大休憩からの全校体育
2024年11月14日 12時04分ポカポカ陽気の大休憩は各自思い思いに過ごし、全校体育は最後のティーボールでした。日に日に上手になる子どもたち。みんな笑顔いっぱい、楽しく活動できました。
ポカポカ陽気の大休憩は各自思い思いに過ごし、全校体育は最後のティーボールでした。日に日に上手になる子どもたち。みんな笑顔いっぱい、楽しく活動できました。
3・4年生の音楽です。今日は、「森の子もり歌」を歌うところとリコーダーをふくところとを合わせて練習しました。よんフェスでも披露する予定です。
2年生の生活です。全校生で栽培したサツマイモのツタを使って、クリスマスリースを作りました。各自、思い思いにデザインや装飾を考え、満足のいくリースを作ることができました。
11月30日土曜日に行われる四小フェスティバルに向けて、鼓笛隊の練習が始まりました。運動会以来だったので、最初鍵盤ハーモニカは4年生と2年生がペアになって、打楽器と指揮は別室で練習を行いました。その後、みんなで通しで何回か練習しました。久しぶりでも身体は覚えているのか、まずまずの出来でした。本番が楽しみです。
今日は持久走記録会の表彰として、各学年の1位の児童が学級を代表して賞状を受け取りました。その後、頭の体操として、各学級に分かれてひらめきクイズを行いました。大いに盛り上がりました。
6年生の算数です。比例の学習です。紙の重さから枚数を考えます。実際のA4用紙の束の重さを量って、そこから枚数を考えます。みんな積極的に問題に取り組んでいます。
3・4年生の学級活動です。今日は、よんフェスについての話し合い活動を行いました。きちんと相手の意見や考え方を受け入れ認めつつ、自分の意見や考えを、「僕(私)は、〇〇です(〇〇だと思います)。」「理由は、〇〇だからです」とはっきり言える児童が多いです。最後は、みんな納得の多数決で決めていました。
2年生の算数です。かけ算の学習が順調に進んでいます。今日は、5の段を全員が一発で合格することができました。
みんなやる気満々です。
5月30日に全校生で植えたさつまいもを収穫しました。昨年あまりとれなくて心配していましたが、今年はたくさん収穫できました。よんフェスでみんなでおいしくいただきます。
4回目の川の学習は水防災学習です。今回もいわき環境研究室、夏井川流域の会、好間公民館の皆様のご支援をいただき、自作の模型やジオラマを使って体験しながら、大変わかりやすく水害のしくみや命の守り方、避難所での生活等について教えていただきました。子どもたちも興味津々、我先にと活動していました。非常食のクラッカーも試食させてもらい、みな満足そうな表情でした。