福島県いわき市立 永戸小学校 ながとしょうがっこう
永戸日記
出来事
永戸の四季 ~1月~
シリーズ 『永戸の四季』 ~1月~
今日は、2つ紹介します。
落 月 ~プールから見た満月が落ちる様子~ 1月17日 6:40
雪化粧 ~初冠雪~ 1月23日 6:40
今日は、2つ紹介します。
落 月 ~プールから見た満月が落ちる様子~ 1月17日 6:40
雪化粧 ~初冠雪~ 1月23日 6:40
たこあげをしました。
1・2年生が生活科「そとであそぼう」でたこあげをしました。教室でたこを作ったあと、
さあたこをあげようと外にでてみると、快晴の空、風もちょうどいい風が吹き、絶好のたこ
あげ日和でした。上級生が「いいなぁ!」とうらやましがるほど、3人とも上手にたこを
あげることができました。中には、お正月にお父さんとたこあげをした児童もいたので、
「まかせてよ!」と軽々と糸を引いていました。見ていた私たちも懐かしく、しばらく
見入ってしまいました。
さあたこをあげようと外にでてみると、快晴の空、風もちょうどいい風が吹き、絶好のたこ
あげ日和でした。上級生が「いいなぁ!」とうらやましがるほど、3人とも上手にたこを
あげることができました。中には、お正月にお父さんとたこあげをした児童もいたので、
「まかせてよ!」と軽々と糸を引いていました。見ていた私たちも懐かしく、しばらく
見入ってしまいました。
第3学期始業式
新年明けましておめでとうございます今年も昨年同様、本校教育活動に対しまして温かいご支援・ご協力を
賜りますよう、お願い申し上げます。
さて、本日から第3学期がスタート。1校時目に、第3学期始業式を行いました。校長先生からは、3学期に
期待することとして1・2学期からの「進んで」「続けて」に加えて新たに「感謝して」が発表されました。朝起
きて、学校へ登校し、学校生活を終えて下校、夜寝るまで自分にかかわっている人が何人いるか、その人たちが
いなかったら今の幸せな生活はありません。その人たちに感謝して毎日の生活を送らなければならなりません、
というお話でした。
次に、「冬休みの思い出と3学期のめあて」という題で1年生1名、3年生1名、5年生2名の4名が、ノー
原稿で堂々と発表しました。どの発表もすごく心強く3学期も楽しみな気持ちになりました。
3校時は、「冬休み体験発表会」。18名+先生方の冬休みの思い出の発表会がありました。どの発表もドキ
ドキ、ワクワクで、全員が一人ひとりの発表を大変興味深く聞き入っていました。
また本日は、保護者の皆様のお迎え日になっておりました。皆さん車から降りて、お互いに新年の挨拶をなさ
っていました。ちょっとした「賀詞交歓会」となり、大変温かい気持ちになりました。改めて「新年の挨拶」の
良さを実感いたしました。
平成26年の永戸小学校、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご支援を賜りながら、ドキドキ・ワクワクが
たくさんの楽しい、そして温かい学校にしていきたいと、全児童・全職員、大変張り切っております。今年も
よろしくお願いいたします。
校長先生のお話
冬休みの思い出と3学期のめあて」発表 冬休みの体験発表会(1・2年生)
冬休みの体験発表会(3年生) 冬休みの体験発表会(5年生)
冬休みの体験発表会(5年生) 冬休みの体験発表会(6年生)
賜りますよう、お願い申し上げます。
さて、本日から第3学期がスタート。1校時目に、第3学期始業式を行いました。校長先生からは、3学期に
期待することとして1・2学期からの「進んで」「続けて」に加えて新たに「感謝して」が発表されました。朝起
きて、学校へ登校し、学校生活を終えて下校、夜寝るまで自分にかかわっている人が何人いるか、その人たちが
いなかったら今の幸せな生活はありません。その人たちに感謝して毎日の生活を送らなければならなりません、
というお話でした。
次に、「冬休みの思い出と3学期のめあて」という題で1年生1名、3年生1名、5年生2名の4名が、ノー
原稿で堂々と発表しました。どの発表もすごく心強く3学期も楽しみな気持ちになりました。
3校時は、「冬休み体験発表会」。18名+先生方の冬休みの思い出の発表会がありました。どの発表もドキ
