令和6年(2024年)創立
いわき市立遠野小学校
令和6年5月24日(金)、2年生は、育てている自分の植木鉢に水をやった後、畑?にも水をあげていました。ミニトマトの苗で、20本あるそうです。昨年は、収穫したトマトで、ゼリーを作りました。
2校時は算数の授業。くり下がりのある2けたの筆算です。47-18で、7-8はできないので、…ブロックを使って、みんなで考えました。
令和6年5月24日(金)、1年生は、朝の着替えを済ませて、植木鉢に水をやっていました。「何を植えたの?」「種は何個植えたの?」と聞くと、「あさがお」、「5個」と答えてくれました。芽が出るのが楽しみですね。
1校時は算数の授業。今日は、0(れい)が何もないということをお勉強しました。続いて、10までの数を、「1、2」「3、4」「5、6」…と2つずつ順番に言ったり、「5」に対して、「6、7、8」と途中から3つ言ったりしていました。元気よく発表できていました。
令和6年5月23日(木)、6年生がホウセンカのプランターに水をやっています。理科の授業で使うそうです。その近くでは、運営委員会の児童が校旗を掲揚しています。国旗、市旗、校旗が並び一日のスタートです。花壇の前では、2年生が野菜に水をやっています。毎日忘れずに、水を与え、成長を確認しています。そして、校庭では、いつものように朝マラソンに挑戦する児童がたくさんいます。目標を持って、毎日継続することにより、体力も気力もついてきました。
令和6年5月22日(水)、校舎前の花壇は、ゴデチヤの花が満開です。カラフルな花色と光沢のある花弁が魅力です。用務員さんが、昨年の秋に種をまき、大切に育ててくれました。ご来校の際は、ご覧ください。
令和6年5月22日(水)、6年1組は、国語「聞いて、考えを深めよう」の授業です。学校のよいところや、学校のために先生が関わっていることについて、その思いまで、インタビューで聞き取る準備をしていました。人の思いを聞き取る、大切なことですね。
6年2組は、外国語「日常生活について友達と紹介し合おう」の授業です。まずは、デジタル教科書でネイティブの発音を聞き取っていました。「I usually get up at 6:30 a.m.(私は、いつも6時30分に起きます。)」…この後、友達同士で、「What time do you usually get up ?(いつも何時に起きますか。)」と質問し合います。
令和6年5月22日(水)、5年生は家庭「私の生活大発見」の授業で、お湯をわかしてお茶を入れる体験をしました。分量を考え、お茶の葉をきゅうすに入れ、お茶の葉を蒸らす時間待ったり、注ぐ時も同じ分量、同じ濃さになるよう少しずつ注いだりしました。色や香りを楽しみ味わいました。自分で入れると味も違うようです。
6年1組は、図工「光の形」の授業です。メラニンスポンジをカッターで切って、思い思いの形を作り出します。完成すると、さまざまな光の形と影で、光の彫刻のようになるようです。完成する作品をお楽しみにしてください。
令和6年5月21日(火)、2年生は図工「ひかりのプレゼント」の授業です。ダンボール台紙を好きなかたちに切り抜いて、カラーセロハンを貼り、きれいな色のステンドグラス?を作っていました。月に星、木々や魚など、裏から日の光を当てたら、とてもすてきな作品になりそうです。飾ってみたいですね。
3年生は理科「かんさつ」の授業です。ホウセンカやヒマワリが、種からどう育つか。観察したスケッチをもとに、似ていることについて話し合っていました、「子葉はどちらも2枚!」「色は黄緑?」本当かな?1つ1つ確かめていました。
令和6年5月21日(火)、5年生は図工「紙から生まれるすてきな明かり」の授業です。ワイヤータイやアルミ芯を利用して形を作り、和紙を貼って、すてきなランプシェードを作っていました。遠野の自然の緑や天の川、宇宙をイメージした作品や好きなキャラクター、動物など可愛らしい作品、一人ひとりの工夫が感じられます。お家で使うのが楽しみですね。
4年生は社会「福島県はどのように土地が使われているか」の授業です。地図帳を見ながら、平野や山地ごとの土地利用、さらには、具体的な町の名前をあげて、土地利用を考えていました。
