汐見が丘幼稚園
この度、勿来ライオンズクラブから『プレゼント』をいただきました。
「プログラムトレインセット」等のおもちゃを、3点いただきました。
「ありがとうございます」。大切に使っていきます!
今日も、雲一つないお出かけ日和でした。
金山公園の遊具で、いっぱい遊びました。
どんぐりは、新しいのはあまり見つかりませんでした。
さくら・ゆり組ともも組のお友達が、園を去ることになりました。
「一緒に遊んでくれて、ありがとう!」
楽しかった思い出、忘れないよ!
遠足で、「アクアマリンふくしま」へ行ってきました。
アザラシもトドも、元気に泳いでいました。
『えっぐの森』でも、思いっきり楽しんできました。
みんなで行った、思い出に残る『遠足』でした。
園の畑で育てた「サツマイモ」を収穫しました。
様々な大きさや形のが取れて、子どもたちは大喜びでした。
転出する園児の『お別れ会』もしました。楽しかった思い出がいっぱいできたね!
今日の『みゅう広場④』は、やっと晴れましたね!
『お砂場遊び』も、たっぷりできました。
『玉入れ』も、盛り上がったね!
『金山公園』へお出かけして、どんぐりや栗拾いをしてきました。
その後、『金山公民館』に入れてもらいました。
館内を見せてもらい、一休みしてきました。
10月11日水曜日は、『みゅう広場③』です。9:30~11:00です。待ってます!
小学校の校庭で、『秋さがし』をしてきました。
小学生が目の前で、次々と技を見せてくれました。
3連休、楽しくお過ごしください。
秋の草花や生き物を見つけに、お散歩してきました。
たてわり班ごとに行動し、帰ってから振り返りもしました。
前年度の職員が、みんなに会いに来てくれました。
令和6年度の受付は、10月6、10、12日まで行っています。
年少、年中、年長の子らで、たてわり班グループを作りました。
遠足やお出かけの際に、助け合って活動します。
今日は室内遊びで、楽しく過ごしました。
一人一人、最後までがんばりましたよ。
みんなで、力を合わせました。
最高の「思い出」が、できましたね!
卒園生も来てくれました。
保護者の皆さん、係の仕事や後片付け、大変ありがとうございました。
来年度の新入園の皆さん、「入園受付」を本日より12日まで行っています。待ってます!
もも組のみんなも、
さくら組のみんなも、
ゆり組のみんなも、
たいへんがんばりました!
来賓、ご家族の皆様、応援ありがとうございました。
『運動会』お天気は、何とか雨は降らなそうですが…。
暑さが厳しくないといいですね。熱中症対策をお願いします。
準備は整いました!
運動会の練習も、仕上げの時期に入りました。
「がんばるよ!」「応援するよ!」「きれいにしようね!」
熱中症や感染症対策をして、ぜひお越しください!
前職員が、運動会の練習でがんばっているみんなを、励ましに来てくれました。
ダンスやバルーンを見せて、おほめの言葉をたくさんいただきました。
運動会時の「次年度入園児・未就学園児」に参加する皆さん、9:30ごろまでは来てください。
「ようこそ1年生」に参加する皆さんは、10:10ごろまでには来てください。
今日は、『予行演習』でした。
演技も、応援も、みんな頑張りました。
PTA役員の方々、お世話様でした。
体育館も、2回目の練習で、だいぶわかってきました。
本番まであと一週間、体調を崩さないでね。
もも組さんは、『アケビ』取りにも出かけました。
たて割りグループで、『お出かけ』をしました。
「さつまいも」も試しに取ってみました。もうすぐ「お月見」ですね…。
日差しも弱まり、練習も十分にできました。
雨天時も踏まえ、小学校の体育館で練習をしました。
体育館でも、しっかりと動けた子どもたちの様子に、感心しました。
気温も下がり、園庭でもたくさん活動できました。
「曇天」の下、運動会の練習が続けてできました。
保護者の皆さん、「お手伝い」をお願いします。
ご来園の皆さん、暑さ対策、感染症対策をよろしくお願いします。
子どもたちも、だんだんと種目のやり方を学んできました。
「精一杯の演技を見せるよ!」「みんなで見に来てね!」
「冷たいアイスクリーム、おいしいな!」
歌を歌ったり、「エプロンシアター」を楽しんだ後は…。
目の前で「ポップコーン」ができるのに大喜び! おいしくいただきました。
令和6年度入園児の受付を10月3日より行います。待ち時間がないよう、来園日時を連絡いただけると幸いです。
12日の「汐見っ子集会」に呼んでもらったので、お礼の手紙を渡してきました。
校長先生、小学校のみなさん、「ありがとうございました。」
そろそろ、日差しが和らいでほしいです。
もも組のみんなが、「大カマキリ」を見つけて飼い始めました。
「エサはどうするの?」「みんなでバッタをさがそう」
運動会の練習は、短時間で、休息をとりながら…。
はじめに、『おばけやしき』へ行きました。
「まとあて」や「たからさがし」も、小学生がやり方を教えてくれました。
園に戻って、自分たちも『ごっこ遊び』を楽しみました。
台風13号による、大雨の被害はありませんでしたか?
