2020年4月の記事一覧
今日の三幼っ子
今日は、にじぐみ・ほしぐみは、室内で体を動かして遊びました
にじぐみの子供たちは、パージャンプが少し難しそうでしたが、小さい体で一生懸命ジャンプしていました
1年先輩のほしぐみは、とてもしなやかに動けていました
そらぐみは、母の日の似顔絵の背景を絵の具で塗りました
白いところがないように、とても丁寧に塗ることができていました
昼食はおにぎりだったので、みんなでベンチに座って食べました
園庭では、八重桜が咲き始めています
今日の三幼っ子
今日から園庭にこいのぼりがあがりました!
風に吹かれて元気に泳いでいるこいのぼりを、子供たちは嬉しそうに眺めていました
このような時期なので、子供たちには、より健やかに成長してほしいと願うばかりです。
戸外遊びでは、お花を摘んだり、砂遊びの飾りにしたり、春ならではの自然を感じながら過ごしている子供たちです
今日の三幼っ子
今日は、各クラス製作活動を行いました
にじぐみは、初めて のり を使いました!
初めての感触におそるおそるの子供たちでしたが、「のりをつける指はおかあさん指」の使い方を守って、上手に取り組んでいました
ほしぐみは、昨日の続きでハチを作りました!
トイレットペーパーの芯に、お花紙を巻いたり顔や羽のパーツを貼りました。
立体のため少し難しそうでしたが、最後まで一生懸命取り組む姿が見られました
そらぐみは、はさみとのりを使ってこいのぼり製作を行いました!
みんなで、はさみの使い方を確認してから取り組みました。
真剣な表情で黙々と活動に取り組んでいました
活動後は、大好きな戸外遊び
鬼ごっこや砂遊びをしたり、ブランコに乗ったりして楽しく過ごしました
手作りマスクを寄贈していただきました
本日、地域の方から手作りのマスクを寄贈していただきました。お心遣いに感謝申し上げます。
毎日の消毒が等、感染拡大防止に向けて、より一層取り組んでまいります。
4月14日
新しい環境にも慣れてきて、思い思いに好きな遊びを楽しんでいる子供たちです。
年長児は、イメージしたものを作って遊ぶことがとても上手です
混合クラス、年中・年少児は、学年問わず仲良く遊んでいます
丸、三角、四角の磁石を組み合わせて、お家や車を作っています
こちらは、レゴブロックで作った車を長いトンネルで走らせているところです
今日はお天気が良かったので、戸外に出て体を動かして遊ぶことができました
4月13日
今日は雨風が強く大好きな戸外遊びができないため、各クラス室内で過ごしました。
そらぐみは自画像のお当番カードを作りました。
どんな服にしようかイメージして、丁寧に取り組んでいました。
チェックの柄にしてみたり、カラフルにしてみたり…一人一人の個性溢れる素敵な作品に仕上がりました
にじぐみ・ほしぐみは月間絵本を読んでから、教室でダンスを踊ったり、けんけんぱをしたりして、体を動かして過ごしました
お昼は今年度最初のお給食♪
「美味しい美味しい」と子供たちはあっという間に完食していました
11時降園のにじぐみは、今日から牛乳を飲んでパンをお持ち帰りしています
お家で食べられたでしょうか?
来週から一緒に食べられるのをみんな楽しみにしています♪
保育時間の短縮
新型コロナウイルス感染拡大防止策としまして、保護者の皆様にはプリントでお知らせいたした通り、13日(月)より保育時間を短縮させていただきます。
にじ・ほし組・・・12時30分
そら組・・・13時00分
なお、おうちのご都合でお迎えが難しい場合は、通常の降園時刻まで保育いたします。
登園前には検温、お子様の様子をご確認ください。また、ご家族の体調についてもご確認ください。
37.5度以上の発熱・つよい倦怠感・咳など症状がある場合は、かかりつけの病院や帰国者接触者相談センター(27-8596)へご相談ください。
ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
「いわき市医師会会長メッセージ」HPより
園内の消毒を行っています!
