1学年

校外体験学習

今月15日に1年生は校外体験学習でした。
心配されていた天候も
朝から晴れており、暑いほどでした。

まずは、伊師浜海岸に行き、防砂林について学びました。
その後、日立かみね公園に行き
動物と触れ合ったり、レジャーランドで乗り物に乗ったりして、
たくさんの友達と楽しんでいました。

出発式の様子

 
伊師浜海岸にて森林学習!

 

かみね動物園で動物と触れ合う

 
レジャーランドにてたくさんの乗り物で楽しむ

レクリエーション

今月8日に1年生は体育館で
レクリエーションを行いました。
じゃんけんで負けた人が腕立て伏せをしたり
ボールを使って学級対抗をしたりなど
友達との交流を楽しんでいました。

 

1年生の一日

 入学して一週間、かなり緊張して生活しているようです。毎年のことですが、緊張がとれ、学校生活に慣れるまでには1~2ヶ月かかります。接する人も生活の仕方も大きく変わりましたので、きっと家に帰るとぐったり、という状態だと思います。誰しもが通る道ですが、ご家庭でも温かく見守っていただきたいと思います。
 学校でも、一日も早く慣れて生き生きと生活できるように、あの手この手で指導していますので、ご安心ください。では、この1週間の一日の様子を写真で紹介します。


☆朝読書と朝の会


登校は7時45分までですが、1年生は40分までには登校しています。45分からは「読書の時間」です。皆静かに思い思いの本を読んでいます。8時からは生徒司会による「朝の会」です。
先生の話を聞く姿勢が実に良いです。


☆授業


体育の授業、1年間の予定を確認      社会の地理の授業

英語の授業、あいさつから始めます。


☆給食




給食の時間、手際よく分担して配膳します。早い学級で8分で準備完了です。学級により班の作り方は違いますが、みんな仲良く食事しています。私たちは気づきませんでしたが、生徒たちは、小学校よりパンもソフトメンも大きくなったと、驚いていました。


☆昼休み


昼休みの35分間は、天気が良ければ外で遊びます。しかし、校庭の真ん中は上級生たちが遊んでいますので、1年生は校庭の隅や周りでおしゃべりや追いかけっこで楽しみます。学校生活に慣れるに従い、真ん中に出て行くようになります。


☆清掃


 本校の清掃は自分の学級以外は、学年縦割りのよる班編制で作業します。それぞれの場所で、上級生が見本を見せ、清掃の仕方を指導しています。1年生も見習ってしっかりした態度で丁寧に隅々まで清掃していて感心です。

合奏ができるようになりました。

現在、音楽の時間は和楽器の箏の勉強です。
音階の読み方や奏法などを勉強し、簡単な曲を弾けるようになりました。
学校のある箏は6面なので、3人人グループとなって練習しています。
今日は、「かごめかごめ」を合奏しました。

ごちそうさま!

 インフルエンザの流行で、予定より1週間遅れとなった家庭科の調理実習が行われました。
メニューはチャーハンとサラダです。
 衛生に気をつけ、楽しそうに作業実習していました。
私もいただきました。とってもおいしかったです。ごちそうさま!

病気に負けない身体作り

 1年生は、今日現在、インフルエンザで欠席している生徒が4名、登校している中での体調不良生徒が7名という状況です。保健体育では、現在、剣道の授業なのですが、かえって完成拡大を招きかねないと、いったん剣道を中止し、全員のますを着用させ、様子を見ながら病気に負けない身体作りを進めています。

ダンス授業の発表会

 20日の1時間目に、体育で習ってきたエアロビクスダンスの発表会を行いました。急な連絡にもかかわらず20人を超える保護者の皆さんが、参観されました。ありがとうございました。
 子どもたちは、保護者の方が見えているということもあってか、日頃よりいっそう張り切って踊っていました。保護者の皆さんも、中には楽しそうに踊る子どもたちと一緒に踊る姿も見られ、楽しい発表会となりました。

ふれあい弁当デー

今日はふれあい弁当デーです。朝早くから、親子で弁当づくりをした生徒や自分で1時間以上かけて作ってきた生徒など、様々でしたが、みんな楽しく、おいしく、感謝の気持ちで食事しました。
楽しく会食です。
作ってきた弁当いろいろ!

アンケートと感想を見ますと、全員が一緒に作ったようです。初めての生徒も多いようですが、学校の家庭科の時間で習ったことを生かして作った生徒も結構いました。
今回の取り組みを通じて、生徒は、食や調理に興味を持ち、自分で作ってみたいという意欲が高まったこと、弁当づくりの大変さを感じ、感謝の気持ちを強くしていました。保護者の方は、一緒に作ることを楽しみながら、お子さんの成長を実感したようです。

感想
★生徒(男子) お弁当づくりをして、とてもうまくできたと思うので、また、時間があった時には、自分で作りたいと思いました。
☆おうちの方 思った以上に卵焼きをクルクルと丸めるのが上手でした。

★生徒(男子) 1品作るのでも大変だったのに、朝、とても早起きして、こんなにおいしいお弁当を作るのは、とても大変だったと思います。感謝したいです。
☆おうちの方 なかなか卵がまとまらず、形を整えるのが大変だったようです。これからも機会を作っていろいろなものに挑戦させたいです。

★生徒(男子) お弁当づくりは、献立を決めるのに、家族でいろいろ話合ったりして、とても楽しいことが分かりました。今までずっと母が作っていたので、少し手伝ってあげたいと思いました。
☆おうちの方 これからも楽しく、一緒に献立を考えて料理を作りましょう。

★生徒(女子) 私はチキンの照り焼きと簡単なインゲンのごま和えを作ったが、2品で30分強かかってしまった。母はもっと速く弁当を完成させてしまうので、効率よく作れるように見習いたいと思った。自分でお弁当を作るのは楽しいと思った。
☆おうちの方 お弁当向きの献立として、前夜に下ごしらえや作り置きできるものを親子で一緒に考え、実践できた点が良い経験になりました。

★生徒(女子) 朝早く起きて、お弁当を作っていると、お母さんはいつもこんなに速く起きていることが分かり、これからは手伝いをしようと思いました。
☆おうちの方 親子の会話の時間も増え、いい機会だったと思います。

★生徒(女子) 今回は、母と一緒にバランスの良いメニューを考えたので、次は、メニューを考えるところから、一人でやってみたい。いつもお弁当を作ってくれる母の大変さが分かった。私も経験を重ねて、母と同じくらい手際よく、上手くつくれるようになりたい。
☆おうちの方 娘は自分のお弁当を、私は主人のお弁当を。一緒に台所に立つ時間は幸せでした。少しずつ、自分で作れる料理を増やしていきましょう。

赤ワインを分留しました。

理科の時間に沸点の違いを利用して、赤ワインを分留する実験を行いました。
各班、協力して実験していました。結果のまとめは、次の時間に行います。

協力して装置の組み立てです。     ガスバーナー操作も慣れています。

30秒ごとに温度を読み取ります。   出てきた液体のにおいを確認しています。

燃えるかどうか調べました。

肉は切りづらい~家庭科調理実習~

今日は豚汁づくりです。肉や里芋など滑ったりして、とても切りづらい食材が多いです。猫の手をうまく作ることができない生徒もまだいますが、始めた頃よりだいぶ手際が良くなってきました。
食材を量りとっています。

肉と里芋を刻むのに奮闘中!
丁寧にあく取りをしてします。
鮭のおにぎりと豚汁のできあがりです。