令和6年(2024年)創立
いわき市立遠野小学校
令和6年7月2日(火)、1年生の生活科で育てているあさがおのつるが伸びています。子どもたちは、水をやりながら、「大きくなった。」「つるが巻き付いている。」と毎日の成長を楽しみにしています。ちなみに、あさがおのつるは左向き(反時計回り)に巻き付くことが遺伝子情報に含まれているそうです。
令和6年6月28日(金)、3年生は、東京リコーダー協会の先生を講師にリコーダー講習会を行いました。まずはじめに、リーコーダーの素敵な音色を聞かせていただいてから、リコーダー扱い方、掃除の仕方やクリームの塗り方を丁寧に教えていただきました。次に、姿勢や楽器の構え方、そして、タンキング(長く出ている息を舌を使って区切ること)をお勉強し、色々なリズムに挑戦しました。最後は、リコーダーの種類と音を紹介していただきました。子どもたちは、集中してお話を聞き、リコーダーの楽しさを感じることができました。
令和6年7月1日(月)、全校集会で表彰を行いました。
まず、6月に「歯と口の衛生週間」が実施されたことに合わせて、6年間むし歯のない児童を表彰しました。素晴らしいことだと思います。歯は、一生使うもので、よく磨いて大切にしましょうと呼びかけました。
次に、陸上大会では、16名が入賞しました。第2ブロックは、四倉・久之浜、小川、内郷・好間・三和、そして、勿来・遠野・田人の小学校の児童が参加する大きな大会です。その中での入賞には自信を持ってほしいと思います。なお、この結果は、本人の頑張りが一番ですが、周りの人からの応援があったからとお話ししました。また、入賞しなくても、多くの児童が自己記録を更新したり、全力を出したりすることができました。これも入賞したことと同じくらい立派なことと称賛しました。全校児童で、6年生全員に拍手を送りました。
令和6年6月28日(金)、1年生は国語の授業。「おおきなかぶ」の音読発表会です。大きな声で、はっきりと発表していました。大きなかぶのセットが準備され、本当にかぶを引き抜いているようです。「うんとこしょ。どっこいしょ。」…
2年生は道徳「おれたものさし」の授業。ものさしを折ったのを押しつけられたお話です。押しつけられる演技を通して考え、「人のせいにしている。」「いけない。」「かわいそう。」など、意見を出し合いました。最後は、本当でないことやごまかしがあった時にどうするか、まとめました。
令和6年6月28日(金)、5年生の道徳、今日は教務主任の先生が授業をしました。始めに、学級のアンケート結果を見ました。「本当の友達がいるか?」が100%いる、そして、「本当の友達とは?」では、「やさしい」が一番多く、「とても仲良し」、「信頼できる」、「一緒にいると楽しい」があげられました。次に、資料「あなたならどうする」を先生の音読で聞きました。転校していったお友達が送ってきた絵はがきが切手不足だったことから、間違えを教えず、お礼だけするか、間違えを教えるか、心のシーソーで自分の考えをはっきりさせながら、話し合いをしました。「せっかく送ってくれた。」「かわいそう。」「傷つく。」「次は間違えないように教える。」「正直に言った方が、信頼し合える。」など、理由を発表しました。どちらも相手のことを考えていることを認めるとともに、さらに、より相手のことを考えているのはどちらか、自分だったらどうするかと考えを深めていきました。みんなで考えたことをこれからの学級生活で実行できるといいですね。
令和6年6月28日(金)、4年生は音楽「エーデルワイス」の授業です。前から一列ずつのリレー演奏。拍の流れや旋律の感じを生かします。「エーデルワイス、エーデルワイス、か~わいいはな~よ~…」きれいな音色です。まるで一人で演奏しているように続きます。
令和6年6月28日(金)、6年生の卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。写真屋さんが髪を整えてくれます。「笑って。」の声に合わせ、笑顔で臨んでいました。とても良い表情で、思い出に残る1枚になりますね。
令和6年6月27日(木)、1・2年生がプールに入り、水泳の授業を受けました。梅雨に入ったとはいえ、湿度が高く、蒸し暑い日が続いています。今日は、水中に潜り、輪や棒、サイコロなどを拾いました。楽しく水に慣れてきたようです。最後は、お楽しみの流れるプール、気持ちよさそうです。
令和6年6月27日(木)、あすかい学級は、オイルタイマー(油と水を利用した時計、観賞用)を作るための材料を遠野町のスーパーまで、お買い物に出かけました。途中、町並みも観察しました。お店に着くと、材料の油、炭酸水、メントスを探してかごに入れ、最後にお会計をしました。事前に代金は筆算で計算していました。算数のお勉強です。学校に戻って完成させました。
令和6年6月27日(木)、5年生は書写の授業、習字です。お題は「きずな」、東日本大震災以後、数多く聞かれるようになった言葉ですが、やはり大切にしたい言葉です。上手に書くには、点画のつながりを意識すること、結びを丁寧に書くところのようです。清書が完成したら、提出です。職場体験の中学生に、出来映えを評価してもらいました。
次に、家庭科は、裁縫の授業です。「本返しぬい」に挑戦していました。この縫い方は、丈夫にしっかりと縫いたい時に使う方法です。一目一目しっかりと縫っていきました。みんな集中しています。