お知らせ

ようこそ!

                                        

                <高久地区のキャラクター・「シシハニー」> 

 

高久小学校 日記

授業参観・懇談会・PTA総会お世話になりました

2025年4月25日 16時30分

 授業参観・懇談会・PTA総会を開催しました。多くの保護者の皆様にご参加いただき、心より感謝申し上げます。 ご出席いただいた皆様のおかげで、有意義な時間となりました。今後もご家庭と学校が連携しながら、子どもたちの成長を支えていきたいと考えております。ありがとうございました。

まとめたもの

4/24の学校生活の様子です

2025年4月25日 09時00分

 大休憩では、友だちと遊びを楽しむ様子が見られ、笑顔が絶えません。授業では、課題に真剣に向き合う姿が印象的です。子どもたちの生き生きとした姿を頼もしく感じています。まとめたもの

ふくしま学力調査を実施しました

2025年4月23日 12時00分

 4年生から6年生を対象に、ふくしま学力調査(国語、算数、質問調査)を実施しました。この調査は、児童一人一人の学力の伸びや学習に対する意識、生活の状況等を把握し、一人一人の学力を確実に伸ばす教育を推進することを目的としています。今後、成果と課題を検証しその改善を図ってまいります。

 1年生から3年生までは、朝の時間や授業を様子を紹介します。

まとめたもの

本日(4/22)の様子です

2025年4月22日 16時20分

 朝のマラソンタイムの様子、授業の様子、運動会の練習、給食の様子、下校の様子、鼓笛の練習の様子です。どの活動も一生懸命取り組む姿がすばらしいです。

まとめたもの

本日(4/21)の様子です

2025年4月21日 16時00分

 1・2年生は合同で、運動会の整列や入場の仕方など練習しました。3年生は、社会の授業で地域について考えました。4年生は、テストの復習に一生懸命取り組みました。5年生は、算数の授業でグループで協力しながら課題に取り組みました。6年生は、全国学力・学習状況調査の質問にタブレットで回答しました。

まとめたもの

避難訓練を実施しました

2025年4月18日 16時11分

 家庭科室で火災が発生した状況を想定した避難訓練を実施しました。いわき市平消防署の職員の方を講師にお招きし、訓練に関するお話をしていただきました。避難の際は、子どもたちはハンカチで鼻や口を覆い、話をしないですばやく避難することができ、その様子を消防署の方々に評価され、お褒めの言葉をいただきました。避難開始から全員の安全が確認できるまでにかかった時間は、2分17秒でした。さらに、代表生徒による消火器を使用した消火訓練を行い、1・2年生は消防車や救急車の見学を通じて貴重な学びの機会を得ることができました。

 ご協力いただいた消防署員の皆さまに、心より感謝申し上げます。

避難訓練まとめ

本日(4/17)の様子です

2025年4月17日 15時48分

 6年生対象に、全国学力・学習状況調査(国語、算数、理科)が行われました。児童質問調査は、21日に予定しています。1,2年生は体育、3年生は算数、4年生は書写、5年生は算数の授業の様子です。

まとめ

防犯ブザー贈呈式・交通教室

2025年4月16日 16時00分

 本日、高久防犯協会様より、1年生全員に防犯ブザーを寄贈していただきました。また、子どもたちが犯罪や危険から身を守るための「いかのおすし」について、ご説明いただきましたこと心より感謝申し上げます。

 併せて交通教室では、高久駐在所から講師の方に登下校時の交通安全についてご指導いただきました。このような貴重な機会をご提供いただき、誠にありがとうございました。

まとめたもの1

本日(4/15)の様子です

2025年4月15日 16時30分

 写真は、授業の様子、雨のため校庭で遊べなかったため校舎内で楽しく過ごした休憩の時間の様子、牛乳パックリサイクルの作業の様子です。まとめたもの1

1年生を迎える会

2025年4月14日 12時38分

 体育館で1年生を迎える会を実施しました。1年生を温かく迎えるために、2年から6年生まで各学年ごとに、工夫しながらわかりやすく発表しました。また、代表児童の歓迎の言葉、1年生によるお礼の言葉も大変立派でした。1日も早く学校生活に慣れ、楽しく生活できることを期待しています。

まとめたもの1圧縮

 まとめたもの2圧縮