2020年11月の記事一覧
11/28 今日の三幼っ子 (生活発表会がんばりました‼)
今日は、生活発表会でした!
発表会は、ほしぐみの「はじめのことば」から始まりました
合奏「小さな世界」では、にじぐみも加わりました!
皆、指揮をよく見て上手に演奏することができました
衣装に着替えて「ミッキーマウス・マーチ」
かわいい衣装で、ダンスもバッチリでした
「ハイ・ホー」は可愛い小人さんのダンス
にじぐみは鈴でダンスを盛り上げてくれました
そらぐみは運動表現から始まりました
長縄も短縄も自信を持って発表することができました!
音楽劇は「ライオン・キング」
堂々と役になりきって演技する姿がとてもかっこよかったです
合奏・ハンドベルもとてもよくがんばりました
コロナウイルス感染予防対策を取りながら、練習を頑張った子供たちでした。
今日は、いつもの練習の成果を発揮することができ、大成功の生活発表会となりました。たくさんの拍手をありがとうございました。
保護者の皆様 お手伝いいただきありがとうございました。
11/27 今日の三幼っ子
いよいよ明日は、生活発表会です
今日は本番と同じ流れで、演技やダンスを通して練習しました。
これまで頑張ってきたことを、自信を持って発表できますように
11/26 今日の三幼っ子
生活発表での演技や演奏は、日に日にレベルアップしています。子供たちの演技の上達に感動している毎日です。練習も明日が最終日になります。心を一つに頑張ります!!
発表会の練習とともに、クリスマス会の準備も進んでいます。
サンタさんへのお願いも決まってきているようです。
11/25 今日の三幼っ子
昨日の発表会予行練習を振り返りながら、ダンスの動きを確認したり、音楽劇の再録音をしたりしました
また今日は、クリスマスツリーの飾りつけをしました
クラスでも折り紙でツリーやサンタクロースを作ったりし、クリスマスが待ち遠しい様子です
11/24 今日の三幼っ子
今日は生活発表会の予行練習を行いました。
どの子も生き生きと発表する姿が見られました
今週末の本番が楽しみです
11/20 今日の三幼っ子
明日からの三連休明けに、生活発表会の予行練習があるため、今日はそのリハーサルとしてプログラム順に発表の流れを確認しました。
日に日にステージ上での動きも良くなり、意欲が高まっている様子です
来週は、みんなで元気に予行練習を頑張ります
11/19 今日の三幼っ子
今日は全クラスが、発表会の衣装を身につけて遊戯室に集合し、11月の誕生会を行いました
年長組の係のお友達が司会・進行をしました
また、誕生児へのインタビューをしたり、プレゼントを渡したりし、楽しい会になりました
誕生会の後は、「発表会ごっこ」と題して、それぞれのクラスの演技をお互いに見せ合いました。
衣装を身につけると、いつもに増して気持ちが高まり、みんな一生懸命に発表する姿が見られました。
11/18 今日の三幼っ子
それぞれの学年が、生活発表会に向けて、気持ちを高めながら練習に励んでいます。
今日の年少・年中組は、発表会当日のプログラムに沿って練習をしました。
練習を見ていた園長先生や年長組から、たくさんの拍手をもらえて、とてもうれしそうでした
また年長組も、音楽劇や合奏、なわとびと元気いっぱいに練習をしていました
発表会の練習の後は、折り紙で製作をしました。
11/17 今日の三幼っ子
今日の年中・年少組は、ステージの上でプログラム順に、一通り合奏やダンスの練習をしました。
お客さん役として先生たちが椅子に座って観ていると、少し緊張した様子も見られましたが、ダンスの振り付けや動きはとても上手でした
練習の後は、のりを使って製作遊びをしたり、戸外で砂遊びをして楽しんだりしました。
年長組は、音楽劇のせりふが上手に言えるようになってきたので、再度録音をしました。
改めて録音した声に合わせて、劇で表現する動きを確認しました。
