ようこそ! 藤原小学校ホームページへ

 藤原小学校は、霊峰・湯ノ岳の麓、いわき市の観光の玄関口常磐自動車道いわき湯本インターチェンジの東側に位置し、自然豊かで四季折々の草花に囲まれた、創立152年目を迎える地域に愛される歴史と伝統のある学校です。
◇進んで学ぶ子ども(知)  ◇心の豊かな子ども(徳)  ◇たくましい子ども(体) を教育目標とし、「明るく 元気に 前向きに」をスローガンに掲げ、知・徳・体のバランスのとれた児童の育成を目指して教育活動に取り組んでいます。令和7年度もよろしくお願いします。                     

【ひまわり坂のしだれ桜と児童会環境委員会の子ども達が整備している学校花壇 

     

本校の歴史

  現在の校舎は、平成2年に新築されました。平成3年には釜の前地区が本校の学区となりました。

   下の写真は、旧校舎(現在の藤原公民館・藤原幼稚園)とプールです。

※詳しくは、左側のフォトアルバム「藤原小の歴史」をクリックしてご覧ください。

こんなことがありました!

4校時の学習の様子です

2025年2月13日 11時30分

 3年生は、総合的な学習の時間に身近な樹木や草花などの植物について学習しています。

3学期はいよいよまとめです。今日は自分が興味のある植物についてタブレットを使った調べ学習をしました。

1

 

 また1年生は、1年間で思い出に残ったことについて絵や文で表す生活科の学習を行いました。

 楽しかったことを思い出したのか、みんな笑顔で取り組んでいました。

2

学力検査が行われました

2025年2月13日 10時00分

 本日は、全学年で学力検査が行われました。

 子どもたちは、これまでの学習の成果を発揮しようと、いつも以上に真剣な表情で取り組みました。

 この学力検査の結果をもとに子どもたちの習得状況を把握し、これからの指導に役立てていきます。

1

2

3

そろそろ…。

2025年2月13日 08時00分

 

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。とても風が強い朝(関東では春一番?)でしたが、子ども達は風にも負けず、帽子を飛ばされることもなく元気に登校することができました。風が強くなると、そろそろ花粉症の季節(実際にはもう飛散しているとのこと)を迎えます。花粉症がひどくなると、集中力が低下しますので早めの対策をお願いします。

1

2

3

4

5

6

7

8

PTA広報委員会が行われました…。

2025年2月12日 16時45分

 本日午後3時30分より、PTA広報委員会が行われました。今回の内容は、3月に発行予定のPTA新聞「ふじ原」の発行準備作業です。仕上がってきた原稿や写真を誌面に割り振る作業を行いました。広報委員会の皆様、遅くまて本当にありがとうございました。

4年生が楽しみだなぁ…。(3年生:クラブ活動見学会)

2025年2月12日 16時00分

 今日の6校時目のクラブ活動は、3年生のための見学会でした。3年生が、4~6年生が実際に活動している様子を見学しました。
 どのクラブでも、3年生に楽しんでもらいたいと様々な計画(体験や発表等)を立て、準備してきた様子がよく分かる見学会でした。3年生の子ども達も、今から何クラブに入ろうかと迷ってしまうほどでした。(4年生が楽しみだなぁ…。)3年生の心の中の声が聞こえてくるような見学会になりました。上学年の皆さん、発表・準備等ありがとうございました。

【テーブルゲームクラブ】…ジェンガとトランプを見学体験しました。

【図工家庭科クラブ】…ブラ板作りを見学体験しました。

【理科クラブ】…キラキラボトルトイ作りを見学体験しました。

【スポーツクラブ】…キックベースを見学しました。

新たなステージーへ…。(6年1組:社会科)

2025年2月12日 14時45分

 6年1組の社会科では、「日本の歴史」の学習が終わり、新たなステージである「日本とつながりの深い国々(アメリカ・中国・フランス・ブラジル)」の単元が始まりました。今日は、この4か国についてどのくらいの知識を持っているかの事前テスト(写真最後)を行いました。子ども達の実態に応じた指導を行うためです。国際人として未来を生きる子ども達、興味を持って学習に取り組んでほしいと考えています。

まずは、基礎的用語をしっかりと覚えることから…。(5年1組:算数)

2025年2月12日 14時00分

 5年1組の算数では、5年生の最終単元「角柱と円柱」の学習を行っています。今日は、それぞれの立体の大切な算数用語(底面・側面・角柱など)について確認したりしました。図形の学習に苦手意識を持つ子も多いので、具体物を提示しながらその性質等についても理解させていきたいと考えています。

お世話になった6年生へ…。(1年1組:学級活動)

2025年2月12日 13時15分

 1年1組では、学級活動の時間にお世話になった6年生へのメダル作りを行っていました。全学年で分担し作成していきますが、1年生はその中心の似顔絵を描く担当です。登校班や清掃班など、色々な面で「憧れの存在だった6年生」へ、感謝の気持ちを込めて丁寧に書いていました。4月からはお兄さん・お姉さんになるということもあり、自分達も新1年生の手本になるような言動ができるように心がけているようです。

2月12日(水)今日の給食

2025年2月12日 12時15分

 今日の給食の献立は、味噌ラーメン<中華ソフト麺+味噌かけ汁>・牛乳・揚げ餃子・一口ブルーベリーゼリーです。総カロリーは、588㎉です。

まずは、基本から…(4年1組:体育)

2025年2月12日 11時29分

 4年1組の体育は、ゴール型ゲームのポートボールの学習が始まりました。高学年のバスケットボールへとつながる運動です。ボールを手で扱い、パスなどをつなげてゴールを目指します。今日は、その基本である「パス」の練習を中心に行いました。相手の胸へ正確に出すパスの他、バウンドさせたり山なりに投げたりなど、色々な種類を経験していました。基本をしっかりと身につけて、ゲームが楽しくできるようにしていきたいと考えています。