内郷第三中学校 Uchigo3 Junior High School
内郷第三中学校 Uchigo3 Junior High School
出来事
SNSの危険性について学びました。
〇2月17日(月)
・今日の6校時に、少年女性安全対策課浜通りサポートセンター職員をお招きして、情報モラル講座を行いました。中学生が犯罪に巻き込まれやすい事例を取り上げながら、SNSを使用するときの注意点を講義されました。
学校評議員会がありました。
〇2月13日(木)
・今日は午後から学校評議員会がありました。小・中学校の授業県学をした後、今年度の学校経営について情報交換をしました。
・学校評価の結果や次年度に向けた話し合いもありました。評議員の皆様、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
令和7年度生徒会役員の演説会がありました。
〇2月12日(水)
・今日は令和7年度前期の生徒会役員立会演説会がありました。書記・会計に2名が立候補し、選挙となりました。内郷三中をどのようにしていきたいか、各候補者から発表があり全員が真剣に耳を傾けていました。
いざという時に…
〇2月10日(月)
・今日の2年生保健体育では、内郷消防署員のご指導で、心肺蘇生実技講習を行いました。先週の事前講習をもとにした実技編です。AEDも活用して、救命救急を学びました。生徒は映像と違い、実際に心肺蘇生法の大変さを再確認していました。いざというときに、命を救うための知識や行動が生かすことができるようになってほしいと思います。
卒業に向けて…
〇2月7日(金)
・いよいよ卒業式に向けた練習が始まりました。昨日からは3年生の学年練習がスタートし、3年間の中学校生活を締めくくる気持ちになっていたようです。
一面の雪景色です!
〇2月6日(木)
・昨夜の寒さから雪に変わりました。学校前の道路も滑りやすくなっていました。明日の朝も十分注意をお願いいたします。
・3年生は中学校で受ける最後のテストでした。雪景色を見ながらのテストは初めてのようでした。受験前の力試しをして、自信をつけましょう!
3学期の挨拶運動でした!
〇2月4日(火)
・今朝は3学期のPTA挨拶運動でした。寒い中でしたが、校門前で元気よくあいさつをして、1日が始まりました。ご協力をいただきましたPTAのみなさま、ほんとうにありがとうございました。
・2年生は、来週行われる心肺蘇生法講習の事前学習を行いました。タブレット端末を活用して、基礎知識を学びながら簡単なテストも受けました。
今日の授業の様子
1月30日(木)
・2年生の理科では、来年の全国学力・学習状況調査の試行調査を行いました。はじめは操作に悩んでいましたが、徐々に慣れてきて全員が解答を導き出しました。
今日の授業の様子
〇1月23日(木)
・1年生の理科では、鉱石について学習しています。顕微鏡を使って鉱石の特徴をつかみ、実際に火山灰を洗ってから、鉱石を確認しました。
水害について学びました。
〇1月21日(火)
・1年生は防災教室を行い、内郷消防署警防課から講師をお招きして、水害について学びました。内郷地区の地図から、災害の危険を予測して身を守るための行動を考えました。
・内郷消防署のみなさま、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。
〇令和7年度より通学用カバン・サブバックが変わります!
⑴通学用カバン 撥水加工されており、収納スペースも多く、端末専用のポケットもあります。
⑵サブバック 軽量でコンパクトなサブバックです。
〒973-8406
いわき市内郷高野町中倉82-3
TEL 0246-27-7007
FAX 0246-27-7024