ドキ、ワクワクで、全員が一人ひとりの発表を大変興味深く聞き入っていました。
また本日は、保護者の皆様のお迎え日になっておりました。皆さん車から降りて、お互いに新年の挨拶をなさ
っていました。ちょっとした「賀詞交歓会」となり、大変温かい気持ちになりました。改めて「新年の挨拶」の
良さを実感いたしました。
平成26年の永戸小学校、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご支援を賜りながら、ドキドキ・ワクワクが
たくさんの楽しい、そして温かい学校にしていきたいと、全児童・全職員、大変張り切っております。今年も
よろしくお願いいたします。
校長先生のお話
冬休みの思い出と3学期のめあて」発表 冬休みの体験発表会(1・2年生)
冬休みの体験発表会(3年生) 冬休みの体験発表会(5年生)
冬休みの体験発表会(5年生) 冬休みの体験発表会(6年生)
第2学期終業式
第2学期終業式が行われました。校長先生からのお話では、校長先生が1学期からお話している「進んで」、
そして2学期からの「続けて」を一人一人がしっかり実行できたことや、2学期のいろいろな行事に向けて
準備から本番の最後の最後までいいものを目指してあきらめずやりぬいたことへの称賛の言葉がありました。
また、「1年の計は元旦にあり」ということわざの意味と、ぜひ元旦に来年1年の抱負を考えること、そして
なにより「早寝・早起き・朝ごはん」、規則正しい生活を心がけ、1月8日には元気に全員が登校できるよう
願っています、というお話がありました。
その後、「2学期の反省と冬休みのめあて」と題して、4人の児童から発表がありました。4人ともノー原稿
でしっかりと大きな声で発表することができました。
最後に、全校お楽しみ会がありました。各学年が企画して、全校生徒と先生方で楽しいゲームをして、
2学期を締めくくりました。
保護者の皆様、地域の皆様、そして永戸小学校を応援してくださったすべての皆様、平成25年も本当に
お世話になました。来年もよろしくお引き立てのほどお願い申し上げます。
では、皆様、よいお年をお迎えください。
校長先生のお話 2学期の反省と冬休みのめあて
1・2年生企画「だれでしょう?ゲーム」
3年生企画「ジェスチャーゲーム」
5・6年生企画「猛獣狩りへ行こうよ」「絵しりとり」
そして2学期からの「続けて」を一人一人がしっかり実行できたことや、2学期のいろいろな行事に向けて
準備から本番の最後の最後までいいものを目指してあきらめずやりぬいたことへの称賛の言葉がありました。
また、「1年の計は元旦にあり」ということわざの意味と、ぜひ元旦に来年1年の抱負を考えること、そして
なにより「早寝・早起き・朝ごはん」、規則正しい生活を心がけ、1月8日には元気に全員が登校できるよう
願っています、というお話がありました。
その後、「2学期の反省と冬休みのめあて」と題して、4人の児童から発表がありました。4人ともノー原稿
でしっかりと大きな声で発表することができました。
最後に、全校お楽しみ会がありました。各学年が企画して、全校生徒と先生方で楽しいゲームをして、
2学期を締めくくりました。
保護者の皆様、地域の皆様、そして永戸小学校を応援してくださったすべての皆様、平成25年も本当に
お世話になました。来年もよろしくお引き立てのほどお願い申し上げます。
では、皆様、よいお年をお迎えください。
校長先生のお話 2学期の反省と冬休みのめあて
1・2年生企画「だれでしょう?ゲーム」
3年生企画「ジェスチャーゲーム」
5・6年生企画「猛獣狩りへ行こうよ」「絵しりとり」
避難訓練
内郷消防署三和分遣所から4名の消防士さん、防火防災設備のメンテナンスをお願いしている磐水社さんから
2名をお招きして、避難訓練を行いました。前回の反省を生かして、子どもたちは安全にすばやく避難することが
できました。その後、消防署員さん、磐水社さんの監修の元、教員3名での放水訓練、また全校児童・教師が救助
袋で2階から避難する訓練を行いました。どの訓練も有意義で、実際やってみると新たな発見や反省点・改善点も
でてきました。消防士さんのアドバイスもたくさんいただきましたので、全校挙げての防火防災への取り組みに生
かしていきたいと思います。