新型コロナウイルス感染症予防対策として、本園では毎日、換気と消毒を徹底するよう取り組んでいます。
今日も子供たちが降園した後に、園舎内や遊具、テーブル、いす、ドアノブなど、多くの人が触れる場所を重点的に、消毒しました。
今後も毎日、感染拡大予防のために欠かさずに取り組んでいきたいと思います。
お花見に行ってきました♪
本日より、通常保育が始まりました!
3歳児にじ組の子供たちは初めての園生活でしたが、元気に遊び、楽しい1日を過ごすことができました
4・5歳児ほし・そら組の子供たちはにじ組の降園後、湯本三小の通学路のお花見に行ってきました♪
到着後、桜の木をバックに記念撮影を行いました
道端のタンポポやツクシ、ちょうちょうなど、春の発見を楽しんでいた子供たちでした
4月の園だより
入園式
晴天のもと、令和2年度始業式・入園式が行われました。新入園児と進級園児で間隔をとって遊戯室で式を行いました。元気な笑顔が園に戻ってきました。園児たちは、新しい担任発表を緊張して聞いていました。今年1年、仲良く、元気に園生活を送ることができるように教職員一丸となって保育にあたりたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
準備完了
明日の始業式・入園式の会場が整いました。本日のように晴天に恵まれることを願っています。
4月10日(金)に予定をしておりましたPTA総会は新型コロナ感染症予防のため中止とさせていただき、PTA総会は紙面総会とさせていただきます。10日に予定しておりました第1回役員会は、開始時刻を9時とさせて頂き実施いたします。保育参観は、時間を短縮して9時30分から10時と致します。感染予防のため可能な限りマスク着用とスリッパをご持参ください。
令和2年度開始に向けて
今日は4月30日に予定している春の遠足の下見に行ってきました。天気がよく青空と桜の花びらのピンクがとてもきれいでした。遠足当日も天気に恵まれることを祈っています。
7日から幼稚園が始まるにあたって、新型コロナ感染症予防のために、以下のことを確認ください。
いわき市教育委員会から小・中学校へ向けて出されたものですが、幼稚園も準ずることとなりますのでよろしくお願いいたします。
7日は、進級園児は9時まで登園、入園児は9時40分より受け付けとなります。
始業式後の降園は11期頃を予定しております。新ほし組・新そら組の保護者の皆様は、お迎えの際にそら組保育室へお入りいただいて担任紹介をさせていただきます。
送迎の際は、昨年度同様サンアビリティの駐車場をお借りしていますので、他に使用される皆様の迷惑にならないようご利用ください。
今年度より新型コロナ感染症予防対策として、来園の際は、可能な限りのマスク着用とスリッパの持参をお願いします。
7日に向けての準備
園内は、7日の始業式・入園式に向けて準備を進めています。
今日は、入園式の会場作成、リハーサルを行いました。
新しく来られた教務主任の先生での進行となります。
職員室では「みんなげんきかな?」「早く会いたいね」と、話しています。
7日の朝は登園前に検温していただき、体調が悪い場合は無理をしないようにお願いします。
また、可能な限りマスクの着用をお願いします。
令和二年度スタートです
本日、四倉第二幼稚園より新しい教務主任の先生と今年度より採用となります事務補助の職員をお迎えして、湯本第三幼稚園の令和二年度がスタートしました。
初日は、湯本第三小学校の先生方と顔合わせを行ったり、幼稚園を1年間支えていただく学校医さんや薬剤師さんへ委嘱状をお渡ししたりしました。
新しい教務主任の先生を中心に、7日から始まる新学期に向けて、着々と準備が進んでいます。
今年度も、子供たちの健やかな成長のために、職員一同頑張りたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。
いわき市常磐湯本町上浅貝
TEL 0246-42-2642
FAX 0246-42-2642