こんなことがありました

2021年1月の記事一覧

1/22 今日の三幼っ子

年長組では、修了に向けての活動が始まっています。

今日は修了文集の原稿を書きました。えんぴつの持ち方や姿勢に気をつけながら、丁寧に文字を書いていました。

思い出に残るものなので、真剣に考える姿も見られました笑う

 

年少・年中組は、年長組がやっているこま回しに憧れて、ひもの巻き方を練習していました。

友達とソーシャルディスタンスを確保しながらも、励まし合って練習しています!

 

今日は久しぶりに暖かい一日だったので、戸外で栽培物の世話をしたり、気持ち良く過ごすことができました晴れ

 

1/21 今日の三幼っ子

今日そらぐみでは、これまでの行事でお世話になった湯本第三小学校の1年生と4年生のお兄さん・お姉さんに、お礼の手紙を書きましたにっこり

秋の遠足でお世話になった1年生、音楽発表会に招待いただいた4年生、それぞれの思い出を振り返りながら、みんなでお礼の文章を考えました!

感謝の気持ちを込めて、丁寧に描き進める姿が見られました喜ぶ・デレハート

 

にじぐみ・ほしぐみでは、豆まき会に向けて、鬼の帽子・お面づくりに取り組みました!

にじぐみは、顔のパーツをのりで貼りました笑う

ほしぐみは、紙を切ってカールさせ、もみあげを作りましたニヒヒ

どちらもとても可愛く仕上がっていますハート

1/20 今日の三幼っ子

今日は、思い出遠足で湯本第三小学校へ出かけましたにっこり

先日の交通教室で学んだ交通ルールを守りながら、縦割りグループで歩いて行きました。

小学校に到着すると、体育の授業を頑張る小学生のお兄さん、お姉さんの姿が見えました!

園長先生(小学校では校長先生ですね!)が迎えてくださいました笑う

さっそく理科室へキラキラ

少し休憩した後で、校舎内の探検に行きました!

家庭科室、図書室、各学年の教室、コンピュータ室、保健室・・・などさまざまな教室を見せていただきました。

最後はなんと!特別に、校長室にも案内していただきましたキラキラ

貴重な体験でした期待・ワクワク

校舎内探検の後は、校庭をお借りし、凧揚げをしました。

広い校庭でのびのびと走ることができ、上手に凧をあげることができました了解

楽しい思い出ができ、良かったですニヒヒ

お昼は、幼稚園でスペシャルお弁当が出ました給食・食事

先生たちでも満腹になるボリュームでしたが、喜んで食べ、そら組はほとんどの子が完食でした!

1/19 今日の三幼っ子

年長組では今日、鬼の帽子が完成しました!

顔のパーツを、自分で切りたい形に描いて、切りましたにっこり

「どんな顔にしようかな?」「鼻の色は何色にしよう?」と考えながら、楽しく取り組んでいました

世界にたった一つの、個性溢れる作品になっていますキラキラ

被ると可愛さ倍増ですニヒヒ

豆まき会が楽しみですハート

 

にじ・ほしぐみは今日、室内で体を動かして遊びました喜ぶ・デレ

1/18 今日の三幼っ子

今日の年長組は、先週に引き続いて、節分のオニのお面作りをしました美術・図工

角の部分も絵の具で仕上げて、完成に近づいてきました。

年中組は、月間絵本の付録に色を塗り、オニのお面を作りました。

年少組は、新聞紙を折ってオニのかぶり物を作りました!

どのクラスも、丁寧に仕上げようとする子供たちの姿が見られました笑う

 

クラスでの活動の後は、戸外で体を動かして遊びました。

マラソンやなわとびをしているうちに、体もポカポカと温まってきました!