日誌

学校行事

卒業生を送る会

代表児童の感謝の言葉

1年生

2年生

3年生

 

4年生

 

5年生

 

そして、6年生からお返しの合唱をいただきました。

 

 

 6年生

 

 

6年生からいただいたお礼の品物(学級活動で活用できる議題箱)

みんなで校歌を歌いました。

5年生の司会・運営で楽しい時間を過ごせました。

 

6年生の前途を祝して、拍手を贈りました。

 

 

卒業式2019 立派でした。

準備完了!

「努力の天才=イチロー選手」のお話を真剣に聞いていました。

5年生 送辞

 

 

6年生 答辞

6年生の担任がピアノを弾いています。

 

美しい歌声を響かせていました。

 

平三小で6年間学んだことを、中学校で存分に活かして前進していってください。

 みんながいつも応援しています!

下級生のお手本として、いままで本当にありがとう! 

 

 

5年生 スチューデントシティ

 昨日、5年生が市の体験型教育施設において、「スチューデントシティ」の体験学習をしてきました。「いわき市役所」など全部で9つの企業ブースで仕事をしたり、買い手になったりしました。事前に時間をかけて勉強をしたこともあり、充実した時間を過ごすことができたようです。

3学期の始業式 2019年スタート!

3学期がスタートしました。

「明けましておめでとうございます!」

新年のあいさつを元気に行いました。

 

校長先生から冬休み中にきちんと約束を守って

誰も事故やケガをすることなく3学期がスタートできたことを

賞賛されました。

 

①学習のまとめの学期

②礼儀正しい行いを大切にする。

③なわとび運動などで体を鍛える。

④善い行いをしよう。

の4つのお話を聞き、再確認をしました。

 

東昇降口の改修工事が終わり、使用できるようになりました。

西昇降口の工事が始まりましたので、南校舎に学級がある1、6年、さくらわかば学級の児童は、

全員が東昇降口から入ることになります5年生は、北校舎の昇降口になります。

朝の登校時は混雑することがありますので、十分注意してほしいと思います。

 

2学期の終業式

2学期の終業式が行われました。

体育館の中が寒かったので、ヒーターを使って事前に温めておきました。

 

校長先生から「学習発表会」をはじめ様々な教育活動で頑張った子供たちへの賞賛の言葉がありました。

また、冬休みは対外的な行事も家庭でありますので、

そのときの「マナー」の大切さについても具体的な話題を交えながら、お話がありました。

 

 

1,3,5年生の代表の児童が、2学期に頑張ったこと、冬休みの課題について

堂々と発表していました。

5年生のO君は、宿泊活動で学んだ「友情」や「協力」の大切さを実感をこめて

話していました。流石、高学年生です。 

 生徒指導の先生から、事故やケガのない楽しい冬休みになるための

注意点を分かりやすい話がありました。

 

2学期最後の賞状伝達がありました。

きちんとした姿勢と礼ができる平三小の児童の素晴らしさをあらためて感じました。

 

保護者の皆様には、日頃からの多大なるご協力ご支援をいただき、心より感謝しております。

来年もよろしくお願いいたします。

 

各種コンクールでの表彰状伝達

ほ校長先生から2学期残り1ヶ月を

しっかり勉強するように励まされました。

全校集会の各種コンクールの表彰の様子です。

 

最後に、全国大会で銀賞を受賞した吹奏楽部の

表彰がありました。

17日に「大阪城ホール」で、練習の成果を十分発揮し

素晴らしい演奏・演技を披露してきました。

がんばりましたね!!

鑑賞教室

 本年度の「鑑賞教室」がありました。今回は、影絵劇団「かしの樹」のみなさんによる、影絵劇「あらしのよるに」でした。すばらしい影絵劇で、みんな真剣に見入っていました。劇が終わると、影絵の仕組みや動物の動かし方なども教えていただきました。

 

1学期の終業式(校内テレビで実施)

校内テレビを使って、1学期の終業式を行いました。

 

校長先生より、5つの約束のお話、そして、3年間お世話になったALTのミッチェル先生より

お別れの言葉をいただきました。英語指導では、大変お世話になりました。

 

2,4,6年生の代表児童より、1学期の成果と夏休みの目標に

ついての発表を聞きました。

 

