こんなことがありました

出来事

土井商店にお買い物 うさぎ・ひまわり

3.4歳児は土井商店にお買い物に行きました。

いつもは5歳児が手を引いてくれますが、今回は別々!4歳児が一生懸命3歳児の手を引きながら歩いて行きました。

近いはずの道のりも、3.4歳児だと四苦八苦。それでも自分たちで頑張って歩いていくことができました。

お店に着くと、どれを食べようかと悩む子も!今日のお小遣いは200円。200円で買えるかな?先生や役員さんに教えてもらいながら、お買い物をしました。

全員お買い物が終わり、坂道を登って幼稚園へ帰りました。

たくさん歩いて疲れたのでおやつがとっても美味しかったようです!

残ったおやつは持ち帰っていますので、おうちで食べてくださいね♪

3.4歳児にとって、とっても貴重なお買い物体験となりました。

ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

だるま市 そらぐみ

だるま市の見学に行きました。

こどもたちは色々なダルマの大きさや色など、興味を持ってみていました。

 

だるまを見た後は出店をまわり、どんなものが何円で売っているかを確認してから買い物タイムをスタートしました!

今日のお小遣いは全員500円!どのように使うか、なにを何個買うかなど子ども達なりに考えながらお買い物をしていました。

買い物での言葉のやり取りやお金のやり取りも自分たちで上手にできていました。さすが年長さんですね。

出店の優しいお兄さんお姉さんがたも、ちょっぴりおまけをしてくれました。ありがとうございました。

お買い物を済ませ、幼稚園に帰りおやつタイムに♪

子どもたちは買ってきたおやつを美味しそうに食べていました!

自分たちで買い物をして食べる経験は、とても楽しいものでしたね。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

交通教室

今日は3回目の交通教室でした。

 

はじめは1回目と2回目のお話や約束を確認しながら振り返っていきました。

年長児はきちんと覚えている子が多く見られました。

 

そして、3回目となる今回は、寒い日の防寒着の着方について教えてもらいました。

①フードはかぶらないこと。

 耳を出すことで車の音や先生の声が聞こえます。

②マフラーの端はジャンバーにしまうこと。

マフラーがひらひらしていると、ドアに挟まったり引っかかったりした時に首が締まってしまいます。

※ そのため同様にジャンバーもボタンやチャックをしましょう!

③ポケットに手を入れて歩かない。

転んだ際に手がつけず、顔や頭から転んでしまいます。

 

以上のことを教えてもらいながら、代表のお友達に防寒着が正しく着れるか行ってもらいました。

とても上手に着ることができました‼︎

お話の後は映画を一本見ました。

 

最後は可愛いあんちゃんが登場し、そらぐみには賞状が渡されました。

 

ひまわり、うさぎぐみはあんちゃんと握手をしました!

一年間交通ルールについてとても上手にお勉強できましたね。

そらぐみはもうすぐ一年生。覚えたことを守りながら、小学校までの通学路も確認してみましょう!

 

 

 

第3学期始業式

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

あいにくの雨模様でしたが、3学期がスタートしました。楽しい冬休みは過ごせましたか??

3学期は締めくくりの学期です。3.4歳児は進級に向けて、5歳児は就学に向けて保育を進めていきたいと思いますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

今日の始業式では、休み明けとは思えないくらい、いい姿勢でしっかりと話を聞く姿がありました。

また、園長先生からお年玉としてこまのプレゼントをもらいました。一人一人に手渡され、きちんと「ありがとう」とお礼を言える姿が見られました。

早速、明日から使いますので、名前を書いて箱ごと持たせてください。色は幼稚園でぬります。

 

明日から通常保育となります。

忘れ物のないようによく確認してみてくださいね。

明日から登園時間が変わります!

3.4歳児→8時50分まで

5歳児→8時45分までとなります。

進級、就学に向けて生活習慣を見直し、整えていきましょう!

 

 

 

みんなで大掃除

今日は幼稚園の大掃除を行いました!

まずは戸外の砂場道具を片付けました。

子どもたちは種類ごとに道具を分けていきました。

あっという間にきれいになりました!

 

次は室内!!

うさぎ組は自分のロッカーの中を雑巾できれいに拭きました。

ひまわり組・そら組は、まずは自分のロッカーや引き出しをきれいに拭き、整理整頓をしました。

 

次にままごとや粘土板などをきれいに拭きました。細かいところまで気になり、一生懸命拭いていましたよ‼︎

最後は自分たちで雑巾を絞りました!

絞り方も丁寧に教えたことでほとんどのお子さんが自分で絞る事ができました。

ピカピカになったお部屋はとても気持ちいいですね。保育室もきれいになり、新たな気持ちで新年を迎えたいと思います。

冬休みにお子さんと一緒にお家の大掃除をしてみてはいかがですか?

