内郷第三中学校 Uchigo3 Junior High School
内郷第三中学校 Uchigo3 Junior High School
出来事
ステージを使った合唱練習です。
・今まで音楽室での練習でしたが、今日から本番を想定したステージ練習を行いました。入退場や場所の確認を中心に、緊張しながら参加しました。
くすのき体育がありました。
〇10月11日(金)
・くすのきプロジェクトの一環として、小学校の体育の指導を行いました。マット運動で前転や後転など、身体の使い方を中心にケガのない支援をしていました。小中連携を進めて多くの先生がお子様の支援を、今後も行っていきます。
学年の発表リハーサルが始まりました。
〇10月10日(木)
・文化祭に向けて、体育館で各学年の発表リハーサルが始まりました。まだ1回目ですが、来週の本番がとても楽しみです!
後期生徒会総会を行いました。
・総会前には各種の表彰や任命状の伝達をしました。
・後期の活動目標や改正案の採決など、生徒が中心となって進めていました。
・後期の活動も活発になることを期待しています!
調理実習の様子
〇10月9日(水)
・8日(火)の1年生家庭科では、初の調理実習をしました。慣れない手つきで包丁や箸で料理する姿が見られました。
・テイクアウト型の弁当の味を、先生方も堪能していました。
楠木祭に向けて!
〇10月3日(木)
・楠木祭に向けて、全校合唱の練習も始まっています。普段は少人数で歌っていても、全校生の声となるとかなりの響きがあります。本番に向けてみんな頑張っています!
小学校1年生と交流をしました。
〇10月1日(火)
・3年生の家庭科の学習で、玩具を制作しました。今日は小学校1年生が楽しく遊ぶことができる玩具を、実際に交流しながら学習しました。はじめは緊張していましたが、遊びを通して徐々にコミュニケーションをとり、楽しい時間を過ごしました。
新しいALTの先生が来校しました。
・今週からALTの先生が来校し、英語の授業を行っています。2学期からは新しい先生が着任しました。初めての経験で緊張していましたが、生徒と楽しくふれあいました。
・陸上県大会に向けて、今日から練習を開始しました。砲丸投げに出場する2年生だけですが、自分に負けずに本番に向けて頑張っています!
新人バドミントン大会の様子②
・個人戦
・女子ダブルス1組が県大会出場が決まりました。おめでとうございます。
新人バドミントン大会の様子です。
・団体戦
・団体戦は、男女ともに3位でした!この経験を来年の中体連に生かしてください。応援をいただき、本当にありがとうございました!
新人バドミントン大会壮行会を行いました。
・28日(土)と29日(日)に新人バドミントン大会が行われるため、選手壮行会を実施しました。男女ともに自分の目標を表明し、全力を尽くすと述べました。選手のみなさんベストを尽くしてください!
本日発行の浜っこ通信をご覧ください!
・9教科テストが終わりました。本日発行の浜っこ通信にこの写真が掲載されていますので、是非ご覧ください。
9教科テスト最終日です。
〇9月27日(金)
・26日から始まった前期9教科テストも、今日が最終日です。1年生は初めての9教科テストでしたが、前回のテストの反省を生かしながら学習していました。2・3年生も休み時間を活用して学習した成果を、生かしてほしいと思います。
テスト週間です。
〇9月25日(水)
・3年生は学力テストでした。前回よりも進路への意識が高く、集中して取り組んでいました。また、明日から2日間は、全学年が9教科テストを行います。
いわき市教育長が来校されました。
・今日はいわき市教育委員会の教育長が来校し、学校の授業の様子などを参観されました。また、本校の経営について教育委員の方々と意見交換をしました。
・お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
県大会に向けて練習です!
〇9月24日(火)
・22日(日)に、新人陸上県大会に向けて練習をしました。いわき市の陸上競技場を使って、本番を想定したフィールドで行いました。雨の中ではありましたが、集中して練習ができました。大会当日も頑張ってほしいです!
学校保健委員会を行いました。
〇9月19日(木)
・今日は小中合同行事である、学校保健委員会を行いました。小中の食生活の実態などを発表し、健康な生活習慣づくりについて考えました。外部講師をお招きして、レンジで簡単にできる栄養のある料理も紹介しました。
後期の専門委員会も始まります。
・前期の活動を反省した後、後期の専門委員会の編成を行いました。新しい委員会に移る生徒や前期と同じ委員会に所属する生徒など、後期の生徒会活動が始まりました。
スクールカウンセラーの授業を行いました。
〇9月18日(水)
・1年生ではスクールカウンセラーによる授業を行いました。友だちを題材にした、人間関係のつくりかたをみんなで考えました。
いわき教育事務所長が訪問されました。
〇9月18日(水)
・今日はいわき教育事務所から2名の方が来校されました。学校の経営について情報交換したと、授業を参観されました。
・お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました!