生徒指導の先生より夏休みの過ごし方で注意することを

確認しました。

最後に、吹奏楽部への賞状とトロフィーの伝達式を行いました。

 

8月27日にまた元気に登校することを楽しみにしております。

1学期、運動会からスタートして全校生よく頑張りましたね。

 

 

愛校活動

 全校生で、校庭の草むしりやゴミ拾いをしました。

4年生は「緑の少年団」の奉仕活動として学校周辺の歩道のゴミ拾いなどをしました。

みんなで協力してできました。

係の先生から進め方について説明がありました。

4年生は学校周辺のゴミ拾いに向かいました。

陸上大会激励会

音楽「ライジングサン」に合わせて、6年生が堂々と入場してきました。 

6年生の先生より、種目ごとの選手紹介を行いました。

 一人一人、自分の種目での努力点や目標を大声全校生に伝えました。

 本番(20日)と同じユニフォームを着て、堂々を話していました。

 

 

 

 5年生を中心に、盛大な応援を行いました。

 

 それから、種目ごとに実際に模範演技を見ました。

 

 

 6年生の素晴らしい模範演技を見ました。

6年生からお礼の言葉がありました。

がんばれ!6年生!!応援していまーす!

陸上大会激励会 頑張れ!6年生!!

音楽「ライジングサン」に合わせて、6年生が堂々と入場してきました。 

6年生の先生より、種目ごとの選手紹介を行いました。

 一人一人、自分の種目での努力点や目標を大声全校生に伝えました。

 本番(20日)と同じユニフォームを着て、堂々を話していました。

 

 

 

 5年生を中心に、盛大な応援を行いました。

 

 それから、種目ごとに実際に模範演技を見ました。

 

 

 6年生の素晴らしい模範演技を見ました。

6年生からお礼の言葉がありました。

がんばれ!6年生!!応援していまーす!

ミニ運動会無事終了! 4月24日

 天候が、心配されましたが、

ミニ運動会、無事終了できました。

1年、2年生を中心に

行いました。

準備係をはじめ、審判、引率、賞品、記録のそれぞれの係で

5年生、6年生が率先して動いていました。

 

スローガンも掲示しました。

運動会まであと4日です。今日の気温は13度ぐらいでした。

28日(土)は、予報では、曇り時々晴れ(最高気温19度、最低気温10度)のようです。

お弁当の準備をはじめ、応援の声かけよろしくお願いいたします。

運動会の全体練習 23日

全校生で、「大玉わたし」の練習をしました。応援合戦も行われました。

 風がふき、肌寒い天候でしたが、子供たち、一生懸命に練習に取り組んでいました。

紅白の応援合戦の練習もしました。団長の威勢の良い言葉が、とても力強く感じました。

28日をお楽しみに!

1年生を迎える会 その2

 

「貨物列車遊び」をしました。歌を元気に歌っていました。

 

校庭の遊具で安全に遊ぶための「きまり」をスライドを使って

分かりやすくおしえました。

最後にみんなで校歌を元気に歌いました。

1年生を全校生、先生たちみんなが「応援していまーす!」

代表委員会の打ち合わせ

代表委員の6年生と係の先生で

1年生を迎える会の打ち合わせをしました。

校庭の遊具の使い方や約束をスライドで分かりやすくつくり、1年生へ教えてあげます。

原稿をまずは自分たちで考えました。先生にもアドバンスをもらいました。視聴覚の先生も入って、リハーサルを行いました。18日が本番です。


給食ありがとう!&食育小話

ツナごはん(げんりょうごはん)、牛乳、かれいのたつたあげ、ワンタンスープ、そつぎょうおいわいクレープ  です。

703kcal

※本年度最後の給食で、「卒業おめでとう献立」です。1年間おいしい給食をありがとうございました。

 

<今年度、最後の食育小話>

1日の栄養バランスのとれる食材のキーワード(その1)

 

「まごわやさしい ね!」(その2)

最後の「ね」は、納豆やオクラ等「ねばねば食品」「発酵食品)

 

「そばのひまごと、まごはやさしい子かい?なっとく」(その3)

 

子供たちは成長しました。

毎日の給食本当にありがとうございました!

来年度もよろしくお願いいたします。

6年生を送る会 いままでありがとう!

