今日の出来事

2020年12月の記事一覧

安全な登下校のために

 第2回地区子ども会が2時間目行われました。

各登校班毎に分かれて、登下校の仕方や約束の確認、冬休み中の過ごし方など

それぞれの地区の担当教師より話がありました。

 

安全な登下校の仕方・冬休みの過ごし方について真剣に話を聞いていました。

冷静な対応が必要ですね

 本日は雨模様、下校時間も早いため、子ども達は教室で学習に集中して取り組んでいました。

 

 さて、東京都の新型コロナウィルス罹患者の数が1日600人を超えたというニュースがありました。

本県でも連日、感染者の報告がなされています。

 

 新型コロナウイルスは、どんなに予防していても、誰でも罹患する可能性があります。 

 しかし、感染した方やその家族へ、不当な差別、偏見、いじめ、SNSへ誹謗中傷の書き込みが見られるそうです。

もし、自分が感染したら…そんな視点をもてば偏見や差別はできないはずです。

関係機関からの情報に基づき冷静な対応をしていきましょう。

 

 以下、いわき市のHPより一部抜粋します。

図画工作

 クモの巣のように新聞紙が2年生教室中にはりめぐらされていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新聞紙のプールで楽しそう

 

他の2年生のクラスでも図工で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すごろく作り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗な立方体のサイコロも自作です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福島県すごろくだそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな楽しそうに、作ったすごろくで遊んでいました。

 

3年生は水彩で描いた鮮やかな絵を掲示していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学期末が近いので、各学年、様々な作品を持ち帰ることになります。

ご家庭で作品について話題にしてみてはいかがでしょうか?

工事中

 先週から校舎内で、工事が行われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コレ↑やコレ↓を各教室に取り付けるための工事です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コレらは何かというと、

Wi-Fiのアクセスポイントと、教室に設置されるPCのための収納庫です。

 

文科省の推進するGIGAスクール構想の柱である、

「校内無線LAN環境の構築」と「一人一台の端末を整備する」ため、本校でも工事が行われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達の学びが効果的になるようにICT機器を活用していきたいと思います。

外国語活動

 今日の中学年の6時間目は外国語活動を行っているクラスが多くありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生とゲームを通して英語の表現に慣れたり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 デジタル機器を使って発音を真似して練習したりしていました。

  

 どのクラスでも、英語でたくさんコミュニケーションをしていました。