令和6年(2024年)創立
いわき市立遠野小学校
本日は、6年2組の外国語科の授業研究会でした。いわき市教育委員会 学校教育課 指導主事 大瀧美穂先生を指導者にお迎えし、外国語・英語を専門とする小・中学校のスペシャリストの先生方にもご参加いただきました。授業参観後には、研究協議会も行いました。
本日は、5年生が「放射線ってなんだろう。」をテーマに、放射線教育学習を行いました。講師に公益財団法人 日本科学振興財団の石川哲夫様をお迎えし、桐箱と呼ばれる放射線を可視化できる実験器具を使った演示実験や身近な物の放射線測定の実演など、分かりやすく丁寧に指導していただきました。5年生の子ども達は、先生のお話を聞き逃すまいとメモを取りながら真剣に学習を進めました。
本校の花壇は、季節によってきれいなお花を咲かせてくれます。本日は、2年生が寒い時期にも負けない「パンジー」を定植しました。用務員さんの事前準備や植え方の指導をいただきながら、楽しく活動できました。
また、賞状伝達集会も行いました。夏休みの課題として取り組んだものや校外での活動でがんばっていることなどみんなで称賛し合うことができました。
本日は、1年生が図書室に行き、興味のある本を読書しました。今月は読書月間です。司書の先生に図書室の使い方を習いながら、夢中になって読んでいる姿がたくさん見られました。本の世界は、自由です。想像力に磨きをかけ、心に栄養も満タンですね。
本日は朝から、ミモザの会様によります「読み聞かせ会」を実施いたしました。いつも子どもたちに合わせて本をチョイスしてくださいます。外国の絵本もありました。毎回楽しみにしている子どもたちと職員です。
そして、午後は、6年生が「がん教育教室」でした。前 いわき市医療センター院長・現いわき市病院事業管理者として、ご活躍中の新谷 史明(しんや ふみあき)先生から、お話をいただきました。よく聞く病気の一つが「がん」です。仕組みや予防など専門医の立場から詳しくお聞きすることができました。子ども達も普段の生活から気になっていた質問をすることができました。丁寧にお答えくださった新谷先生に改めて感謝申し上げます。また。コーディネートしてくださった福島労災病院 看護師長 西郡様にも重ねて感謝申し上げます。
先週土曜日は、授業参観とPTAバザーでした。大変お世話になりました。
さて、本日は今月末に行われます持久走記録会に向けて、業間運動が行われました。風は冷たかったものの全校生が、自分の目標に向かって練習に励む姿が見られました。福島駅伝のいわき市の代表選手のように精一杯自分の持てる力を出し切ろうとする思いが感じとれる今日の子ども達の活動でした。
本日は、3時間目に各学級で授業参観が行われました。各学年ともに親子で一緒に学ぶ楽しげな光景が見られました。また、PTAバザーでは、執行部、施設設備委員、学年委員の皆様にお世話になり、素晴らしい行事を運営していただきました。改めまして感謝いたします。また、地域の皆様にもバザーにお越しいただきました。大変にぎやかな会となりました。ご協力ありがとうございました。
本日は、5年生の「外国語科」の研究授業でした。[At a restaurant]です。食事の注文の仕方をレストランの店員さんとお客さん役に分かれてペアを変えながら、丁寧な表現方法について学びました。楽しみながら意欲的に英会話の学習に取り組む5年生です。外国に旅行に出かけた際もバッチリですね。
本日は、いわき市社会福祉協議会 遠野地区協議会長 上遠野様、事務局 藤沢様にご来校いただき、赤い羽根共同募金の受け渡し式を行いました。10月2日から25日までの期間、代表委員が朝各学級を回り、募金の呼びかけをしました。代表メンバーは、全校生の善意の気持ちを会長様へお渡しすることができました。がんばって活動したメンバーには、ご褒美もいただきました。ありがとうございました。
また、13:00より、バザーの準備会の2回目が開催されました。本日の作業も仕分けと値付けです。施設設備委員会の皆様、本部役員の皆様の手際よく、作業を進めていただき、ありがとうございます。
本日午後は、6年生が勿来工業高校に上記の授業に参加してきました。機械科では、ねじ切り体験をしました。電気科では、コンセントやテーブルタップ製作、電気で動く乗り物に試乗体験しました。建築科では、建築模型を製作しました。工業化学科では、スライム作りをし、お土産にべっこう飴もいただきました。お兄さん、お姉さんが優しく、丁寧に教えてくれました。物作りに夢中になった6年生、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。高校生の皆さん、素敵な時間をありがとうございました。
本日は、6年生が消費者教育推進講座の出前授業を受けました。講師に廣重様、吉川様をお迎えし、私たちの身近なネットに関わる事案をもとに丁寧にお話しいただきました。子ども達は、真剣にネット詐欺の恐ろしさについて、学びを深めることができました。