先日、「6年生を送る会」が行われ、1年生から5年生までが、お世話になった6年生に感謝の気持ちをあらわしました。各学年ごとに6年生に歌のプレゼントをしたり、一緒に遊んだりと楽しい時間を過ごしました6年生からも手作りの記念品が各学年に贈られました。心温まる会となりました。

 

下級生がお世話になった6年生一人一人に

似顔絵、お手紙、そしてパソコンで作成した表彰状をプレゼントしました。

6年生の担任の先生にも渡しました。

とても心のこもったお礼のプレゼントです。

 

5年生が、6年生の素晴らしさをスライドと寸劇で表現してくれました。

6年生から5年生へ引き継がれました。

1年生と一緒に6年生が退場しました。

 

本当に6年生、平三小の機関車として下級生を引っ張っていってくれて

ありがとう!

読み聞かせ 上学年


今日は、4,5,6年生の朝の読み聞かせがありました。























上のお話「世界でいちばん強い国」は、戦争と平和」について考える
素晴らしい内容
になっています。

何が一番幸せなのかどうやったらみんながしあわせになれるのか、そんなに
簡単に答えはでませんが、このお話には考えるヒントがたくさん隠されているようです。

大人の私たちも考えさせられます。







<お子様へきかせる前に>
(あらすじ)

むかし大きな国がありました。大きな国の人々は自分達の暮らしが最高の暮らしだと固く信じていました。
「世界中の人々を幸せにするためだ、征服すればわれわれと同じ様にくらせるのだから。」と、大統領は強い兵隊と大砲で次々戦争をしに行き、次々と征服していきました。
最後に残ったのはあまりにも小さいのでほおって置いた国。残しておくのもきもちわるいので出発。
 ところがこの国には兵隊がいません。なんだかお客さんとして歓迎されている雰囲気です。楽しそう・・・さて大きな国はどうしたのでしょう、征服できたのでしょうか。ちなみに最後のページで大統領が息子に歌ってあげた子守唄はこの小さな国の歌でした。

継走大会 素晴らしい4〜6年の走り

朝から小雪が舞う天気でしたが、風も弱く、
途中から太陽の光が差し込み、
絶好の「継走大会」になりました。



校長先生から3つのお話がありました。


6年生代表が選手宣誓をしました。



本気で走る子どもたち


バトンを落とす子が一人もいませんでした。


雲に隠れていた太陽も応援しはじめました。


本気で走る子に、本気で応援する子どもたち






後ろを振り向かずにバトンを受け取りっています。


素晴らしい走りを見せていました。


流石、6年生の走りは素晴らしいです。


表彰式


みんなで拍手をして称えました。


教頭先生からお話


・バトンパスの素晴らしさ 今日だけではできない練習の成果が
・リレーの選手でなくてもこんなに上手な学校は平三小だけ。
・真剣に走っている子だけでなく、それを応援する姿も素晴らしい。
・精一杯発揮することが大切。これが次に生かされる。
・3年生以下の子も参考にして頑張るはず。
準備、協力を忘れずに6年生は残り1ヶ月頑張ってほしい。



たくさんの保護者の方々の応援もあり、
子どもたち頑張りました。

ご声援本当にありがとうございました!

図書館の利用、ますます増加中!

 2年ほど前より、学校の図書室の本の管理を、バーコード式にしました。誰がいつどの本を借りているのかが、パソコン上に記録され、管理が楽になりました。






バーコードは、図書に限らず、自宅のPCとつなげると
購入した商品のバーコードの情報を読み取れます。


図書を管理をするソフトウェア


 図書館司書のサポート
もあり、読み聞かせの機会も増え、さらにボランティアのお母さんたちのおかげで、季節毎の図書室の環境整備もできていて、とても便利になりました。学習の基礎はやはり国語力の向上にあります。本好きな子が多くなってほしいものです。






1年生の子どもたち


定期的に図書室の椅子の強度もチェックし、メンテナンスをしています。

5年 スチューデントシティ キャリア教育

 5年生が、いわき市体験型経済教育施設「エリム」で、会社での仕事や消費者の体験をしてきました。


 「エリム」の中の「スチューデント・シティ」には、9つの協賛企業等があり、子どもたちはそれぞれの会社等で仕事の体験をしたり、買い物をしたりして、会社の仕組みや価格・コスト、利益の関係を学びました。積極的に活動する子どもたちの姿が見られました。

