こんなことがありました

出来事

ゆり組&もも組の様子


 3学期が始まって、厳しい寒さが続いていますが、子どもたちは元気いっぱい!

 年中ゆり組さんは、像の形の凧作りをしました。顔の部分は、色画用紙を折って
しっぽの部分が鼻になる素敵な凧・・・ぞうさん凧を持って園庭をいっぱい走って
います!





 広くて安全な場所での凧揚げが難しくなっている現在・・・園庭で
思いっきり、昔ながらの冬のあそびを楽しませたいと思っています。


 そして、今日17日は年長・年中児が海浜自然の家に出かけたため、
留守番のもも組・・・いつもと違って静かな園内に、少し寂しさを感じ
ながらも、遊戯室で思う存分遊びました。
 昼食には、特別メニューの『おまおうイチゴ』のデザートを用意した
のですが「イチゴきら~い!」との声もチラホラ・・・嫌いな園児には
数を減らしてあげたり、究極の砂糖かけやプラス牛乳でイチゴミルクに
したりしてあげると・・・・全員、ちゃんと食べることができました!



 「頑張って食べたよ~!」

ファザーズデー&キッズサッカー教室


今日は、楽しみにしていたキッズサッカー教室の第2回目・・・・
ファザーズデーとして8人のパパたちも参加し、年中、年長児と一緒に
園庭をいっぱい走り回ってくださいました!







パパたちとの対決に闘志を燃やす年中児たちに・・・パパたちも絶妙な
足さばきでボールをコントロール!!うまい!!


年長児は動きも機敏になり、パパたちも本気モードです。


最後のチーム対戦では、パパたちと力を合わせてシュートを決めました。


2時間弱・・・汗をかくほど、たくさん動いてくださったパパたち・・・
お仕事の調整をしてご参加くださり、本当にありがとうございました。

年長児たちは、コーチが「終わります。」と言うと「え~?!もっと
もっとサッカーやりた~い!!」との声・・・楽しい時間を過ごしました。

 今日、ご参加くださったお父さん方、本当にお疲れ様でした。

ALT来園!


12月19日(火)・・・3人のALTが園に来てくださいました。
マーティン・ロバーツ先生とジョージナ・コンプトン先生はイギリス出身、
スティファニー・エリス先生はカナダ出身だそうです。




それぞれの母国の動物や食べ物、クリスマスの話を写真とともに、話していただき、
子供たちもいっぱい英語を聞き、発音を真似ました。




その後は、みんなで一緒に色と数字を英語で何と言うか教えていただき、ゲームへ・・・マーティン先生が英語で言った ①色の物を探して触るルールと②数字を
聞いて友だちや先生たちとその数字の人数で手をつなぐルールです。



ジョージナ先生とうまく3人になれたね~

園庭でも、たくさん遊んでいただきました。






昼食は各クラスに分かれて・・・

スティファニー先生はもも組の子供たちと・・・


ジョージナ先生はゆり組で・・・


マーティン先生はすみれ組と・・・毎年、来園してくださっていたから
もうお友だちだね!
 いっぱい、英語に触れて楽しい1日だったようです。

今週は行事がたくさんでした。


 【9月11日(月)は『第2回ママサークル』でした。】

年中のお母さん方が「ラタトューユ」と『きのこのマリネ』作りを楽しみました。
野菜をたっぷり入れて、その旨味をいかすため、調味料は塩コショウのみの
ラタトューユ・・・・子供向けには、ケチャップやコンソメで味を調整して
あげても良いとのことでした。
 お母さんたちは、グループごと楽しくおしゃべりしながら手際よく作業を進め、
2品をきれいに仕上げました!
 











    〈材料と作り方・・・とっても簡単ですよ!〉













     〈講師の國井先生の説明を真剣に聞いて・・・・〉








































   〈オーブンで焼いたフランスパンを添えて完成です!!〉
※次回は、年長のお母さん方の参加を募ります。奮ってご参加くださいね~!


     【9月12日(火)は『みゅう広場』でした。】
 たくさんの小さいお友達が来園し、園児たちと一緒に遊びました!

























「広い遊戯室では、大型ソフトマットの滑り台を繰り返し楽しんでくれました。」
※10月1日の運動会にも、ぜひ遊びに来てくださいね!


  【9月14日(木)は『祖父母ふれあいデー』でした。】

 13日と14日の2日間は内郷一中の3年生が大勢、『職場体験学習』として
幼稚園の先生のお手伝いをしてくれたので、おじいさんおばあさんと一緒に
紙コップのけん玉作りや運動会の玉入れをしました。
 参加してくださったおじいさんおばあさんには、自己紹介もしていただきました。

























      〈中学生と一緒にけん玉作り〉













     〈お孫さんを前にして自己紹介〉


















〈あいにくの通り雨のため。急きょ遊戯室での玉入れ・・・園児たちよりも
 高いカゴに50個以上も入れたおじいさんおばあさん・・・見事、本日の
 チャンピオンでした!運動会当日も、ぜひおいでくださいね~〉

フウセンカズラがいっぱい!

久しぶりに外あそび・・・夏休み中に大きく生長した草花ですが、
今年はプランターにたくさん種をまいたフウセンカズラが見事な数の
『風船』をつけました。

黒いまあるい種に真っ白なハート型の模様が子供たちの心に火をつけて
大喜びで採って遊びました。緑色の風船は感触がフワフワです。ただし、
中の種は、まだ赤ちゃんなので緑色でハートの模様もはっきり出ていません。

お友達と一緒に、見て、触れて、確かめて・・・・色々と試行錯誤しながら
学んでいます。












〈朝顔の棚の下で・・・「すご~い!秘密基地だ~!」と男児たち〉



「こんなにおっきいの、3つも入ってたよ!」入れ物を抱えて大事そうに
種を集めたり、カラカラという音を楽しんだりした女児たち。


小さな種を落とさないように、真剣に指先に集中して・・・
この後、年中児も年少児も興味を持って、一緒に種取りをしました!