遠足1
2025年4月25日 08時47分曇り空の中ではありましたが、子ども達は元気に出発しました。楽しく、けがなく、仲よく、笑顔いっぱいの遠足になることを願っています。
1・2年生
3・4年
5・6年
藤原小学校は、霊峰・湯ノ岳の麓、いわき市の観光の玄関口常磐自動車道いわき湯本インターチェンジの東側に位置し、自然豊かで四季折々の草花に囲まれた、創立152年目を迎える地域に愛される歴史と伝統のある学校です。
◇進んで学ぶ子ども(知) ◇心の豊かな子ども(徳) ◇たくましい子ども(体) を教育目標とし、「明るく 元気に 前向きに」をスローガンに掲げ、知・徳・体のバランスのとれた児童の育成を目指して教育活動に取り組んでいます。令和7年度もよろしくお願いします。
【ひまわり坂のしだれ桜と児童会環境委員会の子ども達が整備している学校花壇】
現在の校舎は、平成2年に新築されました。平成3年には釜の前地区が本校の学区となりました。
下の写真は、旧校舎(現在の藤原公民館・藤原幼稚園)とプールです。
※詳しくは、左側のフォトアルバム「藤原小の歴史」をクリックしてご覧ください。
曇り空の中ではありましたが、子ども達は元気に出発しました。楽しく、けがなく、仲よく、笑顔いっぱいの遠足になることを願っています。
1・2年生
3・4年
5・6年
ふくしま学力調査は、児童生徒一人一人の学力の伸びや学習に対する意識、生活の状況等を把握する調査を実施し、教育及び教育施策の成果と課題を検証するとともに、その改善を図るための方策を構築し、一人一人の学力を確実に伸ばす教育を推進するために行われています。小学校の対象学年は4~6年生で、教科は国語・算数です。そして学習意欲、学習方法及び生活習慣等に関する質問調査があります。結果は9月中旬頃に届く予定です。
3年生の子ども達が総合的な学習の時間に「森林の働き」について1年間見通しを持って学習できるように「いわきの森に親しむ会」の皆様に教えていただきます。本日は、グループごとにこれから自分たちで調べる木を決めました。小雨の中ご来校いただき誠にありがとうございました。
いわきの森に親しむ会の方から「あけび」の花があるとの説明がありました。子ども達に聴いたところ、「あけび」を知らなかったようです。よい体験学習になりました。四角で囲んである黒っぽい花があけびの花です。
本校の卒業生であり、卒業した子ども達の保護者であり、地域在住者であり、いつも本校を見守っていただいている方から6年生へじゃんがらの指導をしていただきました。指導後に子ども達から感想を聞くと①太鼓を打つときの強弱の付け方が分かった②踏み込みの仕方が分かった。③リズムの取り方が変わった。などの成果を実感できたようです。本当にありがとうございました。次回のご来校を心よりお待ちしております。
全校生で交流することで触れ合いを持たせることや会を運営することで上級生としての自覚を持たせることを目的として行われました。楽しい時間を全員で共有すことができ、笑顔いっぱいの素晴らしい会となりました。
「進行」スムーズに進行できました。
「1年生を迎える言葉」 6年生代表 わかりやすく伝えることができました。
「レクリエーション1 自己紹介ゲーム」 縦割り班で実施しますが、まずはやり方のお手本を6年生がわかりやすく表現しました。
「レクリエーション2 じゃんけん列車」 縦割り班で実施しますが、まずはやり方のお手本を6年生がわかりやすく表現しました。
最後まで残ったチームの6年生が代表であいさつしました。「最高です!」
校歌斉唱
退場
授業参観後に、PTA総会を行いました。家庭数106ですが、90名近くの保護者の皆様の参加があり、慎重審議に行われました。ご協力ありがとうございました。
「職員紹介・校長あいさつ」
「PTA会長あいさつ等」
「図書ボランティアの方より」
ご多忙の中、子ども達の授業をご覧いただき誠にありがとうございました。多数の参観者がおり、本校教育への関心と協力体制の素晴らしさがうかがえました。今後も教職員が柔らかでまとまりのある教師集団となり、子どもを中心とした教育を推進して参りますのでご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
「1の1 国語」
「2の1 国語」
「3の1 算数」
「4の1 国語」
「5の1 国語」
「6の1 国語」
「ゆんだけ1組 国語」
「ゆのだけ2組 自立活動」
「ゆのだけ3組 国語」
本日で給食が始まって5日目になりました。この5日間、給食配膳ボランティアの方のおかげで、1年生の子どもたちは、給食の配膳や食事、後片付けの大体の流れをつかむことができました。本日が最終日となりましたが、子ども達のためにご尽力いただき、誠にありがとうございました。
本日のデザートはひとくちりんごゼリーでした。配膳前からとても楽しみにしている様子がうかがえました。食後に感想を聞くと、満面の笑みで「おいしかった!」と話していました。
令和7年度 図書ボランティアの皆様に来校していただき、活動計画などについて話し合いました。今年度1年どうぞよろしくお願いいたします。
図書ボランティアを随時募集しています。興味のある方は、ぜひ学校までご連絡ください。初めての方でも大丈夫です。よろしくお願いいたします。
給食を美味しく、楽しくいただいています。給食が大好きな子ども達です。
「4年生」
「5年生」
「6年生」