ようこそ! 藤原小学校ホームページへ

 藤原小学校は、霊峰・湯ノ岳の麓、いわき市の観光の玄関口常磐自動車道いわき湯本インターチェンジの東側に位置し、自然豊かで四季折々の草花に囲まれた、創立152年目を迎える地域に愛される歴史と伝統のある学校です。
◇進んで学ぶ子ども(知)  ◇心の豊かな子ども(徳)  ◇たくましい子ども(体) を教育目標とし、「明るく 元気に 前向きに」をスローガンに掲げ、知・徳・体のバランスのとれた児童の育成を目指して教育活動に取り組んでいます。令和7年度もよろしくお願いします。                     

【ひまわり坂のしだれ桜と児童会環境委員会の子ども達が整備している学校花壇 

     

本校の歴史

  現在の校舎は、平成2年に新築されました。平成3年には釜の前地区が本校の学区となりました。

   下の写真は、旧校舎(現在の藤原公民館・藤原幼稚園)とプールです。

※詳しくは、左側のフォトアルバム「藤原小の歴史」をクリックしてご覧ください。

こんなことがありました!

グループで協力して…。(4年1組:国語)

2025年2月19日 14時30分

 4年1組の国語では、「調べて話そう、生活調査隊」の単元を学習しています。グループごとに生活(学校・家庭)に関するアンケート調査を行い、その結果をもとに4年1組の実態について発表する学習です。今日は、グループごとにどのようなアンケート調査を実施するのかを話し合っていました。高学年へ向けて、グループ学習にさらに磨きをかけさせたいと考えています。

compile-image_1741152623183

「ともだちハウス」作成中…。(2年1組:図工)

2025年2月19日 14時00分

 2年1組の図工は、「ともだちハウス」の作成に取り組んでいます。身近にある空き箱等を活用して作製する立体工作の内容です。2年生での制作活動の総まとめとして、今まで身につけてきた図工の技能をフルに使って仕上げられるように支援していきたいと考えています。

1

2

3

4

5

6

7

8

花粉症について…。(保健室より)

2025年2月19日 13時30分

 保健室前の掲示板です。本格的な「花粉症シーズン」を迎え、養護教諭が作成しました。まずは、症状や花粉症対策などの基本を理解することが大事なようです。保健室前を通る子ども達も、興味深く見ているようです。

IMG_4775

IMG_4776

2月19日(水)今日の給食

2025年2月19日 12時15分

 今日の給食の献立は、麦ごはん・牛乳・豆腐ハンバーグ・野菜餡かけ・ワンタンスープ・葡萄ゼリーです。総カロリーは、584㎉です。

IMG_4774

一致団結、後は任せて…。(5年1組:学級活動)

2025年2月19日 11時30分

 2校時目、5年1組では学級活動の時間に来月行われる「6年生を送る会」の分担等を決め、流し方などについても確認していました。例年、5年生が企画し4年生以下の学年を引っ張っていきます。現在は6年生に指導を受けながら「じゃんがら」の練習にも取り組んでいる5年生、いよいよ最上級生へ向けての活動がスタートしたました。藤原小のニューリーダーとして一致団結、期待が高まります…。

1

2

3

4

5

6

算数卒業旅行が始まりました…。(6年1組:算数)

2025年2月19日 10時45分

 6年1組の算数では、習熟度別学習に加え昨日から「卒業旅行」が始まりました。中学校の数学では、どのような学習をするのかを事前に知る内容です。昨日と今日は、「正負の数」(マイナス)について考えました。少し難しい内容でしたが、これから始まる中学校での学習を思い浮かべながら取り組んでいました。

1

2

3

4

5

6]

7

8

手を使わないで…。(1年1組:体育)

2025年2月19日 10時30分

 1年1組の体育は、ボールゲームのサッカーに結びつくボール蹴りを行っていました。足だけでボールを扱うので、ボールがあっちへ行ったり、こっちへ行ったりと苦労していましたが、慣れてくるとドリブルなどもできるようになり、楽しく運動に取り組んでいました。

1

2

3

4

5

7

8

9

一年間、お世話になりました…。(3年1組:森林学習)

2025年2月19日 09時30分

 3年1組の子ども達が、総合学習で取り組んでいる「森林学習」、昨日(2月18日)が最終回となりました。今回も、いわきの森に親しむ会の皆様にお世話になり、一年間観察を続けてきた校庭の木々の様子や春を待ちわびる木々を観察しました。また、湯ノ岳から持ってきていただいた冬芽(とうめ)の中を切り開き、春を待つ芽の様子なども観察しました。約2時間の活動でしたが、一年間の森林学習のまとめにふさわしい活動と体験をさせていただきました。最後には、御礼の手紙や手作りのプレゼントなどもお渡しすることができました。いわきの森に親しむ会の皆様、一年間本当にありがとうございました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

紅梅も…。

2025年2月19日 08時30分

 今朝は、田場坂と斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。寒波の中ですが、湯本インターチェンジ近くの紅梅も花を咲かせるなど、春を感じながら子ども達も元気に登校することができました。

 さて、ちょっといい話です…。

 「先生、松本はどこ…?」「長野だよ…。」「へぇ-…。」インター方面から来る車のナンバープレートに興味を持っている3年生のK君、珍しいプレートに毎回興味津々の様子です。今まで見たものを記録したり、地図で調べたりしているそうです。いろいろな事に興味を持つことから新たな学びが生まれていくようです。朝の登校の時間が充実しているK君でした。

1

2

3

4

5

6

2月18日(火)今日の給食

2025年2月18日 12時30分

 本日の献立は、雑穀ごはん、くきわかめのじゃこ煮、牛乳、さばの昆布醤油焼き、

 なめこと野菜の味噌汁です。総カロリーは、599㎉です。

IMG_1516