2月17日(月)今日の給食
2025年2月17日 12時30分今日の給食の献立は、かつおごはん・牛乳・鶏つくね・ご汁です。総カロリーは、668㎉です。
藤原小学校は、霊峰・湯ノ岳の麓、いわき市の観光の玄関口常磐自動車道いわき湯本インターチェンジの東側に位置し、自然豊かで四季折々の草花に囲まれた、創立152年目を迎える地域に愛される歴史と伝統のある学校です。
◇進んで学ぶ子ども(知) ◇心の豊かな子ども(徳) ◇たくましい子ども(体) を教育目標とし、「明るく 元気に 前向きに」をスローガンに掲げ、知・徳・体のバランスのとれた児童の育成を目指して教育活動に取り組んでいます。令和7年度もよろしくお願いします。
【ひまわり坂のしだれ桜と児童会環境委員会の子ども達が整備している学校花壇】
現在の校舎は、平成2年に新築されました。平成3年には釜の前地区が本校の学区となりました。
下の写真は、旧校舎(現在の藤原公民館・藤原幼稚園)とプールです。
※詳しくは、左側のフォトアルバム「藤原小の歴史」をクリックしてご覧ください。
今日の給食の献立は、かつおごはん・牛乳・鶏つくね・ご汁です。総カロリーは、668㎉です。
2年1組の算数は、「はこの形」について学習しています。今日は、箱のいろいろな部分を写し取り、それを切り取ってセロテープで貼り合わせて実際に箱を作る活動を行いました。箱によって形が違うことや、直角になっていること、四角形になっていること等、いろいろな発見があり、とても効果的な学習になりました。
本日の業間時に、全校集会を体育館で行いました。今回は、各種表彰を中心に行いました。福島県小学校児童画展、いわき市小学校児童書写作品展、福島県書初め展、ミニバスケットボールスポーツ少年団関係の表彰を行いました。受賞した皆さん、おめでとうございます。
2校時目の、ゆのだけ学級(1~3組)の様子です。真剣に先生の話を聴き、真剣に問題に向き合っていました。今週も落ち着いて一週間のスタートを切ることができたようです。
6年1組の算数は、6年間の総復習に取り組んでいます。現在は、教科書の最後の問題に自分のペースで行っています。つまずきを確認し、習熟を図りながら行っているので、子ども達も分からないままにせず、しっかりと理解してから次の問題に取り組んでいるので自信をつけてきている子が増えています。
今朝は、釜ノ前東方面の登校の様子を見守りました。この週末の暖かさで、グリーンプラザの白梅も一輪・二輪と花を咲かせ、春の足音がより大きくなってきました。風もなく暖かな朝、子ども達は週末の疲れも見せずに元気に登校することができました。
本日、午後2時35分から令和7年度の入学生保護者説明会を行いました。入学準備と心構えや健康・安全等について、それぞれの担当より説明しました。
入学まで2か月余り、今日の説明会を受けてご家庭で準備をすすめていくことになりますが、子ども達の健やかな成長のためにご協力をよろしくお願いします。
なお、不明な点は遠慮なく学校へ問い合わせていただければと思います。入学の日を楽しみにしております。
本日の献立は、メロンパン、牛乳、ブロッコリーソテー、ミネストローネ、小魚です。
総カロリーは、631㎉です。
2月に入り、新しい清掃場所に変わった子どもたち。少しずつ清掃の仕方に慣れてきたようです。
その中で、何人かの清掃の様子をご覧ください。
小ぼうきを器用に使って下駄箱やレールの溝の砂をかき出しきれいにしたり、上級生が率先してオープンスペースの雑巾がけをしたり、一人で黙々と配膳室の汚れた床を磨き上げたりする姿が見られました。自らすすんで取り組む子どもたち、とても誇らしいです。これも藤原小学校の立派な『伝統』なのだと思います。
本日の献立は、ごはん、牛乳、ハムチーズピカタ、ハッシュドポーク、チョコクレープです。
総カロリーは、692㎉です。
5年生の給食の様子です。子どもたちに人気のメニューが多かったため、ランチタイムは
大変盛り上がっていました。