  ボランティアとして協力いただいた保護者の方々には、大変お世話になりありがとうございました





















3学期の始業式 2018





3学期がスタートしました。

学校へ通う日数は52日です。
6年生は、72日後に卒業式を迎えます。

体育館で始業式が行われました。


「明けましておめでとうございます!」


元気な挨拶ができました。

校長先生から5つのお話がありました。

①3学期は学年のまとめの学習
 3学期の学習もありすが、4月からの勉強もきちんと復習してほしい。2月にはまとめの学力テストもあります。学校でも家庭でもしっかり目標を持って勉強してほしい。

②落ち着いた生活をする。
 落ち着きを失うと、それが大きなケガにつながったり、悪いことをしたりすることにつながることもある。自分のためにしっかり落ち着いて生活してほしい。挨拶や会釈もできるようにしましょう。


③体力をつける。校庭を走る、なわとびの練習)
 4年生以上は、2月に「継走大会」もあります。体力をつけて病気に負けない体をつくっていきましょう。

④友だちと仲良くします。
 友だちの嫌なことを言ったり、乱暴なことをしたり、いじわるとしたりしない。人にやさしく、人の気持ちを考えて生活してほしい。


⑤良い行いをする。
 人が見ていても、見ていなくても、自分が良いと思うことをする。


  この5つは、「やればできること」です。しっかり頑張って、3月の修了式、卒業式では、「この3学期、がんばったな!」と思えるようにしてみてください。
  明日からも寒い日が続くと思いますが、インフルエンザの予防をしたり、風邪などひかないように気をつけて元気に学校生活を過ごして下さい。

花丸 読み聞かせボランティア

図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。

いろいろな工夫があり、とても楽しく、子どもたちは大喜びでした。

読み聞かせが終わってから、手作りのしおりをいただきました。

本当にありがとうございました。






手作りの「しおり」、ありがとうございました!

花丸 学習発表会 一般公開

年も早いもので11月に突入しました。
あと2ヶ月で2017年も終わりです。

昨日、学習発表会の校内発表会が開かれました。
それぞれの学年が一生懸命に演技をしました。

 3日(金)の一般公開の発表会を楽しみにして下さい。

 昨日以上に三小の子供たちは伸び伸びと、自信を持って演技するはずです。

 台詞を間違えてしまったり、その他小さなアクシデントがあるかと思いますが、
(アクシデントがあっても続けられる時は進める、、、と指導しています)

 温かい目線で鑑賞していただければ幸いです。

 プログラムを再確認のためにご覧いただきたいと思います。

6年生は小学校最後の学習発表会です。

どうぞエンディングの6年生の劇までご覧いただければと思います。






























花丸 校内発表会

学習発表会の校内発表会が行われました。1年生から6年生までの各学年、合唱部・吹奏楽部の発表と、どれも素晴らしいものでした。明日あさってと仕上げの練習をして本番に臨みます。楽しみにしていてください。




6年生 小学校最後の劇「ライオンキング」を劇団Hが渾身の力作に
仕上げました。お楽しみに!


動物(ハイエナ)1つとっても、造形美に優れたデザイン
驚かされました。アフリカサバンナのイメージ
背景の工夫で臨場感出していました。

花丸 学習発表会の係打ち合わせ

来週は、31日(火)が校内発表会3日(金)が学習発表会本番となります。

 今日は放課後、係になっている5・6年生の打ち合わせ会がありました。係の仕事の内容を確認したり、準備や練習なども行っていました。「放送」「舞台」「照明」「招集引率」「看護」「受付」「記録」「会場」などのそれぞれの係で、頑張ってくれることと思います。



放送原稿の分担と読み方の練習


舞台前面のライト(明るさ確保と舞台後ろのホリゾントライト(効果を出すライト)
の使い方の練習



スポットライト(当て方や回し方等)


様々なことを想定しながら綿密な打ち合わせをしました。

花丸 学習発表会


1校時の練習は2年生でした。




昨日の放課後に各係毎に第1回目の会場の準備を行いました。
照明器具は、昨年度から新しい機械に交換しました。



劇などでは、舞台の後ろのライト(ホリゾント)が効果を出します。


体育館のメインアンプの後ろ側です。全ての音響はここを通って
スピーカーから流れ
ます。



アナウンスのマイクやCDは、副アンプを通して本体とつながっています。
CDは、系統1と系統2を配線し、2つのプレーヤーから音を流せます。

劇などで効果を発揮するのが「効果音」です。
無料で活用できるサイトも多くなってきました。

効果音素材


本体アンプへは、床ではなく壁をつらわらせて配線をしました。
踏まれることがないので安全です。


2年生の練習にも意気込みがはいってきました。



先生方も本気で指導し、子供たちもそれについてきていました。

11月3日の公開発表日まで、あと3週間ほどです。

お楽しみに!