2年生は、市のバスを利用し、入遠野地区へ町探検に出かけました。入遠野小学校周辺を散策したり、遠野オートキャンプ場で秋を探したりしました。
今日は、全校ふれあい弁当デーです。お家の方と一緒に作ったお弁当もおいしくいただきました。
本日の創立記念行事は、第3弾になります。新生遠野小学校の船出を記念し、全校生179名で新校章の図案を人文字で作り、撮影をしました。また、全校写真や学級写真も撮影しました。風が強い午前中でしたが、みんなでお祝いすることができました。
本日は、午前中に3つの大きな活動が開かれています。1つ目は、1年生の学年行事です。2つ目は、1年生の昔遊び体験です。3つめ目は、4年生の福島民報出前講座です。本日も多くの保護者の皆様がご来校されました。1年生の保護者の皆様、遠野町婦人会(上遠野・入遠野地区)、福島民報新聞講座推進委員の鈴木様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
昨日午後、筑波大学服属小学校の黒木 愛(ちか)先生をお迎えし、6年1組にて示範授業をしていただきました。本校職員をはじめ、市内より25名の外国語・英語科の専門教員が集まり、研修を行いました。先進校の研究授業を本校の子ども達対象に授業をしてくださった黒木先生には、改めて感謝申し上げます。また、当日まで企画・運営、調整等をしていただきました。いわき市総合教育センター研修調査室長「林様」、事務局「松尾様」にも重ねて感謝いたします。
本日は、教育週間、二日目です。5年生の図画工作科、陶芸教室が開催されました。先日もお世話になった石井光榮様にお世話になりました。夢中になって取り組む5年生。数回に分けて窯で焼くとことです。12月の完成が楽しみです。
16日(土)に行われますバザーの準備が行われています。本日は、品物の仕分けと値付け、注文書の確認のお仕事です。施設設備委員会の皆様、ご多忙の折ご参集いただきまして本当にありがとうございます。心から感謝申し上げます。
本日から教育週間がスタートしました。2校時目から4校時目のフリー参観でした。出前講座として4年生の防災教室をいわき市災害対策課の鵜沼様にご指導いただきました。6年生は、学年行事として陶芸教室を遊心窯石井代表様、給食試食会を食育講話を常磐給調の新妻様にご指導いただきました。専門的なお話や体験をさせていただきました。本日、ご来校くださいました保護者の皆様ありがとうございました。
本日は、カルビー株式会社 企画統括本部 営業企画部 フードコミュニケーションチームの高野純江様を講師にお迎えし、食育教室を開催しました。4年生は「スナックスクール」ということで、おやつの適切な摂り方を学びました。5・6年生は、「朝ハロしよ!」ということで、気持ちのいい朝をつくるための生活のリズムを整えることやバランスの良い食事の内容などを学びました。早寝早起き朝ご飯にもふれていただきました。子ども達は、体験的な活動や映像資料など、目をキラキラさせながら学ぶことができました。
明日から教育週間が始まります。2校時目から4校時目までの自由参観となります。体験的な活動を交えた出前教室も予定されています。ぜひ、創立元年の本校にお越しください。なお、出入り口は職員玄関となります。よろしくお願いいたします。
本日は、創立記念行事Ⅱを開催しました。校章をデザインしていただいたご縁で、いわきスポーツクラブ・いわきFC様にご来校いただきました。下学年では、いわきFC体操やしゅりけん体操、じゃんけん列車、こおり鬼、シュートゲームで盛り上がりました。上学年では、いわきFC体操などで体をほぐし、ドッジボール大会を行いました。給食では、上学年の学級にお二方ずつ入っていただきました。午前中お世話になった方々に加え、サプライズゲストに代表取締役:大倉 智様・近藤 慶一選手と一緒に会食できました。子ども達からのたくさんの質問に答えていただくなど楽しい一時を過ごすとこができました。午後は、5・6年生が遠野中での講演会にて大倉様、舘野様のお話をお聞きしました。子ども達の目は真剣そのものでした。夢を叶えた皆様からお話を聞くことができた今回の経験は、子ども達の心にずっと残る思い出となるでしょう。お時間を作っていただいた、いわきスポーツクラブのスタッフ様に心から感謝いたします。また今回、保護者の皆様にもご参観いただきました。重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。
本日は、ミモザの会様による「朝の読み聞かせの会」が行われてました。講師の先生方は、毎回担当学年に合わせて本を選んでくださいます。いつもぴったりな本のチョイスに感動しております。「ミモザの会」様の前身は、再編前入遠野小学校の朝の読み聞かせをしていただいていた「ほたるの会」様です。今年度より「遠野の子ども達のために」と新たにメンバーを募り、活動いただいております。改めて感謝申し上げます。