも家は全焼です。火遊びは絶対にしてはいけないね。

 内郷消防署の消防車を見せていただきました。

 記念撮影。

 消防車に乗せてあるはしごを使うところを見せてもらいました。

 高い高い。

 思わぬプレゼントも! ありがとうございました。

 内郷女性消防隊、内郷消防署の皆様、ありがとうございました。

 

 年長組、今日ものりづけ。何ができるかな?

晴れ 1/18今日の高坂・宮幼稚園

 海苔巻き。

 高坂小学校に行ってきました。

 高坂小のシンボル「かやの木」。樹齢500年を超えるとか言われていますが果たして?

 このかやの木の“土台”は「古墳」です。形状としては、いわゆる円墳ですね。

 (高坂古墳群第3号古墳。第1号は真光院、第2号は住吉神社にあります。)

 誰のお墓かはわかっていません。

 たこあげをしました。風がないので走ります。

 ワンサイズ大きいジャングルジム。

 勘違い平行棒。

 箱根に向けてトラック1周。

 年長さんはのりをたっぷり使って何やら作っていました。