こんなことがありました

2021年3月の記事一覧

3/11 今日の三幼っ子

今日は、朝のクラス活動の前に、10年前の大震災について、それぞれの年齢に合った内容でお話をしました。

命の大切さを伝えると、子供たちも真剣な表情で聞いていました。

今日の年長組は、修了に向けて園生活を振り返ったり、身近な人へ感謝の気持ちを手紙に書いたりする活動をしました。

年少・年中組は、昨日に引き続き、部屋を飾る春の壁面作りをしました。

年少組は、絵の具のデカルコマニー(絵の具を紙の片面に垂らし、中央で折って、模様をもう片面に写す技法)を用いて鮮やかなチョウを作りましたキラキラ

年中組は、昨日作ったタンポポの花に添える葉の部分を、はさみで切り込みを入れて作りました。

3学期も残り1週間なので、園長先生に感謝の気持ちを込めて作ったプレゼントを渡しました。

 

今日の午後は、保護者の方による今年度最後の奉仕作業がありました。

 

密集の状態を避けるために、各部屋で作業を分担しながら、窓拭きや玩具の消毒などを行っていただきました。

ご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

3/9 今日の三幼っ子

今日は、年少・年中組が司会進行をして「年長組とのお別れ会」を行いました。

飾りつけも招待状も、プログラムも、年少・年中組が準備をしました。

友達と間隔をあけながらダンスをしたり、縦割りグループごとに宝探しゲームをしたり、楽しい内容が盛りだくさんでした!

最後は年長組とのプレゼント交換をしました。

年少・年中組からは”写真立て”を、年長組からは”プラ板で作ったキーホルダー”を、プレゼントでもらいました笑う

心のこもった手作りのプレゼントに、どの組も大喜びでしたキラキラ

昼食は、スペシャル弁当でした。

感染症拡大防止対策のため、会食は避けて、各クラスで食べました給食・食事

おいしいお弁当に大満足の笑顔です!興奮・ヤッター!

 

 

 

 

3/8 今日の三幼っ子

明日の年長組との「お別れ会」に向けて、年少・年中組は準備に大忙しの一日でした笑う

心を込めて用意した部屋の飾り付けやプレゼントを、「年長組さんが喜んでくれるといいな」と口にしながら、取り組んでいました!

年長組も、修了式の練習の合間に、年少・年中組へのプレゼントに添える手紙を書きました。

お互いにお別れの寂しさを感じながらも、明日を楽しみにしている様子でしたハート

 

3/5 今日の三幼っ子

今日は二十四節気では「啓蟄」で、冬ごもりしていた虫たちが出てくる頃と言われていますが、まさに日中のあたたかい気温とともに、小さなテントウムシやチョウなどが園庭で見られました!

年少・年中組は、ポケット図鑑を手に、「春探し」をしました。

ムシだけでなく、つくしやチューリップの芽、オオイヌノフグリなどの草花も、発見しました!

年長組は、ドッジボールが盛り上がりました!

友達とルールの共通理解ができるようになり、さらに楽しさが増している様子でした笑う

ボールを避けるときの身のこなしも軽快でしたピース

 

 

 

3/4 今日の三幼っ子

今日は各クラスとも、今週取り組んできた「お別れ会のプレゼント作り」の仕上げをしました。

また、昼前には気温が上がり、園庭でのびのびと遊びました!

年少・年中組は、短なわと長なわを両方とも挑戦していました笑う

跳べるようになると喜んで、友達や先生に見せていました!

子供たちが、園庭でテントウムシを発見しました!

あたたかい春の訪れを感じました期待・ワクワク晴れ

年長組は、ドッジボールに夢中になっていました!

修了式まで、あと2週間です。

一日一日の思い出を大切に、過ごしていますキラキラ