豆まき会
2025年2月4日 09時37分昨日は、みんなで豆まき会をしました。
大豆を炒って、イワシを焼いたら準備完了
おこりんぼオニや恥ずかしがり屋オニ、追い出したいオニを発表しました
オニレンジャーを踊って、体を温めて
「豆まき」の歌を歌っていたら
オニが来たよ。
豆を投げてやっつけよう
みんなの力で追い出すことができました。
退散した後は、お部屋にイワシを飾りました。
元気いっぱい、笑顔いっぱいの玉川幼稚園
普段の遊びや生活の様子、行事などの姿を発信していきたいと思います!
昨日は、みんなで豆まき会をしました。
大豆を炒って、イワシを焼いたら準備完了
おこりんぼオニや恥ずかしがり屋オニ、追い出したいオニを発表しました
オニレンジャーを踊って、体を温めて
「豆まき」の歌を歌っていたら
オニが来たよ。
豆を投げてやっつけよう
みんなの力で追い出すことができました。
退散した後は、お部屋にイワシを飾りました。
今日は、楽しみにしていた「読み聞かせ会」でした。
にわとりが卵を産んで、7回手を叩いたら
ヒヨコが産まれました
可愛かったよね。
「ねずみのすもう」の紙芝居と「だるまさんと」の絵本も読んでいただきました。
ここで、だるまさんと一緒に体を動かして
その後は、「金のがちゅう」のエプロンシアターです。
いろんな人がくっついてしまうところ、面白かったね
節分絵本「まめまきぱーらぱら」では、「鬼はそと、福はうち」と一足お先に
最後は、十二支のパネルシアターを見せていただきました。
子どもの読書環境を豊かにする会の皆さんありがとうございました
今日は、12月生まれの誕生会でした。
みんなにお祝いしてもらったり、ブラックシアターを見たりしました
その後、あわてんぼうのサンタクロースを歌っていると…
サンタクロースがやってきました
どこに住んでいるの?
ソリを引くトナカイは、全部で何頭いますか?
と、子どもたちからの質問に丁寧に答えてくださいました。
なんと
サンタさんからプレゼントまで頂いちゃいました。
サンタさんありがとうございました
サンタレディもお疲れ様でした
りす組のみんなに招待され、クリスマスパーティーに参加してきました。
発表会で披露した劇をアレンジして
クリスマスバージョンになっていました。
先生もサメ役になって大活躍
最後は、みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を演奏しました。
先生からは、コマのプレゼントをもらいました
ようこそ玉川幼稚園へ
年少さんは、自己紹介のあと椅子取りゲーム
年中さんは、遊戯室に集まってジャンケン列車をしました。
年長さんは、やきいもグーチーパーを。
ジャンケン勝負で白熱
園庭でも、ドッチボールをしたり砂場で遊んだりしました。
最後は、一緒にカレンダーマーチを踊りました
また、一緒に遊べるといいな
今日は、今年度最後の交通教室でした。
今まで学んできた事を復習しましま。
道路の歩き方
手を繋ぐ時は、手首をつかむ事
映画も見ました。
年長さんは、ケンちゃんから修了証書をいただきました
これからも、ルールを守っていきましょうね。
22日の金曜日には、幼稚園の畑の芋掘りを年少・年中で行いました
つるを引っ張ったらついてたよ〜
本日は年少組が初めて禅長寺へ園外保育へ
みんなで発表会の成功を願ってきました
お寺でおやつも食べました
また行こうね
先日のハロウィンパーティーで使用した風船を再利用
クレーンゲームで遊びました
何回か遊んだら「どうぞ」と自然に貸し合いながら、お友達と仲良く遊ぶ姿にびっくりしました
剣を作って廊下で風船おばけ?を倒すお友達も
こんな雨の日は、廊下で動きのある遊び、室内ではままごとや製作など落ち着いたあそびをして、静と動を意識してあそびを楽しめるようにしています
遊んだ後はお部屋で椅子取りゲームを楽しみました
今日は、年長さんが「芋掘り」に行ってきました。
すでにお芋の頭が見えてます。
こんなに大きく育ちました。
大収穫。
里山のみなさんありがとうございました
清々しいお天気の中、年中組さんはお散歩へ
森の中を探検したり、バッタを捕まえたりしました。
たくさん遊んだ後は
もちろんお昼ごはんの時間です。
遠足気分で楽しかったね