貝泊小中学校 かいどまりしょうちゅうがっこう
こんなことがありました
2013年11月の記事一覧
ALTのタヒ先生と!
立冬
今日は、「立冬」。
暦の上では、今日から「立春」の前日までが冬となります。
貝泊の紅葉は今が盛りです。
特に朝晩の寒暖の差が大きい日は、色合いがとてもきれいに映えます。
※11月6日撮影
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/521/2661/)
※柿も今年は枝がしなるほど生り(なり)ました。
暦の上では、今日から「立春」の前日までが冬となります。
貝泊の紅葉は今が盛りです。
特に朝晩の寒暖の差が大きい日は、色合いがとてもきれいに映えます。
※11月6日撮影
※柿も今年は枝がしなるほど生り(なり)ました。
福祉体験学習
今日の3校時,市の社会福祉協議会から講師の先生をお招きし,福祉体験学習を実施しました。子どもは,シニア疑似体験用具を身に付けて,階段等を歩いたり,車椅子を操作したりする活動に取り組みました。今回,高齢者や身障者の擬似体験を通して,初めて気づいたこと,感じたこと,考えたことがあったことでしょう。「みんなが"しあわせ"に生きるとはどういう事なのか。」そして「今,自分に出来る事は何なのか。」自ら考え,行動するきっかけ作りとなりました。
もみじの里まつり 大成功
今日,もみじの里まつりが開かれ,50名を超える多くの地域の方々にご
来場いただき,大成功に終わりました。ご来場いただいたたくさんの地域の方々,本当にありがとうございました。
児童・生徒,そして先生方,本当にお疲れ様でした。これまで,みんなで一丸となって取り組んできた練習の成果が結実した発表会となりましたね。
また,裏方となって支えていただきました保護者の皆様にも感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
まさに,地域と学校とが一体となった「もみじの里まつり」。
地域に恩返しができました。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile12.gif)
児童・生徒,そして先生方,本当にお疲れ様でした。これまで,みんなで一丸となって取り組んできた練習の成果が結実した発表会となりましたね。
また,裏方となって支えていただきました保護者の皆様にも感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
まさに,地域と学校とが一体となった「もみじの里まつり」。
地域に恩返しができました。
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile12.gif)
もみじの里まつりに向けて(その7)
いよいよ,もみじの里まつりが明日に迫ってきました。
今年は,児童・生徒,先生方だけでなく,保護者の皆様ももみじの里まつりを盛り上げようと積極的にご協力いただいております。
今日は,明日のお昼に来場者にふるまわれるカレーライスの下準備に,朝早くから取りかかっていただいております。
![カレー準備3 カレー準備3](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/521/2619/)
おいしいカレーができそうです。
今年は,児童・生徒,先生方だけでなく,保護者の皆様ももみじの里まつりを盛り上げようと積極的にご協力いただいております。
今日は,明日のお昼に来場者にふるまわれるカレーライスの下準備に,朝早くから取りかかっていただいております。
おいしいカレーができそうです。
学校の連絡先
いわき市田人町貝泊字久子ノ内35
小学校 TEL 0246-68-3026
FAX 0246-68-3071
e-mail:
kaidomari-e@city.iwaki.fukushima.jp
中学校 TEL 0246-68-3002
FAX 0246-68-3072
e-mail:
kaidomari-jh@city.iwaki.fukushima.jp
QRコード
アクセスカウンター
2
0
2
1
8
7