花丸 宿泊活動2017 5年

5日(木)、6日(金)の二日間、5年生が「国立磐梯青少年交流の家」に行き、いろいろな活動をしてきました。天候にも恵まれ、予定通り充実した活動ができました。

 交流の家では入所式を行い、さっそく活動の一つ目、「野外炊飯」が始まりました。昼食のカレー作りです。班ごとにかまどに火をおこし、ごはん、カレーの順に作ります。おいしいご飯とカレーができるでしょうか?








ご飯とカレーどの班も上手に出来上がりました。自分たちが作った昼食は、特においしく感じられたようです。後片付けをし、釜・なべ・食器類をきれいに洗って返却しました。


「さあ、できたよ!」



「本当においしいよ!」




「みんなで食べるとさらにおいしいね!」





この満足そうな顔!



片付けも上手にできました。


1日目午後の活動「ここどこ オリエンテーリング」です。

 班ごとに地図や写真を見ながら目的のポイントを探します。時間内にポイントを多く見つけるゲームです。協力しながら楽しくできました。

 夕方、「夕べのつどい」が行われ、交流の家を利用している各団体の紹介がありました。平三小の紹介を上手にしました。つどいが終わり、食堂で夕食をとりました。








1日目の夜の活動「ナイトハイキング」「キャンドルファイヤー」です。「ナイトハイク」は交流の家の周りのコースを歩きました。昼とは全く違った夜の森を楽しむことができました。体育館で行った「キャンドルファイヤー」では、ろうそくに火をともしたり、歌やゲームをしたりしました。連帯感や友情を深めることができたと思います。夜の活動が終わると、入浴したり部屋でくつろいだりして過ごしました。班長・副班長の話し合いもありました。










2日目の朝は「朝のつどい」に参加し、朝食後に退所式を行いました。お世話になった交流の家の先生にお礼を述べました。交流の家をあとにし、「五色沼探索」に向かいました。五色沼では、各クラスごとにガイドさんの説明を聞きながら、各沼周辺を散策しました。裏磐梯の自然を十分満喫し、帰路につきました。

 2日間の活動を通して子どもたちはたくさんのことを学び、これからの生活に学んだことを生かしてくれることと思います。












花丸 鑑賞教室 音楽

昨日、本年度の鑑賞教室が体育館で行われました。今回は、「ビバ!パーカッション」という題で、マリンバの演奏を中心とした「マレット・ガーデン」というグループの演奏会でした。下学年、上学年に分かれて演奏を聴きました。素晴らしい演奏を聴くことはもちろん、いろいろな楽器を紹介してもらったり参加したりと、楽しい鑑賞教室となりました。




花丸 音楽祭当日 4年生



4年生の音楽祭が無事終わりました。

アリオス音楽堂の会場でお聴きになった方々も多いと思います。

4年生の子供たちが、はつらつとした姿で歌いきりました。



1曲目が「ふるさと」 堂内がやさしさに包まれるような
しっとりとした奥行きのある歌声
を聴かせてくれました。

日頃、合唱部に入って歌っている子、
3拍子のゆったりとした校歌をいつも
真剣に歌っている子。

音楽のある環境づくりが
やはり4年生の子供たちの心にも浸透しているのだと思います。

2曲目の「OH!  HAPPY DAY」では、

生きていることの喜びを発散しているような
元気でリズム感のある歌声
を響かせていました。


アリオス音楽堂(いわき芸術文化交流館)の素晴らしさは、
残響音が2.0秒ほどあるということです。
都市部のコンサートホールに勝るとも劣らないホールなのです。

やさしい響きになるように設計され、残響のコントロール調整
できるという、心地よい時間を過ごせるような
工夫がたくさんある
ということです。

大きなステージでの
一生に1回ぐらい貴重な体験ができたと思います。

声づくりから歌の練習3年生からずっと進んでやってきたこと、
そして、その成果を立派に表現できたこと

本当に素晴らしいと思いました。

偉いぞ!4年生!