新人陸上大会壮行会を行いました。
〇9月13日(金)
・14日~15日行われる、新人陸上大会に出場する選手壮行会を行いました!それぞれが、自分の目標に向かって頑張ると決意表明をしました。よいパフォーマンスができるように、全校生で応援しています!
ゼロカーボン事業を行いました。
〇9月12日(木)
・1学期から取り組んできたゼロカーボン事業の講義も、今日が最終日を迎えました。全校生が自分の生活から、エネルギーを節約・削減する方法などをグループで考えました。講義では玩具を使ったエコエネルギーカーを制作するなど、楽しく学ぶことができました。
・今後は、10月の文化祭や11月に発表を予定しています。
新しい生徒会役員が決まりました。
〇9月12日(木)
・11日(水)に後期生徒会役員立会演説会が行われ、各役職に1名が立候補しました。内郷三中をよりよい学校とするために、各候補者が演説を行いました。選挙とはならなかったため、そのまま就任することとなります。応援責任者もしっかりとサポートをしました!
・後期の生徒会活動にも期待しています!
授業を参観されました。
〇9月10日(火)
・いわき市総合教育センターより3名の先生方が来校され、1年生の社会を参観しました。生徒が活発に意見を述べ、落ち着いた雰囲気で学習を進めている姿を見て、感心されていました。
自分の健康についてふり返りました。
〇9月9日(月)
・2年生では生活習慣予防健康教室を開き、いわき市の保健師の方を講師にお迎えしました。福島県の健康状況や内郷三中の状況も把握し、自分の生活をふり返りました。これからもずっと健康でいつづけるために、できることから始めるきっかけとなりました。
楠木祭に向けて活動しています。
・来月に行われる楠木祭に向けて、全校生での活動が始まりました。27名を3つのグループに分けて、様々なアイディアを出して進めていました。内容は当日までのお楽しみということで、よろしくお願いいたします。
1年生の1日総合の様子です。
〇9月4日(水)
・昨日1年生の1日総合の様子を掲載できませんでした。ゼロカーボン事業に取り組んでいる市内の企業見学をしました。クリーンエネルギーの仕組みや実用車に乗り、日本の技術革新を見ることができました。
・ご協力をいただきました企業のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
1日総合の時間でした!
〇9月3日(火)
・今日は各学年1日総合的な学習の時間で、校外学習を行いました。
2年生はファイナンスパーク学習を行い、経済に関する内容をシミュレーションしながら楽しく学びました。保護者2名もボランティアとして参加いただきました。本当にありがとうございました。
・3年生は職場体験学習を行いました。市内の各企業にご協力をいただき、実際に働きながら労働の意義などを学びました。内郷公民館より各企業をご紹介いただき、ありがとうございました。
・この他にも、幼稚園や医療センターなどで体験をしました。ご協力いただいた各企業の皆様、本当にありがとうございました。
駅伝の試走を行いました。
〇9月2日(月)
・9月1日(日)に駅伝の試走を行いました。台風の影響もあり、かなりの暑さの中で3人共に襷をつないでいました。9月5日(木)が大会となりますので、応援をよろしくお願いいたします。
各学年の総合の様子
〇8月29日(木)
・1年生の総合では、ゼロカーボン事業を行いました。太陽熱を利用したエネルギーのしくみなど、持続可能な社会について学びました。
・2年生はファイナンスパークの事前学習です。資料を活用して割合の計算などを行い、グループ内で協力して学習しました。
・3年生は職場体験学習の事前学習を行いました。各企業に生徒からアポイントメントをとる練習をし、実際に電話をかけて来週の確認をしました。
駅伝大会壮行会を行いました。
〇8月28日(水)
・9月4日(木)に21世紀の森公園で行われる、市中体連駅伝大会に向けて出場選手への壮行会を行いました。本校からは3年生男子3名が出場します。オープン参加ではありますが、夏休み期間も練習に励み、心身共に鍛えた成果が発揮できるように全校生で応援します!選手の皆さん、頑張ってください!
夏休みの学習の成果を生かす日です。
〇8月27日(火)
・今日は全学年で学力テストを実施しています。1年生は初めての学力テストですが、みんな緊張しながら受験をしていました。どの学年も夏休みの学習の成果をいかして、頑張っていました!
2学期が始まりました!