消防士さんをお迎えしての全体会 放水訓練
避難袋を使って2階から避難する訓練
2名をお招きして、避難訓練を行いました。前回の反省を生かして、子どもたちは安全にすばやく避難することが
できました。その後、消防署員さん、磐水社さんの監修の元、教員3名での放水訓練、また全校児童・教師が救助
袋で2階から避難する訓練を行いました。どの訓練も有意義で、実際やってみると新たな発見や反省点・改善点も
でてきました。消防士さんのアドバイスもたくさんいただきましたので、全校挙げての防火防災への取り組みに生
かしていきたいと思います。
消防士さんをお迎えしての全体会 放水訓練
避難袋を使って2階から避難する訓練
授業参観・ケータイ安全安心講座
授業参観とケータイ安全安心講座を行いました。
授業参観では、1・2年生「体育」でとび箱遊びをしました。日ごろの練習の成果をおうちの方に見てもらいました。
3年生「総合的な学習」では野菜について調べたことを発表しました。調べたことを模造紙いっぱいに書ききれないほど、
発表したいこともたくさんありました。5年生「理科」では妊婦ジャケット装着体験や実際の重さの赤ちゃん人形で人の
誕生について疑似体験しました。6年生「理科」では水溶液のちがいをリトマス紙を使って調べる実験をおうちの方と一
緒に行い、酸性・中性・アルカリ性について学習しました。
授業参観終了後、児童と保護者に別れてKDDIから2名の講師の先生をお招きして「ケータイ安全安心講座」
を開催しました。児童はケータイの便利さと怖さについて、保護者は法的な知識や子どもに持たせることの責任
について、それぞれ別の視点でのお話をいただきました。
授業参観では、1・2年生「体育」でとび箱遊びをしました。日ごろの練習の成果をおうちの方に見てもらいました。
3年生「総合的な学習」では野菜について調べたことを発表しました。調べたことを模造紙いっぱいに書ききれないほど、
発表したいこともたくさんありました。5年生「理科」では妊婦ジャケット装着体験や実際の重さの赤ちゃん人形で人の
誕生について疑似体験しました。6年生「理科」では水溶液のちがいをリトマス紙を使って調べる実験をおうちの方と一
緒に行い、酸性・中性・アルカリ性について学習しました。
授業参観終了後、児童と保護者に別れてKDDIから2名の講師の先生をお招きして「ケータイ安全安心講座」
を開催しました。児童はケータイの便利さと怖さについて、保護者は法的な知識や子どもに持たせることの責任
について、それぞれ別の視点でのお話をいただきました。
ノート展示週間
本校では、学力向上のための取り組みの1つとして「考える力、まとめる力を伸ばすノート指導の徹底」を
行っています。その中で「ノート指導徹底週間」「ノート展示週間」を設け、お互いのノートを見合い、意欲
の向上と学び合いの機会をつくっています。今週はその第2回目、そして2学期のまとめのひとつ「ノート展示
週間」です。
昼休みの時間、ひとりひとりが付箋を持ち寄り、お互いノートのよいところを書いて、貼っていきます。
上級生は下級生に良い点とアドバイスを、下級生は上級生の真似したいところなどを書いて貼っていました。
お互いのよさを認める、そしてアドバイスする、これも思考力・判断力・表現力の育成のひとつだと我々
教職員も大変勉強になっています。
付箋に書いて貼っています。 何を書こうかなぁ? 1年生が5年生のノートを見て
「すごいなぁ」とつぶやいています。
こんな感じになりました。
行っています。その中で「ノート指導徹底週間」「ノート展示週間」を設け、お互いのノートを見合い、意欲
の向上と学び合いの機会をつくっています。今週はその第2回目、そして2学期のまとめのひとつ「ノート展示
週間」です。
昼休みの時間、ひとりひとりが付箋を持ち寄り、お互いノートのよいところを書いて、貼っていきます。
上級生は下級生に良い点とアドバイスを、下級生は上級生の真似したいところなどを書いて貼っていました。
お互いのよさを認める、そしてアドバイスする、これも思考力・判断力・表現力の育成のひとつだと我々
教職員も大変勉強になっています。
付箋に書いて貼っています。 何を書こうかなぁ? 1年生が5年生のノートを見て
「すごいなぁ」とつぶやいています。