6年生の陸上大会につづき、4年生の音楽祭でも「負けじ魂」が輝きましたね。
(「負けじ魂」アクアバージョン)

花丸 第1学期の終業式&合唱部激励会


72日間の1学期が終わります。



体育館に全校生がそろいました。


校長先生が1学期の成果を教育目標にそって分かりやすく
お話をしてくれました。


やさしい口調でこんなお話をなされました。

学校の周りを探検して勉強できた。
花や野菜を育てた。

絵手紙を描いたり,福祉について学習できた。

「緑の少年団」として4年生は活躍した。

陸上大会の練習・本番と6年生は本当に頑張っていた。

・5,6年生はいろいろは活動で下級生の良いお手本として
平三小を引っ張って
いってくれた。

1年~4年生も5,6年をお手本によく頑張っていた。

・『校歌』はいつ聴いても素晴らしかった。


通知表(あゆみ)の中にはこのようなことも書かれていました。

算数のかけ算やわり算に進んで取り組み、計算力が向上しました。

・授業中は進んで手を挙げ、自分の考えをはっきり話すことができました。

・どの教科にも興味関心が高く時間内に精一杯努力できる点が素晴らしいです。

・陸上大会の練習では、苦しい気持ちに負けずに全力で走りぬきました。

清掃や当番活動等、自分がやらなければならないことをきちんとやり遂げます。

最高学年として下級生のお手本となる挨拶や返事をすることができています。

誰に対しても親切で思いやりいっぱいの言動が見られ、友達から信頼されています。


人にやさしくできることはいいことですよね。
人にやさしくされるのもいいです。
そうすると「いじめ」なんかなくなると思います。

夏休みについてのお話。

楽しい夏休みにするためには、
いろいろなことに気をつけて
約束を守って生活してください。

悪いことや危ないことはしてはだめです。


8月25日の始業式に元気に会えることを楽しみにしています。

2,4,6年生の代表の児童が、1学期の反省と夏休みのめあてを
具体的に発表しました。



2年生
ものさしを上手に使えるようになった。
ぞうきんがけがうまくなった。
・モップでのゆかふきを夏休み手伝いをしたい。
・福岡のおじいちゃんのところであじ釣りをしたい。

4年生
文字をもっときれいに書きたい。
テストの見直しをしっかりしたい。
音楽祭の歌の2曲をしっかり練習したい。
夏友をしっかりやりたい。自主学習もがんばりたい。

6年生
・遠足でフラワーセンターまで頑張って歩いて行けた。
・運動会を成功させることができた。
・100メートル走として半年前から練習して
・陸上大会の本番では全ての力を発揮することができ
自己ベストを出せた。

来年の6年生も頑張ってほしいです。

・宿題を計画的にやりたい。
・いろいろなことにチャレンジしてみたい。
楽しく思い出に残る夏休みにしたいです。

吹奏楽部へ表彰状が伝達されました。






生徒指導のY先生より、1週間を表す「日〜土」の文字
使って、夏休みに注意することを分かりやすく聞いて再確認しました。

日、月、火、水、木、金、土 の7枚のカードを使って
分かりやすく話してくれました。

 の出朝は6時、夜は9時までに寝る。
「早寝早起き朝ごはん」

 の出る時間、5時には帰宅する。
朝は10時から遊べる。4時半には、さよならする。

 花火は大人の人と。道路での遊び、飛び出し、
正しい自転車乗りできるかな?

水 水の事故が心配。子どもだけで川、海、沼、、だめ。
小川江筋もだめです。

 の陰から悪い人が見てるかも、、。自分の命は自分で守る。 
「イカのおすし」を忘れない。

 お金の
無駄づかいをしない。友達にお金をやらない。
おぐったりしない。カード等の貸し借りもだめ。
「万引きはどろぼうです。
「ゲームコーナー」は家の人と一緒に。

土  白土公園のゲートボール場
 土の上は歩いてはだめなところです。



合唱部の皆さんへの応援メッセージを贈りました。


『サンダー!!!!』


2曲の合唱曲を聴きました。




励ましのメッセージを伝えました。


いよいよ、夏休みに入ります。

事故やケガなく楽しい有意義な夏休みになれるよう

ご家庭でもう一度お話をしてほしいと思います。