 

避難訓練・火災

避難訓練を行いました。

今日は消防署の方に来ていただき、避難の様子を確認してもらいました。

子どもたちは

「お」…おさない

「か」…かけない

「し」…しゃべらない

「も」…もどらない

のお約束をしっかり守り、上手に避難する事ができました。

 

また初期消火の訓練で先生方も消火器の取り扱い方を教えていただきました。

 

次に消防車や救急車の中を見学させていただきました。

消防車の中のホースは40メートルあることや、狭いところまで入っていけるような工夫があることなど色々なことを教えていただきました。

救急車の中には注射器があったり、幼稚園にもあるAEDがあったり、いろいろな医療機器がある事がわかりました。

特別に…そらぐみさんは防火服を着させてもらいました。

燃えにくい素材の防火服は子どもたちにとっては重く感じたようです。

 

最後に消防車と救急車の前で写真撮影!

うさぎ組

ひまわり組

そら組

 

消防署の皆さんありがとうございました。

サッカー教室(4.5歳)

今日はサッカー教室・3回目がありました。

始めようと思ったら…雨がパラパラ。

今回は室内のお遊戯室で行いました。

 

コーチの指示を聞きながら、寝たり、立ったり、座ったり、ジャンプをしたりと簡単な動きを組み合わせて準備運動をしました。

次にボールを使って体をたくさん動かしました。

お友達の足のトンネルの間にボールをキック!

足でボールをコントロールすることも上手になってきました。

また、ボールを蹴りながらお散歩し、コーチの笛の合図に合わせて足やお尻や頭を使ってボールを止めました!

指示をよく聞くことがとても大切でした。

 

最後は氷鬼!お遊戯室なので怪我をしないよう周りをよくみながら行いました。

年長組はこれが最後のサッカー教室です。3年間ありがとうございました。

年中組はまた来年もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

誕生会・クリスマス会

今日は誕生日会がありました。

今日のクッキングはクリスマスケーキづくりでした!

自分の好きなものをトッピングして作りました。

さっそくいただきまーす‼︎

 

 

ケーキを食べた後は誕生日会!

12月は3名のお友達が誕生日を迎え、一つ大きくなりました。大きな声で名前を言ったり、質問に答えたりしました。

 

誕生会の後はクリスマス会!

今日はサンタクロースが江名幼稚園にプレゼントを持ってきてくれました。

サンタの登場に子どもたちは大喜び。サンタポストに入れた質問の手紙にもたくさん答えてくれました。

子どもたちはサンタさんに歌のプレゼントをしました。サンタさんはみんなの歌に合わせて元気に踊ってくれました。

サンタさんは良い子にしていた江名幼稚園の子どもたちに、プレゼントを手渡してくれました。

最後にサンタさんと記念撮影!

うさぎ組

ひまわり組

そら組

来年もいい子にしてたらまた幼稚園に来てね〜‼︎さようなら〜‼︎

 

 

今日はスペシャルランチ‼︎

遠足グループでクリスマスツリーを見ながら、お遊戯室で食べました!

いただきまーす!

 

 

美味しかったね!

 

江名公園にお散歩

今日は少し寒さが和らいだため、全園児で江名公園にお散歩に行ってきました。

3.4歳児は久しぶりの園外保育だったため、道路の歩き方を再確認してから出発しました!

 

5歳児は小さいお友達に、歩き方を教えながら歩きました。なかよしタイムなど歩く経験が多いため、道路側を歩いたり、側溝に気づいたり、左右確認をしたり、危険な所に気づきながら歩くことができました。

 

公園に到着し、全員でおやつを食べました!

いただきまーす‼︎

おやつを食べた後は、伸び伸びと体を動かして遊びました。

固定遊具に挑戦したり、鬼ごっこをしたり、木の実をつんだり、楽しんできました!

 

公園を後にし、帰りの様子を見ていると、疲れからか、なかなか歩けない3.4歳児の姿もありました。園外へ出たり、集団で歩いたりする経験不足を感じました。

園内でも体力づくりに努めたり、機会を見つけて園外へお散歩に行くなど計画していきたいと思います。

 

 

もちつき会

今日はもちつき会でした。

前日にそらぐみがもち米を研ぎました。

 

登園後、エプロン三角巾をつけていざもちつきへ‼︎

初めは園長先生がおおきなきねを使っておもちをつきました!

子どもたちは、よいしょ!がんばれ!と大きな声で応援しました!

次にそら組から順に小さいきねを使っておもちをつきました。

ついたおもちは粘り気があり、重いぞ!?とびっくりしながらも、力一杯お餅をついてくれました!

 

 

おもちをついた後は、お土産用のおもちを丸めました!

 

外遊びを楽しんでお腹が空いたころ…

あ、いい匂い〜!

今日はきなこもち、のりもち、お雑煮を食べました‼︎

とっても美味しかったね‼︎

 

 

 

 

 

ご協力いただいた役員の皆様、ありがとうございました。