令和6年(2024年)創立
いわき市立遠野小学校
令和6年9月17日(火)、1年生で外部講師を依頼し、鍵盤ハーモニカ講習会を実施しました。まずはじめに、子どもたちは、講師の先生の魔女の宅急便「晴れた日に」の演奏を聞き、きれいな音色に夢中になりました。
鍵盤ハーモニカをはじめて学習するということで、ホースの付け方、吹き口の持ち方からはじまり、鍵盤(黒鍵、白鍵)について教えていただきました。早速、2つのお山(黒鍵)を使って、貨物列車シュシュシュを演奏しました。また、歌で、「どんぐりさん(ド)のお家はどこでしょう。2つのお山の左側。ド・ド・ド」と鍵盤のドの位置を確認して、「ド・レ・ミ・ファ」を演奏するなど、はじめての鍵盤ハーモニカをとても楽しみました。
令和6年9月17日(火)、不審者対応の避難訓練を実施しました。職員玄関より侵入し、2階に移動しようとする不審者を職員が複数で説得、制止に当たるとともに、校内への緊急放送により、担任が教室に鍵をかけたり、子どもたちを体育館に避難させたりしました。避難の様子を見た警察官の方からは、先生の話や放送をよく聞き、安全に避難できていたとほめていただきました。また、制止を振り切ろうとする不審者を、刺股(さすまた)やいすで取り押さえる訓練もしました。
続いて、体育館で行った防犯教室では、いわ南警察署の警察官の方に、学校外で不審者に出会ったときの対応について、「①距離をとる。②声を出し逃げる。③すぐに大人に知らせる。」と説明していただきました。次に、不審者役の警察官の方が「どこの小学校?案内して。」や「お父さんが病気になった。」と声をかけるなど、具体的な場面を演技していただきました。子どもたちは、不審者から距離をとり、大声を出したり、ブザーを鳴らしたりするなどして逃げ、すぐ大人に知らせることができました。
保護者の皆様、ランドセルに付けている防犯ブザーにつきましては、実際に音が鳴るか、電池は大丈夫かなど、ご家庭で確認ください。
令和6月9月13日(金)、2年生は、生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の授業です。紙コップ、プラスチックカップ、画用紙、輪ゴムなどを材料に、はさみ、のり、ホッチキス、セロテープを使って、ぴょんコップ、パッチンジャンプ、とことこ車、ころんころん、ロケットポン、ヨットカーの中から、自分の好きな順に作成します。完成したら、みんなで楽しみたいですね、
1年生は、生活科「たねとりとかんさつをしよう」の授業です。1学期は学校で、夏休みには各ご家庭で大切に育ててきたアサガオが、種をつけています。たくさん収穫できて、うれしそう。この後、しっかり観察するそうです。
令和6年9月6日(金)、1年生から4年生が、見学学習に行ってきました。
3年生は、「マルト湯長谷店」と「勿来の関公園文学歴史館」です。スーパーマーケットでは、店内や商品の様子、働いている店員さんの仕事の様子や内容を見学しました。また、歴史館では、江戸時代の雰囲気を味わう歴史体験をしました。そして、平安建築様式の吹風殿(すいふうでん)で昼食をとりました。
4年生は、「リサイクルプラザクリンピーの家」と「泉浄水所」です。クリンピーの家では、ごみの処理と再利用について説明を受けるとともに、実物で確かめることができました。また、浄水場では、原水(川の水)から浄水(水道水)になる仕組みを知ることができました。
どの学年も、今日の見学を通し学校だけでは得られない知識を深めるとともに、集団行動でのきまりや見学のマナーについても学習することができました。
令和6年9月6日(金)、1年生から4年生が、見学学習に行ってきました。
1年生は、「常磐学校給食共同調理場」と「こども元気センター」です。調理場では、実際に給食を作る道具を触ったり、給食を作る様子を見学させていただきました。また、元気センターでは、アスレチックやブロック、ボルダリングなど、おもいきり体を動かすことができました。
2年生は、「アクアマリンふくしま」です。潮目の大水槽、大きな三角トンネルで、頭上を泳ぐ魚を間近で観察。また、えっぐの森動物ごっこでは、動物になりきって遊べる遊具が設置され、楽しみながら体を動かしました。