今日の出来事

2024年7月の記事一覧

暑くても「やる気」で!

☆7月24日の「やる気」!

本日の午前中は、職員作業です。

様々な教室をより安全で、効率的に活用できるように、教職員で片付けを行いました。暑い中、子どもたちのために先生方も「やる気」いっぱいで頑張りましたよ。泉北の子どもたちが、夏休みもきっと頑張ってくれていると信じながら!!

さて、どう変わっているか、わかりますか?

どこの教室か分かりますか?

いつでも、会議や話し合いができるように!

資料室もずいぶんすっきりしました。

さあ、教室です。どこが変わったか分かりますか?

ほかにも、きれいになったところがたくさんありますよ。

2学期になったら探してみてくださいね。

泉北小の先生方、本当にありがとうございました。

 

夏休みは、教員も勉強中!

☆7月23日のやる気!

本日泉北小学校は、小学校教育研究会図画工作部の研修会場です。

子どもたちの学習のために教材研究や1学期の研修をレポートにまとめ発表を行いました。

本校教員も各学校に分かれ、各教科ごと研修を行っています。

泉北の様子をご覧ください。

6年生!林間学校で

☆7月20日の「やる気」!

6年生は、林間学校に出かけました。朝早くに集まって、修学旅行の練習になりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォレストパークで、自然散策中。様々なものを発見しました。

子どもたちはガイドさんのお話を真剣に聞いて、いつもと違う体験/や発見に感動することができました。

蝉が地中から木に登っていくところです。蝉の抜け殻は見たことがあった子どもたちも、抜け殻になる前の様子を見たのは初めて、あと1時間見ていれば、その瞬間も見ることができましたが!それは、時間的に断念しました。1時間歩きましたが、森の中は涼しく、とても心地よい疲れでした。

PTAの学年委員の皆様、点呼係や看護係になってくださった皆様、お陰様で子どもたちは、貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

よい夏休みを!!

終業式の後は学級で学活などを行い下校です。学級でも担任から規則正しい生活をすることや、海や川の事故、子どもだけで火を扱わないようになど、安全な夏休みの生活について話がありました。

夏休みには楽しいことが待っていると話す子ども達。

下校も元気に「さようなら」の声。

夏休みだからこそできることをたくさん経験してください!

第一学期終業式

1学期の最終日となりました。

今日も子ども達による朝のあいさつ運動が行われています。

登校班の班長さんを中心に元気なあいさつが返ってきます。

この1学期、上学年につられるように、下学年のあいさつもだんだん大きくなってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また今日は終業式を体育館で行いました。

学校長から子ども達の「やるき」「元気」「根気」について1学期を振り返り賞賛しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒指導主事より夏休みを迎えるにあたって「熱中症、交通事故・水難事故など各種事故に気を付け、健康・安全に気を付けて生活するように」という話を子どもたちに行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は書写作品や算数オリンピック表彰が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休みも皆さんの様々な取り組みに期待します!!

7月18日の「やる気」~4,5,6年生~

4~6年生も今日はお楽しみ会などの活動をするクラスが多くみられました。1学期間で団結してきたクラスの雰囲気が感じられました。

 

6年生が5年生に鼓笛練習の風景を披露しました。

6年生 の堂々たる練習・演奏の姿に5年生は次年度、自分たちが行う姿を想像することができたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生

カルタや10秒チャレンジなどを行い、お楽しみ会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生

5年生でも、お楽しみ会でした。椅子取りゲームやハンカチ落としなど、自分たちで内容を考えて活動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生

音楽でリコーダー練習です。リコーダーの後ろの穴を半分あけるサミングの練習を行いました。

高いレから高いミに移る指使いが難しそうでした。

7月18日の「やる気」~1,2,3年生の様子~

夏休み前、各学年・クラスでは学習のまとめや、お楽しみ会を行いました。

1年生 今年最後のプールでした。水中でじゃんけんをしたり、歩いたりして遊びました。

キャーキャーとても楽しそうに活動しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 国語の学習です。詩の表現のおもしろさについて気づいたことを交流しました。一人一人、多くの気づきを得ることができていました。よく文を見ていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 各クラスでお楽しみ会を行いました。ダンスや自分たちで考えた遊びなどをしました。1学期の最後。どのクラスも盛り上がっていました。

