川前小・中学校にようこそ!

 川前小・中学校は、いわき市北西の山間部にあり、多くの滝や渕が変化に富んだ美しい景観をつくる『夏井川渓谷県立自然公園』の上流に位置しています。
 令和3年4月現在、小学生1名と中学生2名の全校児童生徒3名が在籍する小・中併設の公立学校であり、小規模校の利点を生かし、きめ細やかな小中一貫の教育を目指しています。

【令和元年度の台風19号による交通規制のお知らせ】

 台風19号による路面崩落により、大型車が県道41号線(小野四倉線)の小川高崎~川前間を通行できません。来校される際は、道路状況や経路の確認した上で、おいでください。

日誌

ぶどう学習②~ジベレリン・房作り~

2017年6月8日 16時14分

6月8日、5時間目に『ぶどう学習』の2回目が行われました。



2週間ぶりに訪れたぶどう畑は…
ぶどうの葉が前よりも青々と生い茂っていました!
前回の芽かきのおかげもあって、一本の枝にたくさんの栄養が回ったおかげですね!

今回の作業は "ジベレリン" と "房作り" です!

"房作り" とは…。
ぶどうの実がより大きく、バランス良く育つために、房に付いた実をある程度切り落としたり、伸びてきた茎の先端やツルを切ったりして、栄養が実に集中するようにします。

残した実に栄養が行くように、他の実は切ってしまいます。
これが…、


こんな感じに。

後にジベレリン作業をするための目印にするために下の房は残しています。


「房を切るなんて…!!!」
と、もったいないと思う大人をよそに、子ども達はどんどんと余計な実や枝、茎を切り落としていきました。

みんなでもくもくと真剣に取り組んでいました。



次の作業は "ジベレリン" です!

"ジベレリン" とは…。
ぶどうの種を無くし、"種なしぶどう"にするため、ジベレリンとよばれる薬品を房につける作業です。

カップに入ったジベレリン液に、先ほど房作りをしたぶどうを浸します。



これで種が無くなるなんて不思議!
ますます収穫が楽しみになる、2回目のぶどう学習でした。

リンクリスト

いわき市川前地区の小・中学校
小白井小学校
桶売中学校
<_NC_NULL>
小白井中学校
<_NC_NULL>
川前小・中学校
<_NC_NULL>
桶売小学校
<_NC_NULL>
いわき市小川地区の小・中学校
小川小学校
小玉小学校
小川中学校
<_NC_NULL>
関係教育機関
いわき市教育委員会
福島県いわき市ホームページ
ふくしま教育総合ネットワーク
いわき市立小・中学校一覧
本サイトは、福島県いわき市教育委員会が管理運営しています。 いわき市では、教育委員会が管理している幼稚園、小中学校の連携をとおして一貫した教育活動ができるよう取り組んでいます。
文部科学省
福島県教育委員会
いわき市総合教育センター
その他
いわき市
福島県いわき市ホームページ

CONTACT

〒979-3201
福島県いわき市
 川前町川前字中ノ萱25-1

川前小学校
TEL 0246-84-2211
FAX 0246-84-2260 
kawamae-e@city.iwaki.lg.jp

川前中学校
TEL 0246-84-2224
FAX 0246-84-2229

kawamae-jh@city.iwaki.lg.jp