今週も暑さが厳しそうですので、休息し、飲み物を取らせて進めていきます。
明日はみんなで、汐見小の「汐見っ子集会」に行ってきます!
台風が近づく中、お迎えありがとうございました。
週末は、お気をつけてお過ごしください。
今日も、室内で楽しく遊べました。
今日も涼しいうちに、園庭で『運動会の練習』をしました。
ゆり組のみんなは、開閉会式での役割もがんばろうね!
【R6年 入園募集】について、いつでもご相談ください。
雨が激しい中、来てくれて、ありがとう!
おままごとや運動遊び、紙芝居も、とっても楽しかったね!
次回の【みゅう広場】は、10月11日水曜日です。
【入園児募集】のお問合せも、随時ご連絡ください。
運動会の練習を、朝の涼しいうちに行いました。
今年の運動会は、ご家族みんなで来てください!
明日の【みゅう広場】は、9:30~11:00です。待ってます!
始めに、学年ごとに「玉入れ」をやりました。
次に「親子ダンス」の練習もしました。
室内遊びも、たっぷりできました。
令和6年度の園児募集の受付を、10月3日より12日まで行います。
また、9月6日水曜日に【みゅう広場】を、9:30~11:00に行います。
入園に関する簡単な説明も行います。ぜひ、ご来園ください!
地区の方からいただき、『スイカ割り』をしました。
今日は、大雨を想定した避難訓練【引渡し訓練】も、お世話様でした。
今日は、『プール納め』でした。
夏の水遊びを、満喫できました。
お暑い中、『PTA役員会』もお世話様でした。
夏野菜を収穫し、
スイカを食べて、
プールで、思いっきり遊びました!
裏の畑に、虫をたくさん見つけました。どんな名前かな?
『夏休みの思い出』も、楽しく発表できたね。
9月6日水曜日の9:30~11:00は【みゅう広場】です。入園受付の説明もします。
8月生まれの『お誕生会』を、みんなで楽しみました!
『プール遊び』も、最高の天気でした。
昼食後も、思い思いに過ごせました。
今日は、久しぶりに会っての、2学期の『始業式』でした。
2学期も、みんなで楽しく過ごしましょうね。
また、暑い中の『PTA奉仕作業』、大変お世話様でした。
『園開放の』の2日目でした。
入園前の子や小学生とも、楽しく遊べました。
帰りには、おみやげ「ミニトマト」も!
今日は、『園舎開放日』でした。
はじめは、室内で遊んでいましたが…、途中から『水遊び』も楽しくなり…。
明日も、待ってます!
今日で、1学期71日間が終わりました。
夏休み中、安全に過ごせるよう、お家の人からも声かけをお願います。
汐見小の『吹奏楽部』の演奏も、聴かせてもらいました。
先日『しおみっこまつり』に来てくれた1年生に、お礼の手紙を渡してきました。
1学期のまとめのお掃除も、がんばりました。
夏休み中の【園舎開放日】は、以下の2日間です。
今日も真夏の暑さのため、『スイカ割り』は室内でやりました。
プールの中は、「最高」です!
汐見小の1年生が来園して、幼小交流活動を行いました。
『夏祭り』の飾りつけの下、みんなで『盆踊り』をしました。
その後、ペアになって、ゲームコーナーをまわりました。
お手伝いいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
小学校の園庭で、「セミの抜け殻」を見つけました!
もも組さんは、『泥んこ遊び』をしました。
みんなで『しおみっこまつり』の準備もしました。
汐見小の1年生に、夏祭りの『招待状』を渡してきました。
『しおかぜ号』さん、1学期間お世話になりました。
カブト虫の成虫を見つけたので、幼虫と一緒に育ててみようかな。
子どもたちに『くじ』を引かせてくれて、野菜を頂きました。
もらった野菜で、みそ汁やサラダをおいしくいただきました。
かき氷も食べて、プールにも入りました。
園のキュウリ、はつか大根、インゲン、ミニトマト…が、大きく育ちました。
今日も『ステージ』で歌い、
プールでは、『浮き輪』や『水鉄砲』で楽しく遊びました。
始めに『カレー作り』を見学しました。次に『誕生会』をして…、
『たなばた』のお話を聞き、『プール』にも入り…、
『カレーパーティー』で、おかわりをして大満足な一日でした…
さくら・ゆり組の子たちが、『ステージごっこ』をしてくれました。
もも組さんも、今度は一緒にやろうね。
前年度の先生に会えて、うれしかったね!
〒974-8221
いわき市小浜町西ノ作347
TEL 0246-63-9827
FAX 0246-63-9827