教育目標

「自ら学び 心豊かに たくましく歩む 子どもの育成」
 ○  く学習する子
 ○  んせつな子 ○  けない子

できごと

授業の様子

2024年10月3日 15時19分

 5・6年生の図工です。「言葉から思いを広げて」という題材で、随筆「枕草子」から心に残った言葉を絵に表します。有名な「春は~、夏は~、秋は~、冬は~」からイメージをふくらませながら、背景とメインに描きたいものを下書きしました。

取材

2024年10月2日 14時29分

 今日はNHKの方々が、本校児童の清掃の様子とひざ当てについて取材にきてくれました。子どもたちも朝からソワソワ。放送が今から楽しみです。

授業の様子

2024年10月2日 13時56分

 3・4年生の外国語です。今日はALTの先生と「What time is it?(今、何の時間)?」について学習しました。子どもたちは、イラスト見ながら、「It study time.」「It lunch time.」など元気よく答えていました。

授業の様子

2024年10月1日 14時17分

 2年生の算数です。3けたと2けたの引き算の学習です。2つの問題を比較して、何がちがうのか、どのように計算すればよいのかをペアで考え、みんなの前で発表して、繰り下がり1回で計算する問題とくり下がりを2回しなければならない問題に気づくことができました。

研究授業

2024年9月30日 11時55分

 今日は5・6年生の理科で研究授業を行いました。5年生は台風の動きについて、6年生は水の働きと地層のでき方について、タブレットを使って、動画や教師作成の資料を見ながら、まずは自分で考え、その後にみんなで話し合いを行いました。いつも通り子どもたちはやる気満々でさまざまな発言がとびかっていました。研究授業後、先生方で事後研究会を行いました。

学習発表会の練習

2024年9月27日 12時55分

 本番まであと2週間、来週が予行。子どもたち、頑張ってます。

リクエスト給食

2024年9月27日 12時30分

 今日は好間四小のリクエスト給食です。献立は、つなごはん、牛乳、とりの唐揚げ、トマトスープ、いちごクレープです。みんなニコニコ笑顔で完食です。

合唱練習

2024年9月26日 14時32分

 学習発表会の全校劇。群読の後に「花は咲く」を全校生で歌います。一人一人が平和と復興をイメージしながら歌います。練習するごとに上手になっていきます。

交通安全教室

2024年9月25日 14時56分

 今日は、好間駐在所の所長さんに来ていただき、2回目の交通安全教室を行いました。あいにくの雨で、体育館での実施でしたが、DVDを観て、所長さんからの講話をいただき、その後〇×クイズを行い、大いに盛り上がりました。最後に、自転車を持ってきた児童が直線走行やジグザク走行を行い、自転車の乗り方について、所長さんからアドバイスをいただきました。

じゃんがら練習

2024年9月24日 15時58分

 今日は学習発表会で披露する好間大利じゃんがらの練習をしました。地域の講師の先生にも来ていただいて、足の動かし方、鐘のたたき方、かけ声の出し方等についてていねいに教えていただきました。地域の伝統芸能を今年度も確実に継承していきたいと思います。

ようこそ!

公式ウェブサイトが新しくなりました。
以前の公式ウェブサイトはこちらをご覧ください。