永戸日記

カテゴリ:今日の出来事

お知らせ 緊急地震速報訓練

 本日14:00に予告なしで緊急地震速報による避難行動訓練を行いました。これは、テレビ・ラジオ・
携帯電話等からの緊急地震速報に対して、いかにすばやく避難行動をとることができるかという訓練です。
突然のことで、戸惑ってしまう児童もおりましたが、先生の指示で、1分半程度で避難できました。実際に
やってみると多くの反省点が明らかになり、避難行動訓練の重要さ、また普段からの危機意識の指導の大切
さと定着の難しさに改めて痛感しました。12月9日の避難訓練にぜひ生かしていきたいと思います。

会議・研修 薬物乱用防止教室

 5校時目に学校薬剤師の佐久間美典先生においでいただき、5・6年生対象に「薬物乱用防止教室」を
開催しました。
 まず、「ストップ・ザ・薬物」というビデオをみて、タバコとアルコール、その他の有害な薬物が体に
与える影響や怖さを学び、そのあとに佐久間先生からお話をいただきました。
 佐久間先生からは、体に有害な薬物の怖さをあらためて教わり、その薬物は最初はわけもわからず簡単に
手に入りやすくなっているから、薬物の名前や誘われる手口などの知識を身につけることで、誘われても、す
すめられても、絶対に断ることが大切だというお話でした。
 これから大人に成長し、社会人になるために、非常に大切なお話でした。
 

笑う バケツ稲試食&お弁当にチャレンジ

 5月から栽培してきたバケツ稲。9月に稲刈り・脱穀、10月にもみすりを終え、とうとう食べられる日が
やってきました。小さいけれどおにぎりにして食べました。1年かけて自分たちで作ったお米。すごくおいし
かったです。
 
 自分たちで作ったお米、すごくおいしかったです!

 また、今日は「お弁当にチャレンジ」の日でもありました。おうちの人と何日も前から献立を話し合いながら、
朝早起きしてどの児童も上手に作ることができました。中には、朝3時半に起きてがんばった子もいたようです。
みんなすごくおいしそうでした。3度のご飯をいつも作っているおうちの人の苦労がすごくよくわかり、これから
は今までよりいっそう感謝の気持ちを大きくした、大事な経験でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございま
した。
   

晴れ 校内マラソン記録会

 いよいよ校内マラソン記録会です。快晴の空の下、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様に応援をいただき
ながら行うことができました。
 ここまでくるには、春から朝マラソンを軽快な音楽に乗せて、会津若松へ往復する目標を立てて一人ひとり
がんばって体力と持久力を上げてきました。また、10月末からは今日の日に向けて、朝はもちろん、業間休み
や2回の試走などで一人ひとりが体力を上げ、コンディションを整えて臨みました。
 そういった努力のおかげで、本番では一人残らず完走できました。それだけではなく、自分の記録を大幅に
伸ばした児童も多く、走る姿は全員が自信に満ちたものでした。最後の最後でデットヒートがいくつか見られ
るほど、感動的なマラソン大会でした。
 コースのポイント毎に立哨指導してくださった「交通安全母の会」の皆様、応援してくださった保護者・地域
の皆様、本当にありがとうございました。

 
            1・2年生のスタート         みんなの応援を受けて、ゴール!

 
            3年生のスタート             ゴール前のデッドヒート!

 
           5・6年生のスタート            ゴール前のデッドヒート!

汗・焦る 校内マラソン大会 第2回試走

 快晴のなか、金曜日の本番へ向けての最後の試走です。一人ひとりが自分のベストタイム更新を目標に最後まで
走りました。さあ、決戦は金曜日!
 歴代最高記録は、次のとおりです。
 1・2年生 800m : 2分57秒
 3・4年生1500m : 5分47秒
 5・6年生2000m : 7分41秒
 歴史はぬりかえられるか? 一人ひとりの頑張りに期待しましょう!

 
              1・2年生                     3年生


              5・6年生