こんなことがありました

出来事

お祝い 3月ひな祭り誕生会

 

3月生まれの誕生会を行いました。

今回のクッキングは…

チョコレートクッキー作りでした。

チョコレートを割って溶かし自分でカラースプレーとアラザンをトッピングしました。

今日のおやつはお持ち帰り!

 

クッキングの後は3月生まれの誕生会をしました。

質問に答えたり、歌のプレゼントをしたりしました。

 

これで全員が一つ大きくなりましたね。

引き続きひな祭り会を行いました。

行事の由来に触れたり歌を歌ったりしました。

今日はひな祭り弁当でした!

みんな美味しい!と大喜びでした。

 

 

お祝い 2月誕生会

2月生まれのお誕生日会を行いました。

3歳児2名、4歳児1名のお友達が誕生日を迎え、一つ大きくなりました!

質問コーナーでは、好きな色や食べ物などについて答えました。

質問の答え方も上手でした!

その後は、好きなお友達から誕生カードをもらいました!

みんなで歌のプレゼントもしました!

 

今日のお誕生日クッキングは…

ホットケーキ

みんなで協力して作りました!

生クリームとイチゴをトッピングして完成ー☆

みんなで美味しく食べました!

 

最後は3月のお誕生日会です。

楽しみですね!

 

お別れ遠足

 

海浜自然の家にお別れ遠足に行きました!

 

はじめは、下じき作りをみんなで行いました。

年長さんは自分の名前をひらがなで書いていました!

どの子も一生懸命好きな絵を描きました!

次は、体育館で遊びました。

・フリスビー

・ストラックアウト

・倒しちゃあ缶(缶つみ)

・わなげ

・ヒューストン

自分の好きなお友達と、好きな遊びをたくさん楽しみましたよ!

 

楽しみだったバイキング♪

今回のメニューは…

ラーメン、エッグカレー、唐揚げ、ポテトのチーズ焼き、サラダ、おひたし、りんごゼリー

でした!

みんな大喜びで食べていました!

 

思い出深い1日になりましたね!

 

お祝い 1月誕生会

1月生まれのお友達の誕生会をしました。

うさぎ組一名、そら組一名でした。

みんなからの質問に答えたり歌のプレゼントをもらいました。

 

今回のお楽しみは、こままわし大会!!

お正月遊びの一環として取り組んできました。

今日は、各学年ごとにこままわしを行い、上位3名にはメダルが渡されました。

うさぎ組

ひまわり組

そら組

みんな頑張りましたよ!!

 

今回のクッキングは、お好み焼き☆

縦割りグループに分かれ、みんなで協力してお好み焼きを作りました!

①ベーコン、コーン、チーズ

②たらこ、もち、チーズ

「おいしい!」とみんな大喜びで食べていました。

次は2月生まれの誕生会です!

お楽しみに!

 

 

小学校見学・5歳児

 

小学校に憧れの気持ちを持ったり、不安解消を目的に小学校見学に行きました。

 

1年生が3つのコーナーを準備してくれました!

① ランドセル体験コーナー

ランドセルを背負ったり、しまい方や扱い方を教えてくれました。

② 国語体験コーナー

線をなぞったり、教科書の音読を教えてもらったりしました。

上手だね!とはなまるもつけてもらいました!

③ 図工体験コーナー

ぬりえ、お絵かき、折り紙から好きなものを選び、作り方などを1年生が教えてくれました。

 

楽しみにしていた給食タイム♪

ラーメン、しゅうまい、イヨカンを、美味しく食べました!

準備の仕方や片付けの仕方は、一年生がお手本となって教えてくれました。

給食の後は、歯磨きをして、お掃除体験。

教室の床の雑巾掛けの仕方を教えてもらい、幼稚園の子どもたちも一生懸命拭きました。

一年生のみなさん、ありがとうございました♡

早く一年生になりたいな…と憧れの気持ちを持ったり、期待が高まったりしていました。

 

 

だるま市見学

今日は地域の行事に参加する事で地域の人や行事に親しみを持つことを目的に、だるま市見学に全園児で行きました。

久しぶりの園外保育にドキドキしながらも、年長児に教えてもらい、道路を歩いて行きました。

真福寺には沢山のだるまや出店がありました。

子どもたちはペアのお友達と手を繋いでお買い物をしました。

自分でお金を払ったり、「これください」「ありがとうございます」など、あいさつも上手にしていました。

 

園に戻っておやつタイム♪

みんなで美味しく食べました。

 

 

避難訓練(火災)

12月に延期していた避難訓練を行いました。

4.5歳児は、事前に予告せずに避難訓練に参加しました。

子どもたちは繰り返しの中で、おかしもの約束を守ったり、安全に避難するために考えようとする姿が見られてきました。

今回は消防署の方からのお話もしていただきました。

普段から先生や大人の話を聞くこと。

火の怖さや火遊びをしてはいけないこと。

などを教えてもらいました。

最後に、救急車とポンプ車の中を見せていただき、たくさんのことを教えてもらいました。

 

消防署の皆様、ありがとうございました。

第3回 交通教室

3回目の交通教室がありました。

はじめに1.2回目の内容の復習を行いました。

道路は保護者と一緒に歩くことや手首を掴んでもらうこと、安全なバスの乗り方など、きちんと覚えている子がたくさんいました。

今回は冬の安全な身支度の仕方を教えてもらいました。

1.ジャンバーのチャックはきちんとしめること。

2.耳は塞がないようフードは被らないこと

3.マフラーの端はジャンバーにいれること。

等を教えてもらいました。

最後はご褒美のDVDを見ました。

年長児は3年間交通安全についてしっかり話を聞いたので賞状をもらいました。

これからも交通安全に気をつけましょうね!!

 

第3学期始業式!

 

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 

いよいよ3学期がスタートしました。

3学期は48日です。

頭も心も体も共に成長していけるよう日々楽しく過ごしていきたいと思います。

 

始業式に園長先生よりお年玉のこまをいただきました。

こまに名前を書いて持って来てくださいね。幼稚園でこままわし大会を行う予定です!

 

 

大掃除をしました

もうすぐ冬休み。

二学期にたくさん使ったロッカーや引き出しの拭き掃除をしました。

荷物の整理整頓をしたり、雑巾で綺麗に拭きました。

綺麗にすると気持ちがいいですね。

『ピカピカになった』

と、今年の汚れを落としました。

 

ご家庭でも、ぜひお子さんと大掃除をして見てくださいね!