今日は午前中に、園長先生と一緒にセリフの練習をしました。全身で表現する動きや感情を込めた発声の仕方がますます上手になりました
11/16 今日の三幼っ子
生活発表会に向けての活動が、本格的になってきました。
ステージの上に立つと、どの子も程良い緊張感をもち、表現する楽しさを味わっている様子でした。
園長先生も練習に参加しました
練習の後に戸外に出ると、先週植えた花の苗の世話も、忘れずに行っていました
11/13 今日の三幼っ子
今日は、常磐消防署の皆様による「火災予防人形劇」の上演がありました。
人形劇を通して火災の怖さを知り、火事を起こさないための約束事についても学びました。
消防士さんたちの素晴らしい熱演に、子供たちも引き込まれながら観ていました
なんとプレゼントまでいただき、大喜びでした
年長組の今日のお当番の子が、代表で受け取りました。
人形劇のあと、幼稚園にかっこいい消防車が来てくれました
装備等について丁寧な説明をいただきながら、車両見学ができました
子供たちも大興奮でした
生活発表会の練習も、頑張っています
年長組の音楽劇は、どの子も役になりきって演技をしていました
ハンドベルの演奏も上達しています
年少・年中組も、合奏の練習に取り組みました。
11/12 今日の三幼っ子
今日は、それぞれのクラスが遊戯室のステージを使用し、生活発表会に向けての活動をしました。
年少・年中組は、自分の演技する位置を覚えて、楽しそうにダンスをしていました
また、年長組に刺激を受け、なわとびを練習する子が増えてきました
年長組は、音楽劇「ライオン・キング」をステージ上で練習しました。
どの子もやる気いっぱいで、場面ごとに顔の表情も意識しながら演じる姿が見られました
11/11 今日の三幼っ子
今日は、なわとび指導の先生が、年長組のなわとび表現の練習を見に来てくれました。
先週からさらに上達した姿に、たくさんのお褒めの言葉をいただき、子供たちも喜んでいました
年少・年中組は、昨日から継続して製作活動をしました
活動の後は、保育室から楽しそうな合奏やダンスの音楽が聞こえてきました
11/10 今日の三幼っ子
今日も発表会練習に励んでいる子供たちです
年長組では、音楽劇の録音を行いました
ストーリーを覚えた子供たちは、「このセリフは、怖そうに言うんだ!」「ここは、悲しい気持ちだよね。」と言いながら、活動に取り組んでいました
年中・年少組は、はけを使って、ダイナミックに色を塗りました
絵の具が大好きな子供たちですが、「難しいな~」と、はけの使い方に苦戦しているようでした
どんな作品になるのか楽しみです
11/9 今日の三幼っ子
生活発表会に向けた取り組みが進んでいます。
年長組は、なわとびや劇の練習をしました。
友達と互いに励まし合う姿が見られるようになってきました
年中・年少組は、活動の合間に折り紙をしたり、落ち着いて遊び込む姿が見られました。
11/5 今日の三幼っ子
今日の年少・年中組は、月間絵本の付録を作りました
説明を聞きながら、完成まで自分で製作することができました。
自由参観日で来園した保護者の方に、成長の様子をご覧いただきました。
年長組は昨日に引き続き、なわとびの先生にご指導をいただきました。
長なわの「8の字跳び」がみんなで成功し、大歓声があがっていました
短なわの一回旋一跳躍も、出来るようになった子が増えてきました
なわとびの先生と、笑顔の一枚です
11/2 今日の三幼っ子
11月に入り、生活発表会に向けての活動が本格化しています。
年少・年中組は、ダンスと合奏の練習をしました
合奏は、ピアノの伴奏に合わせ、指揮を見ながら音を鳴らす練習をしました
年長組は、なわとびやハンドベル、音楽劇の練習をしました。
どの子も意欲的で、「早く発表会の練習しようよ~!」と毎日楽しみに登園しています
いわき市常磐湯本町上浅貝
TEL 0246-42-2642
FAX 0246-42-2642