 

 

 

 

”藤原スポーツ少年団” 県大会出場の報告に来てくれました

本日、藤原スポーツ少年団の皆さんがミニバスケットサマーカップいわき地区予選の結果を校長室に報告に来てくれました。

子ども達からは、コーチと県大会に向けて厳しい練習に耐えて体力がついてきたので、より一層心と体を強くしてがんばりたい。と、抱負を語ってくれました。

7月の「やる気」~授業研究~

先日は6月の授業研究についてお知らせいたしましたが、7月も授業研究を行いました。

 

4、9日は初任者が3,5年生で行った算数の授業研究

本日は6年生のクラスで授業研究が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習すべき内容を本校の子ども達が理解しやすい授業にするため、思考力や表現力を向上させるためにどんな授業が効果的か研究するためにも学校では毎月のように授業研究を行っています。

7月11日の「やる気」~陸上大会表彰~

本日の昼休み、体育館にて先日行われた陸上大会の表彰を行いました。

体育館には4,5年生も集まって6年生の頑張りをたたえました。

入賞者は校長より賞状を一人一人手渡されました。

6年生は今までの頑張りをお互いたたえ合い、4,5年生は今後自分たちも今の6年生のように「やる気」をもって努力することの大切さを感じていました。

これからも学校を支えるリーダーとしてがんばってください!!

図書室より

学校司書より、学年に応じて、たくさん本を読んだ人に読書賞がおくられました。

賞がおくられた皆さん、おめでとう!!

読書をすることで、文章の理解や登場人物の気持ちを想像することができるようになったり、さらにはストレス解消になったりします。


夏休みが近くなってきました。学校からも本を借りて帰りますが、書店で本を求めたり、図書館で本を借りたりして、たくさんの本に触れてみてください。

ご家庭でも本を読む習慣づくりをぜひ進めてみてください。お子さんの将来に大いに役立つこと間違いなしです!

7月10日の「やる気」~授業の様子から~

毎日、うだるような暑さ・湿気ですが学習に一生懸命に励む子ども達

※ちなみに教室内はエアコンを効かせています。

 

1年生 国語 「おむすびころりん」を音読しました。音読は自分の声を自分で聞くことで、より話の内容を理解することができます。はきはきと読んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 生活科 自分が興味をもった生き物の世話の仕方を図鑑を使って調べ、ワークシートにまとめました。絵を描きながら上手にまとめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 算数 データを表にまとめる学習です。表の中にどんなデータを入れればよいのか悩んだり、友だちと相談したりしながら解決していきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 理科 暑くなると植物や動物の活動はどうなるのか、観察や動画から考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 家庭科 裁縫で縫い方を練習しました。今日はかがり縫いや小物づくりに取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 英語 ALTのポール先生と最後の授業です。”How was your weekend?”質問と自分の答えを友だちと伝え合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はなたて 体育 みんなでプール。学年が違う友だちとも楽しく活動しました。 

授業参観ありがとうございました。

本日は授業参観お世話になりました。

1年生から6年生まで子ども達の頑張りをご覧になっていただけたと思います。

また、参観後の教育講演会にもご参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

ご家庭、学校、地域が共に子ども達のよりよい成長のために取り組んでいきたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

お洗濯

6年生が家庭科で手洗いの学習を行いました。

洗剤を使って洗い、すすいで、脱水して干す。

汚れが落ちるようゴシゴシもみ洗いを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後はベランダに干しました。天気も良いし、カラッと乾くことでしょう。

ご家庭でも洗濯干しのお手伝いができそうですね。

大きく育ちました

下学年が育てている植物。花が咲いたり実ができたり大きく育ってきました。

コツコツと水やりのお世話や追肥をしたおかげです。

1年生は「ぼくのにつぼみみたいなのがあるよ」「わたしのは紫だ」とアサガオの成長を喜んでいる様子でした。

委員会活動

今日は高学年の委員会活動です。

それぞれの委員会が自分たちで活動内容を考えたり工夫したりしました。

2年生に向けて楽しい集会を開こうと経過をしたり、当番活動の反省を行ったりしました。