いわき市立泉北小学校
2020年6月の記事一覧
Let's enjoy "E time"!!
本校では、朝や業間などの時間にEタイムと称して英語の動画を見て、それを真似して話しています。
1年生も一生懸命、聞いて!話して!
週3回、短時間ではありますが継続して行うことで、英語を聞き慣れた耳を作るため、子ども達はがんばっています。
久しぶりの晴天の下
大休憩は1~3年生が元気に校庭で遊びます。
久しぶりの青空、心地よい気温の中、外で遊ぶのは楽しそうです。
3年生が羽化させたアゲハチョウを自然にかえすというので、その一緒に一緒に見てみました。
外に出ると1年生が興味津々。
アゲハチョウが、さなぎから羽化したことを3年担任から話を聞いて益々、昆虫に興味をもったようでした。
近くにいた他の1年生を見てみると、毛虫を観察していました。
様々な生き物に関心をもっている児童の姿がたくさん見られた大休憩でした。
6月27日(土)
3年生が休み時間に廊下で何やら観察しているので近づいてみました。
話を聞いてみるとプールでヤゴをすくって育てているそうです。
もう羽化してトンボになってものも。
担任の先生に「ギンヤンマじゃないですか?」と
トンボの種類について調べて分かったことを説明していました。
他にも、、、
クロアゲハも育てていました。
理科で昆虫についての学習でモンシロチョウを育てていた3年生。
様々な昆虫に触れて、生き物への興味や知識が高まってきているようです。
泉地区子どもドッジボール大会記念品贈呈式
昨年度、行われた泉地区の子どもドッジボール大会の記念品をいわき東地区防犯協会の方々から、6年生全員にいただきました。
6年生代表の2名が防犯協会の代表の方から記念品をいただきました。
今年度は行事や集会がなかったので、代表児童の2人はとても緊張していましたが、さすが最高学年。始まれば、落ち着いた態度で臨むことができました。
式の最後には、新聞社による取材もあり、はきはきと答えていました。
6月22日(月)2校時の様子
今日も曇り空で、気温も高くなく子ども達にとっても過ごしやすいようです。
1年生は生活科でアサガオの観察
くきの色や大きさなど細かく観察して絵にあらわしています。
2年生は算数
長さのたし算や、ひき算の学習です。㎝と㎜で表された長さを足すと、、、
ややこしい問題も㎝と㎜に分けて解いていました。
3年生も算数
大きい数の筆算です。くり上がり、くり下がりに気をつけて解いていました。
4年生は理科
直列つなぎや並列つなぎの特徴について調べていました。
5年生は体育
校庭でバトンパスや走り幅跳びの練習に取り組み、それぞれのタイミングを計っていました。
6年生は国語
真剣にグループ学習に取り組んでいました。
いわき市いわき市泉町玉露字定田69
TEL 0246-56-1173
FAX 0246-56-1174