こんなことがありました。

2022年12月の記事一覧

音楽研究授業(2年生)

今日の5校時目に、他の中学校から先生をお招きしての2年生の音楽の研究授業がありました。今回のねらいは、「一人ひとりが場面をイメージしながらメロディを創作する」ということでした。たいへん難しい課題でしたが、みんな考えながら曲の創作に取り組んでいました。3学期にこの続きを行うようですので、曲がどのように仕上がるのかが楽しみです。中学生の持つ想像力の豊かさはすばらしいですね。

まずは校歌からスタートです。元気よく歌っていました。 

今日のねらいの発表です。

曲を聴いて、イメージを考えます。

次に曲の創作です。難しい課題ですが、ヒントをもらいながら頑張って取り組みます。

2班に分かれてお互いのアイディアをもとに、1つの曲を作ります。

授業を見に来てくださった先生からも教えていただきます。ありがとうございます。

最後に、創作したメロディの意図を説明し、先生がピアノで演奏し、みんなで鑑賞しました。

最後に先生から今日の振り返りと感想を言っていただきました。みんな、お疲れ様でした!

朝の活動の様子です

明日は終業式で、通常授業は今日が最後となります。内郷三中生はいつもと変わらず朝から元気に活動しています。体育館から聞こえてくる特設駅伝部の掛け声や週番のさわやかな挨拶。黙々と玄関清掃をしたり、タブレットPCを図書室の保管場所から教室に人数分を運んだりする生徒。みんなテキパキと動いていました。さすがです!

委員会活動がありました

各委員会ごとに、今までの活動の反省と今後の活動の見直しを行いました。個人で書いた反省を各委員会でまとめ、3学期からの活動をよりよくするために話し合いました。その後、生徒会本部と各委員会の委員長が集まって学校委員会を行い、学校をより過ごしやすくするために各委員会がどうすればいいか、お互いに意見を出し合いました。良い意見がたくさん出ましたので、これからの改善に結びつくことを期待しています。

〇学校委員会の様子です。いろいろな意見が飛び交いました。

お世話になりました!

生徒や教職員が安心して学校生活を送れるように、学校の周りの整美活動を3年間行っていただいた用務員さんの小中合同の送別会が高野小学校職員室で行われました。暑い中での草刈り作業を行ったり、緑深い場所に立つ内郷三中に止めどなく降り積もる枯葉を毎日清掃してくださり、また他にもたくさんのお仕事を献身的にいつも笑顔でこなしてくださいました。本当にお世話になりました。今までありがとうございました!

2年生の授業の様子です

美術の時間では、作品制作が中盤にさしかかっているようです。以前描いていた幾何学模様を板に写して、そこに釘を打ち、色々な糸を使い立体作品を作ります。美術室から『とんてん、かんてん』と小気味よく、リズミカルに釘を打つ音が響いてきました。生徒たちは集中して作品制作に取り組んでいました。どのような作品を作り上げるのか、少しずつその形が見え始めてきました。3学期での完成が楽しみです。

〇先生から適宜アドバイスを受け、より良い作品に仕上げようと頑張っています。

〇丁寧に、一本一本釘を打っていました。

〇完成するとこのようになるようです(完成例)。