〇8月26日(月)
・連日猛暑の中ではありますが、いよいよ本日から2学期が始まりました。全員が出席して始業式を迎えることができました。校長先生からは、オリンピックのに出場した選手の言葉である「成功の反対は、挑戦しないこと」について取り上げ、2学期に向けて挑戦する心を持ってほしいと伝えました。長い2学期ですが、様々なことに挑戦して経験をしてほしいと願う1日となりました。
・たなばた展の表彰を行いました。
3年生との思い出づくり
〇8月5日(月)
・8月3日(土)に、バドミントン部の3年生を送る会を行いました。お世話になった3年生と保護者との最後の思い出をつくりました。暑い中でしたが、みんなで楽しくバドミントンを行いました。3年生の皆さん、保護者のみなさま本当にありがとうございました。
部活動も本格的に始まりました。
〇7月26日(金)
・特設駅伝部やロボコン部も再開しました。それぞれの目標に向かって、暑い夏を頑張って乗り切ってほしいですね。
新人チームが始動しました。
〇7月25日(木)
・3年生が県大会をもって引退したため、1・2年生の新人チームが始まりました。まだ始まったばかりですが、いよいよバドミントン部も世代交代です。新人戦に向けて夏の練習を頑張っています。
・後半は2年生で打合せをしていました。その内容は秘密だそうです。
中体連県大会の結果です。
・7月22日(月)に、中体連バドミントン大会県大会に、シングルスとダブルス組が出場しましたが1回戦で惜敗となりました。今まで応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。
情報モラル講座を行いました。
〇7月18日(木)
・5校時に情報モラル講座を行いました。SNSを中心としたトラブルをを取り上げながら、インターネットの使い方や情報の扱い方などを考えました。夏休みに向けて、ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。
中体連県大会に向けて!
〇7月17日(水)
・来週の中体連バドミントン県大会に向けて、壮行会を行いました。それぞれが大会に向けての目標を述べ、全校生の声援を受けて、より意識が高まったようです。残り1週間を切りました。けがなどに注意しながら体調管理に気をつけて、本番へ臨みましょう!
各高校の先生が来校されました。
・本日は高校説明会が行われ、全校生が進路について考える機会となりました。3年生の保護者も参加され、各高校の特色など直接聞きました。全員が集中しており、高校の先生方も驚いていました。
・ご来校いただいた。各高校の先生方ありがとうございました。
歯の健康を学びました。
〇7月12日(金)
・11日(木)に、歯科衛生技師のお招きして、歯と口の健康教室を行いました。歯磨きの習慣の大切さや歯の健康について学びました。実際に磨き残しの状況を知る体験も行い、歯磨きの仕方を改めて確認することができました。
夕方の虹
〇7月11日(木)
・19時にわずかですが、虹がかかっていました。明日もいいことがありますようにと、残っていた職員で祈りました。
生徒会役員のあいさつ運動です。
〇7月10日(水)
・毎日、暑い日が続いていますが、生徒会役員は元気にあいさつ運動をしています。登校する児童生徒が笑顔であいさつできるように、コスチュームをかえていました。
駅伝練習が始まりました。
〇7月9日(火)
・9月に行われる駅伝大会に向けて、今週から練習が始まりました。人数は少ないですが、朝の暑い中でも一生懸命です!
プール初めです。
〇7月5日(金)
・中学校は今日からプールの授業が始まりました。気温が32℃、水温が28℃と絶好の日和でした!今日は3年生だけでしたが、来週は合同でプールの授業があります。天候がよいことを祈ります。
短冊の願いとは…
〇7月4日(木)
・今日も短冊をつける生徒がいました。また、飾りが賑やかになっていく様子に、笑顔で見ている生徒もいました。テストから解放された安堵感がそうさせているようでした。
・最も多い願い事は、こんな願い事です!
・周りのことを思って短冊を書き、みんなが幸せになれる願い事を見て、内郷三中生の暖かさを感じました。
短冊に願いを込めて…
・早速、願いを書いた短冊を笹につけていました。どうか願いが叶いますように!
七夕飾りの準備
〇7月3日(水)
・7日(日)は七夕です。中学校の玄関に笹を飾りました。広報委員会の呼びかけで、生徒の短冊をつけます。短冊を飾る前の笹も、風情があっていいものです。
元気のよいあいさつの声が聞こえます!
〇7月2日(火)
・朝から日差しが強い中ですが、月1回のPTAあいさつ運動を行いました。子どもたちの元気な声や手を振ってくれる姿に、保護者のみなさまも安心していました。暑い中でしたが、ご協力いただき、ありがとうございました。
県中体連陸上大会の結果について
〇7月1日(月)
・今日、県中体連陸上大会が行われ、1年生女子が1500m予選に出場しました。残念ながら予選通過とはなりませんでしたが、この経験を新人陸上大会にもつなげたいという感想がありました。応援していただいたみなさま、本当にありがとうございました。
〇令和7年度より通学用カバン・サブバックが変わります!
⑴通学用カバン 撥水加工されており、収納スペースも多く、端末専用のポケットもあります。
⑵サブバック 軽量でコンパクトなサブバックです。
〒973-8406
いわき市内郷高野町中倉82-3
TEL 0246-27-7007
FAX 0246-27-7024