ブログ

お知らせ・出来事など(3学年)

3年生による球技大会  

9月16日(水)に3年生の球技大会を実施しました。男子はバレーボール、女子はキックベースボールの種目を行いました。生徒達が主体となって、大会を盛り上げようと進んで取り組みました。学級対抗による試合は、本気と本気のぶつかり合いで、瞬時に判断力が求められる種目でもあるため、指示を的確にしてチームメイトに声かけをし、互いのプレーを讃え合うことを通して、チームの団結力が深まったように感じます。どのクラスの学級旗も甲乙つけがたい、素晴らしい作品であり、教室後方に今後掲示されることと思います。今日をいいスタートとし、今後の行事活動においても、互いを大切にできる関係を構築しながら、良き思い出をたくさん作ってくれることを願っています。

 

 

 

 

 

 

いよいよ2学期始まる!

  本日、8月25日(火)は2学期始業式でした。始業式の中で各学年の代表者よりスピーチがありました。3年代表者からは「前半は旗取り」、「後半は点取り」ということで、点数に結びつく努力をしていきたいという話がありました。中体連の各部の表彰および英語弁論大会に向けたプレ発表、市駅伝壮行会(応援団)などを実施しました。2学期は行事も盛り沢山あり、長丁場になりますが、精一杯取り組んで成功させましょう。以下は生徒達の活動の様子となります。

 

 

27日(木)に英語弁論大会、9月3日(木)に市中体連駅伝大会が予定されています。それぞれに参加される生徒・選手の皆さん、共に頑張ってください。皆さんの活躍を学校より応援しています。フレフレ二中!

~ 情報モラル講座 ~

7月7日(火)の4校時に体育館で情報モラル講座を行いました。インターネット依存症治療部門・臨床心理士の三原聡子先生より、「やめられない!ネット・ゲーム依存の危険性について」という演題で大変わかりやすく講演していただきました。先生の質問に受け答える姿、感謝の気持ちを述べる生徒会役員の姿を写真におさめました。また、昼休みに集会委員が協力して片付けを行ってくれました。ありがとうございました。明日から期末テストとなります。学習の成果をしっかり発揮できるようにしましょう。

有権者教育実施 ~模擬体験を通して投票の流れを学ぶ~

 6月25日(木)の5・6校時に有権者教育を実施いたしました。平成28年以降、選挙権が18歳から持てるように変わり、選挙そして政治の意義について講師の方の話に耳を傾け、学ぶ姿がありました。後半は実際の投票の流れがわかるように模擬体験を行い、それぞれ役割を担いながら真剣に臨む姿がありました。講師の方から質問された事にもしっかり受け答えのできる3年生でした。以下の写真はその体験の様子となります。

いわき市小名浜の上空に描かれました!

 本日9日(火)にエアロバティック・パイロット室屋義秀さんが県内上空を飛び、飛行機のスモークで笑顔を描く「Fly for ALL #大空を見上げよう」が実施されました。予定された時間になると飛行機の音が近くで聞こえるも、見えるのはツバメばかりでした。しばらくすると校庭にいる生徒の歓声で真上にその姿が見えました。上空を小型プロペラ機で巡り、白のスモークで笑顔を表す「ニコニコマーク」をきれいに描いてくれました。僅かな時間でしたが、記憶に残るものとなりました。元気を届けてくてありがとうございました。