ようこそ! 藤原小学校ホームページへ

 藤原小学校は、霊峰・湯ノ岳の麓、いわき市の観光の玄関口常磐自動車道いわき湯本インターチェンジの東側に位置し、自然豊かで四季折々の草花に囲まれた、創立151年目を迎える地域に愛される歴史と伝統のある学校です。
◇進んで学ぶ子ども(知)  ◇心の豊かな子ども(徳)  ◇たくましい子ども(体) を教育目標とし、   「明るく 元気に 前向きに」をスローガンに掲げ、知・徳・体のバランスのとれた児童の育成を目指して教育活動に取り組んでいます。
 本ホームページでは、子ども達の様子や学校の「今」を随時配信していきます。今年度もよろしくお願いします。
                       いわき市立藤原小学校 校長 坂本 貴洋

【ひまわり坂のしだれ桜と児童会環境委員会の子ども達が整備している学校花壇 

     

本校の歴史

  現在の校舎は、平成2年に新築されました。平成3年には釜の前地区が本校の学区となりました。

   下の写真は、旧校舎(現在の藤原公民館・藤原幼稚園)とプールです。

※詳しくは、左側のフォトアルバム「藤原小の歴史」をクリックしてご覧ください。

こんなことがありました!

事故のない、楽しい連休をお過ごしください…。

2025年2月21日 15時45分

 明日2月22日(土)から2月24日(月)は、3連休になります。本日のお昼の放送で、生徒指導担当から事故のない楽しい連休にするための注意事項を3点指導しました。

1 交通事故の防止
 飛び出しはしないこと・ルールを守った自転車乗り(乗ってよい場所・ヘルメットの着用)・路地では遊ばないこと→連休のため地域以外からも人が入ってくる。

2 不審者には十分に気をつける
 人の出入りが多くなるので、一人では遊ばない、声かけ等にあわないよう帰宅時刻の徹底(午後4時には家にいる)をすること。学区外や大型商業施設等へは、子どもだけで行かない。

3 冬場特有の事故には十分に気をつける                                                                           
 路面凍結による交通事故の防止。積雪の多い地域へ出かける場合は、十分に気をつける。 

※23日(日)は、いわきサンシャインマラソンが実施されます。親子で参加される場合は、事故に遭わないようお気をつけください。また、幹線道路の時間規制が行われるため、通常とは異なる車の流れが予想されます。事故等に巻き込まれないようお願いします。
ご家庭でも、再度ご確認をお願いします。

IMG_4933

事故のない、楽しい連休をお過ごしください…。

2025年2月21日 15時45分

 明日2月22日(土)から2月24日(月)は、3連休になります。本日のお昼の放送で、生徒指導担当から事故のない楽しい連休にするための注意事項を3点指導しました。

1 交通事故の防止
 飛び出しはしないこと・ルールを守った自転車乗り(乗ってよい場所・ヘルメットの着用)・路地では遊ばないこと→連休のため地域以外からも人が入ってくる。

2 不審者には十分に気をつける
 人の出入りが多くなるので、一人では遊ばない、声かけ等にあわないよう帰宅時刻の徹底(午後4時には家にいる)をすること。学区外や大型商業施設等へは、子どもだけで行かない。

3 冬場特有の事故には十分に気をつける                                                                           
 路面凍結による交通事故の防止。積雪の多い地域へ出かける場合は、十分に気をつける。 

※23日(日)は、いわきサンシャインマラソンが実施されます。親子で参加される場合は、事故に遭わないようお気をつけください。また、幹線道路の時間規制が行われるため、通常とは異なる車の流れが予想されます。事故等に巻き込まれないようお願いします。
ご家庭でも、再度ご確認をお願いします。

IMG_4933

ガソリンスタンドの改修工事が始まりました…。

2025年2月21日 15時31分

 釜ノ前方面の子ども達の通学路にもなっている手這ガソリンスタンドの改修工事(セルフのガソリンスタンドにするため)が始まりました。主にスタンド内ということで、防護布で仕切りを作り子ども達が通る歩道には問題はないようにはしているようです。交通量も多い場所なので、通行する際は十分に気をつけさせたいと考えています。

compile-image_1741163575081

2月21日(金)今日の給食

2025年2月21日 12時28分

 今日の給食の献立は、食パン・牛乳・きな粉クリーム・ジャガイモのミートグラタン・大麦入り野菜スープ・オレンジです。総カロリーは、622㎉です。

IMG_4932

全員で創り上げていく喜びを感じながら…。(5年1組:音楽)

2025年2月21日 11時25分

 5年1組の音楽では、学年のまとめとして合奏に取り組んでいます。曲目は「レッツゴー!!ライダーキック」、初代仮面ライダーのテーマ曲です。鍵盤ハーモニカがメインですが、それぞれのパートごとにしっかりと分担し、各自が責任を持って取り組んでいます。「子どもじゃんがら」でも、この合奏でも、学級のまとまりを感じながら全員で創り上げています。最高学年に向けて、学級のまとまりが素晴らしい5年生です。

compile-image_1741163103698

ちょっとだけお見せします…。(1年1組:学級活動)

2025年2月21日 10時00分

 1年1組の学級活動では、来週の授業参観に向けて着々と準備が進められていました。内容は、「できるようになったこと発表会」です。小学校に入学して間もなく1年、いろいろな事ができるようになった1年生、お家の方の前で発表します。今日は、何を発表するのかを決め、その練習を行いました。当日がとても楽しみです。

compile-image_1741162878214

作家になった気分で…。(3年1組:国語)

2025年2月21日 09時30分

 3年1組の国語では、「たから島のぼうけん」の単元を学習しています。一枚の地図(宝島)から、空想を広げてオリジナルの物語を書く内容です。子ども達も大好きな活動ということで、作家になった気分で夢中になって取り組んでいました。完成が楽しみです。

compile-image_1741161784838

場面をしっかり確認しながら…。(2年1組:国語)

2025年2月21日 09時00分

 2年1組の国語では、不朽の名作「スーホの白い馬」の学習を行っています。学年のまとめに相応しい物語教材で、心に残っている方も多いのではないでしょうか。今日は、場面をしっかりと読み取らせるために、挿絵を使ったワークシートを使って読み取りを行いました。グループで行うことで、お互いに確認しながら進めていました。

compile-image_1741159229937

今年度も残り約一か月…。

2025年2月21日 08時15分

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。風はありませんでしたが、乾いた空気がとても冷たく気温も低めだったものの、寒さにも負けずに子ども達は元気に登校することができました。今年度も残すところ約一か月になりました。現学年の学習や生活のまとめをしっかりと行い、進学進級をさせたいと考えています。

compile-image_1741158928008

小学校で待ってるよ…。(1年:幼小交流)

2025年2月20日 12時30分

 3校時目、1年生は藤原幼稚園の年長組の子ども達を体育館に迎え、今年度第4回めの幼小交流会を行いました。今回は、春夏秋冬の4つの季節ごとに、小学校の行事を絵で表現したカードを見せながら紹介しました。とても分かりやすくまとめていたので、園児たちにもしっかりと伝わり真剣に聴いてもらうことができました。また、一緒にゲームなどで交流を深めました。最後に先日幼稚園の子ども達へ読み聞かせを行ってくれたお礼ということで、年長組子ども達が作った色紙のプレゼントをもらいました。突然のプレゼントに1年生の子ども達も満面の笑みでした。年長組の子ども達も、今回の1年生の様子を目標に頑張ってくれることと思います。別れ際には、「小学校で待っているよ…。」という言葉も聞かれるなど、充実した時間を過ごすことができました。

compile-image_1741158697890