衣装もそろいました
2019年5月13日 15時41分運動会6年生出番の「じゃんがら踊り」は、衣装の着方を保護者の方と一緒に学びました。伝統があるものなので、着方も大事です。保護者の皆様には、時間を割いていただきご協力ありがとうございました。
藤原小学校は、霊峰・湯ノ岳の麓、いわき市の観光の玄関口常磐自動車道いわき湯本インターチェンジの東側に位置し、自然豊かで四季折々の草花に囲まれた、創立152年目を迎える地域に愛される歴史と伝統のある学校です。
◇進んで学ぶ子ども(知) ◇心の豊かな子ども(徳) ◇たくましい子ども(体) を教育目標とし、「明るく 元気に 前向きに」をスローガンに掲げ、知・徳・体のバランスのとれた児童の育成を目指して教育活動に取り組んでいます。令和7年度もよろしくお願いします。
【ひまわり坂のしだれ桜と児童会環境委員会の子ども達が整備している学校花壇】
現在の校舎は、平成2年に新築されました。平成3年には釜の前地区が本校の学区となりました。
下の写真は、旧校舎(現在の藤原公民館・藤原幼稚園)とプールです。
※詳しくは、左側のフォトアルバム「藤原小の歴史」をクリックしてご覧ください。
運動会6年生出番の「じゃんがら踊り」は、衣装の着方を保護者の方と一緒に学びました。伝統があるものなので、着方も大事です。保護者の皆様には、時間を割いていただきご協力ありがとうございました。
1年生のお掃除は、来週開始を予定しています。その前の拭き掃除練習をしました。現在では家庭でもなかなか拭き掃除の経験がないことと、いわき市特有の「ひざあて」を身につけての拭き掃除練習です。
本日の学校の様子です。
サルビアとマリーゴールドの苗を、セブンイレブン社の復興事業の一環として、提供いただいています。植栽の際には、緑の少年団の活動として、行っています。
気温13度、晴れのふじわらの朝です。土曜日の天気予報をチェックチェックの一週間となります❗
お忙しい中、専門委員会にご参加いただき、ありがとうございました。
体育部「今年の運動会のお手伝いはどうしますか。」
広報部「昨年の反省で、レイアウトを少し変えてみては、とありますのでこれから考えていきましょう。」
教養部「母親委員会もあわせて、会議への出席等はみんなで分担して参加していきましょう。」
補導部「今の子ども達の生活スタイルにあった、危険箇所点検にしてはどうでしょう。」等々・・・
藤原は、子どもだけでなく、PATも、明るく元気で前向きです。
運動会を控えて、係児童と先生の打ち合わせを行いました。お掃除の時間を活用して、効率的に短時間で実施しました!
本日の学校の様子です。
運動会の練習のために、大休憩の時間を活用していましたが、自由に活用できる大休憩も大切です。今日は、自由に遊べる大休憩、ボランティアのお母さんも花の植栽をしていただきました。
本日の学校の様子です。