今日の出来事

2020年12月の記事一覧

6年 学活 食についての指導

 今年度採用された養護の先生の研修として6-1で学活の授業が行われました。

栄養バランスのよい食事について考える授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担任の先生が作った料理です。

ご飯なし、汁物なし、これだけ(!?)を食べたそうです。

「栄養バランスの面から考えると、これはどうだろう?」

「どんな食事ならよいかな?」と、子ども達は考え始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成長期の児童は栄養バランスが大切!

授業の終わりに、栄養バランスを整えるには主食、主菜、副菜、汁物をバランス良く食べるとよい

という話がありました。

12月17日 朝

 持久走記録会が終わっても高学年児童は朝の運動に励んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭を走る人がいれば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長縄を跳ぶ人もいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一方、委員会活動に取り組んでいる人もいます。

朝からありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動が終わると6学年主任より話があります。

今日は

「冬休みが近いが、気持ちを引き締めて生活するように」という旨の話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、8:00時点の百葉箱の気温は1℃

体調管理に気をつけて、今日もはりきっていきましょう!

寒くても…

 今週は寒波のため、いわき市内でも山間部では雪が積もったところがあるようです。

ですが、玉露の昼は日差しが暖かく、子ども達は元気に遊んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒くなると(理科)

 4校時、4年生が校舎周りを散策していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「葉っぱの様子が春、夏と違う!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

「育てていたヘチマが…」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の気温や観察した様子をノートに記録します。

もしもの時のために

 今日は地区子ども会の次に、シェイクアウト訓練を行いました。

シェイクアウト訓練とは、地震の際に、安全確保行動「まず低く、頭を守り、動かない」を身につけるための機会です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地震が来たときの対応について話を聞いて、避難経路の確保についても確認します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの学年、学級も真剣に訓練に取り組んでいました。