こんな感じになりました。
緊急地震速報訓練
本日14:00に予告なしで緊急地震速報による避難行動訓練を行いました。これは、テレビ・ラジオ・
携帯電話等からの緊急地震速報に対して、いかにすばやく避難行動をとることができるかという訓練です。
突然のことで、戸惑ってしまう児童もおりましたが、先生の指示で、1分半程度で避難できました。実際に
やってみると多くの反省点が明らかになり、避難行動訓練の重要さ、また普段からの危機意識の指導の大切
さと定着の難しさに改めて痛感しました。12月9日の避難訓練にぜひ生かしていきたいと思います。
携帯電話等からの緊急地震速報に対して、いかにすばやく避難行動をとることができるかという訓練です。
突然のことで、戸惑ってしまう児童もおりましたが、先生の指示で、1分半程度で避難できました。実際に
やってみると多くの反省点が明らかになり、避難行動訓練の重要さ、また普段からの危機意識の指導の大切
さと定着の難しさに改めて痛感しました。12月9日の避難訓練にぜひ生かしていきたいと思います。
薬物乱用防止教室
5校時目に学校薬剤師の佐久間美典先生においでいただき、5・6年生対象に「薬物乱用防止教室」を
開催しました。
まず、「ストップ・ザ・薬物」というビデオをみて、タバコとアルコール、その他の有害な薬物が体に
与える影響や怖さを学び、そのあとに佐久間先生からお話をいただきました。
佐久間先生からは、体に有害な薬物の怖さをあらためて教わり、その薬物は最初はわけもわからず簡単に
手に入りやすくなっているから、薬物の名前や誘われる手口などの知識を身につけることで、誘われても、す
すめられても、絶対に断ることが大切だというお話でした。
これから大人に成長し、社会人になるために、非常に大切なお話でした。
開催しました。
まず、「ストップ・ザ・薬物」というビデオをみて、タバコとアルコール、その他の有害な薬物が体に
与える影響や怖さを学び、そのあとに佐久間先生からお話をいただきました。
佐久間先生からは、体に有害な薬物の怖さをあらためて教わり、その薬物は最初はわけもわからず簡単に
手に入りやすくなっているから、薬物の名前や誘われる手口などの知識を身につけることで、誘われても、す
すめられても、絶対に断ることが大切だというお話でした。
これから大人に成長し、社会人になるために、非常に大切なお話でした。
バケツ稲試食&お弁当にチャレンジ
5月から栽培してきたバケツ稲。9月に稲刈り・脱穀、10月にもみすりを終え、とうとう食べられる日が
やってきました。小さいけれどおにぎりにして食べました。1年かけて自分たちで作ったお米。すごくおいし
かったです。
自分たちで作ったお米、すごくおいしかったです!
また、今日は「お弁当にチャレンジ」の日でもありました。おうちの人と何日も前から献立を話し合いながら、
朝早起きしてどの児童も上手に作ることができました。中には、朝3時半に起きてがんばった子もいたようです。
みんなすごくおいしそうでした。3度のご飯をいつも作っているおうちの人の苦労がすごくよくわかり、これから
は今までよりいっそう感謝の気持ちを大きくした、大事な経験でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございま
した。
やってきました。小さいけれどおにぎりにして食べました。1年かけて自分たちで作ったお米。すごくおいし
かったです。
自分たちで作ったお米、すごくおいしかったです!
また、今日は「お弁当にチャレンジ」の日でもありました。おうちの人と何日も前から献立を話し合いながら、
朝早起きしてどの児童も上手に作ることができました。中には、朝3時半に起きてがんばった子もいたようです。
みんなすごくおいしそうでした。3度のご飯をいつも作っているおうちの人の苦労がすごくよくわかり、これから
は今までよりいっそう感謝の気持ちを大きくした、大事な経験でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございま
した。
学校の連絡先
福島県いわき市三和町渡戸字弓張木95番地
TEL 0246-87-2017
FAX 0246-87-2025
QRコード
アクセスカウンター
2
1
2
6
6
1