ようこそ!

 

令和5年度「森林環境交付金事業」により,新しい児童用「机・いす」を購入していただきました! 
 真新しい「机・いす」が体育館ステージに並びました!
その数「32セット」です!
昨年度に引き続き,福島県の税金を児童の学習環境を整
えるために活用させていただいております!
本当にありがとうございます!充実の学びに繋げたいです!
 

こんなことがありました

オーガニックコットンの収穫

2015年10月22日 15時33分


 2015年島サミットのイベントの一環として、記念植樹したオーガニックコットン収穫の時期をむかえました。サミットの思いが結実したようです。なお、いわき市の担当の方が児童とともに収穫の写真を撮っていきました。

みんなで緑化活動

2015年10月19日 11時32分

6年生が中心となって学校花壇にパンジーや金魚草・プリムラポリアン等を植えました。中央のミカンの木々も、少しずつ色づき始め、花壇の彩りがさらに鮮やかになってきています。

3年 理科観察

2015年10月15日 12時59分

3年の理科「太陽とかげの動きを調べよう」では、久しぶりの晴天の下、小校庭でグループごと観察できました。

10月10日(土)学習発表会 無事終了

2015年10月10日 14時00分

10月10日(土)学習発表会を保護者のみなさまの協力により、無事終了することができました。天気にも恵まれ、なによりでした。朝早くから、ルールを守って並んでくださった多くの保護者にも感謝いたします。また、忙しい中、本校の学習発表会を鑑賞いただきました来賓の方々にも重ねて御礼申し上げます。全児童、練習のすべてをいかした舞台で充実感のある表情がうかがえました。

校内学習発表会

2015年10月7日 12時12分

 


開幕劇  1年「もう、ねこなんかこわくない」
 体育  5年「いわさきスポーツフェスタ」
 劇   3年「世界宝物コンクール」
 合奏  4年「表現 イロトリドリ」
 劇   2年「スイミー」
 劇   6年「翔べ!ダコタ」、
 閉幕  6年「閉幕の言葉」
上記の内容で、校内発表会を行うことができました。どの学年も力作のすばらしい演技・演奏・歌等で、本番の10月10日土曜日が楽しみです。

5年 集団宿泊活動

2015年10月2日 07時52分

今週、9月28日、29日、30日、2泊3日で磐梯青少年交流の家で集団宿泊活動を行いました。ひとり一人すてきな思い出ができました。

シルバーウィークの過ごし方

2015年9月18日 09時25分

      5日間お休みになります。休みに際しては、次のことに気をつけてください。

◯ 交通ルールを守り、安全な生活をしよう。
◯ 知らない人に声をかけらても、ついていかない。
◯ 帰宅時間を守ろう。できるだけ、ひとりだけで行動しない。
◯ 危険な場所(川、土手、空き家等)には近づかない。
◯   火遊びは、絶対やらない。
◯   行先は家の人にわかるようにしておく。
◯   万が一の災害のときの対応を家族で話しておくこと。                      

      楽しいシルバーウィークにしてください。

点字教室 

2015年9月18日 07時59分

4年では、社会福祉協議会の村田さんといわき点訳グループの丹野さん、遠藤さん、松本さん、宍戸さん、富永さん、加藤さん、佐藤さん、八多さんの9名の講師の方々をおむかえして、点字の学習を進めることができました。みんな真剣に取り組むことができました。

修学旅行6年生

2015年9月18日 07時53分

9月17日木曜日、下記のような日程で行いました。あいにくの雨模様でしたが、6年生みんなでいっしょに行くことができた思い出の旅行となりました。


集合:5時40分
学校発―――― 守谷SA ――― 国会議事堂――― 日の出桟橋―
6:00 9:30~10:30 11:00/11:30
<水上バス> ― 吾妻橋―― 浅草花やしき―― 浅草寺・仲見世―
12:20 12:40~13:50 14:00~14:50
― バス乗車―― 友部SA ――――― 学校着  下校:17時40分