永戸日記

カテゴリ:今日の出来事

グループ 豆まき集会

 豆まき集会を行いました。
 まず、校長先生からは節分の由来、意味、そして豆知識のクイズの出題がありました。そして、一人一人から
「追い出したい鬼」を発表しました。
 どんな鬼かというと・・・、ちらかし鬼、うそつき鬼、わすれんぼ鬼×2、めんどうくさがり鬼、自己中鬼、
あわてんぼう鬼×2、食べすぎ鬼、風邪ひき鬼、すぐ怒る鬼、字がきたない鬼、本を読まない鬼、いわれたこと
をすぐやらない鬼、のんびり鬼、集中しない鬼、ついうっかり鬼、すべり鬼、大きな声でしゃべる鬼、ねぼう鬼、
わすれ鬼×2、けが鬼、帰ったらすぐ宿題をやらない鬼、優柔不断鬼、ものわすれする鬼、と総勢26鬼。それらの
鬼は、6人の年男年女たちが「鬼はー外!」「福はー内!」と豆をまいたので全部外へ逃げていきました。
 最後に、高学年が企画したゲームをして楽しみました。
 
     校長先生の節分「豆知識クイズ」       1・2年生「追い出したい鬼」発表

 
    3年生「追い出したい鬼」発表          5年生「追い出したい鬼」発表

 
    6年生「追い出したい鬼」発表            年男・年女勢ぞろい!

 
      「鬼はー外!福はー内!」         鬼の口をボールが通ったら豆1個!


                  追い出したい鬼26鬼

会議・研修 三和中学校出前授業(英語)

 5校時目に、三和中学校の英語の先生でいらっしゃる竹元俊文先生においでいただき、5・6年生対象に
英語の授業をしていただきました。
 「中学校の学習に触れよう!」をテーマに、まず自己紹介からはじまり、フラッシュカードのアルファベ
ットを声に出して読んだり、辞書の使い方に挑戦したりしました。「辞書の使い方に挑戦しよう」では簡単
な単語「octopus」「question」などの意味調べをチーム対抗辞書引き競争で行いました。また、簡単な単語
のアルファベットを並び替えて、単語を完成させるゲームも行いました。少々難しかったですが、みんな
楽しく取り組んでいました。
 最後に、本校の卒業生で現在三和中学校の3年生男子が英語弁論大会で発表したビデオを鑑賞しました。
最初は面白おかしく聞いていましたが、実際の発表原稿を見せられ唖然。「へー、こんなにたくさんの英語
を覚えたの?しかもノー原稿で発表?」と、すごく驚かされました。
 
 

1ツ星 永戸の四季 ~1月~

 シリーズ 『永戸の四季』 ~1月~

 今日は、2つ紹介します。

 落 月 ~プールから見た満月が落ちる様子~ 1月17日 6:40



雪化粧 ~初冠雪~ 1月23日 6:40


晴れ たこあげをしました。

 1・2年生が生活科「そとであそぼう」でたこあげをしました。教室でたこを作ったあと、
さあたこをあげようと外にでてみると、快晴の空、風もちょうどいい風が吹き、絶好のたこ
あげ日和でした。上級生が「いいなぁ!」とうらやましがるほど、3人とも上手にたこを
あげることができました。中には、お正月にお父さんとたこあげをした児童もいたので、
「まかせてよ!」と軽々と糸を引いていました。見ていた私たちも懐かしく、しばらく
見入ってしまいました。