令和6年5月18日(金)、運動会が終了した午後の時間帯を利用して、児童引き渡し訓練を実施しました。この訓練は、遠野地区に土砂災害等警戒区域が多く設定されていることから、土砂災害等が発生した時に、児童を安全かつ確実に避難させる必要から実施するものです。訓練では、安心メールを利用して保護者に連絡を行い、確実に引き渡しをすることができました。保護者の皆様のご協力に感謝します。
令和6年5月18日(土)、閉会式で、成績発表。紅組246点、白組230点で、紅組の勝ちとなりました。優勝した紅組には、優勝カップ、白組には参加賞が授与されました。講評では、教頭より、協力していただいた保護者やがんばった子どもたちに、6つのありがとうが送られました。次に、校歌斉唱、国旗降納と続き、運動会が閉会となりました。
最後までゴールを目指し、全力を出す姿は、とてもかっこよかったです。創立元年にふさわしい、子どもたちの心に残る素晴らしい運動会になったと思います。
保護者の皆様には、子どもたちへの温かい声援、準備や後片付け、駐車場の整理や写真撮影などへのご協力、ありがとうございました。おかげさまで、無事、運動会を終えることができました。
令和6年5月18日(土)、運動会のラストを飾るのは、「紅白対抗リレー」です。内側から、紅はちまき、白帽子、白はちまき、紅帽子の順に並び、スタートします。1年生から4年生までは、トラック半周、5・6年生は、1周します。低学年の一生懸命な走り、中学年、高学年と上がるにつれて、スピードが増し、迫力もでます。結果は、紅白紅白で、紅の勝ちとなりました。全員が本気になって、全力を出しました。
和6年5月18日(土)、低学年は、「紅白玉入れ」、太鼓のドンドンドン…の合図で、入場です。「よーい」、ピストルの合図で開始です。低学年にとって、かごは結構な高さですが、一生懸命玉を投げ入れます。結果は、紅の勝ち。
知勇学年は、「タイフーン」、3人1組になって竹の棒を持ち、コンーンの周りをタイフーンのように回ります。協力し、力を合わせがんばりました。紅の勝ち。
高学年は、創立元年遠野小騎馬合戦、5人一組になって騎馬をつくります。ほら貝の合図で男女別に合戦へ。紅2騎、白5騎で、白の勝ちでした。
令和6年5月18日(土)、「心を一つに!全校大玉送り」、まずは「フレーフレー…、ゴーゴーゴー、…」と運動会の歌で気合いが入ります。全校児童が心を一つに、大玉を送り競いました。結果はわずかの差で、白の勝ち。
令和6年5月18日(土)、高学年の演技は、Go to the worldと120M走です。「Go to the world」では、拾ったカードに書いてある国のミッションをしてゴールを目指します。例えば、フランスは、フランス版を抱えて、…「120M走」では、さすがは高学年、力強い走りが見られました。
令和6年5月18日(土)、中学年の演技は、いわきの食べ物だーいすき!と100M走です。「いわきの食べ物だーいすき!」では、トマト、お魚、お米に合わせた赤、青、白のどのボールを選び、揚がった看板と合っていれば、その食べ物を持って、ゴールです。「100M走」では、トラックを使って、本格的な短距離走になりました。
令和6年5月18日(土)、低学年の演技は、今日のラッキーカラーは?とかけっこです。「ラッキーカラー」では、3色のポンポンから好きな色を選び、ラッキーカラーを確かめます。「かけっこ」では全力の走りを見せてくれました。
令和6年5月18日(土)、快晴の中、創立元年、遠野小学校の第1回運動会を開催することができました。体育館の窓には、スローガン「運動会 はじめのバトンを 未来へと」が掲示してあります。
開会式では、開式の言葉の後、国旗掲揚を行いました。子どもたちには、校長より、「今年は、遠野小学校創立の年、遠野小学校ができてよかったと思える素晴らしい学校をつくっていきましょう。そして、今日は素晴らしい運動会にしましょう。そのため、最後まで全力を出すとともに、お友だちを応援する。創立元年にふさわしい、思い出に残る運動会にしましょう。」と伝えました。また、PTA会長様から、準備への御礼と励ましのお話をいただきました。続いて、演技上の注意、代表生徒による誓いの言葉の発表があり、開会式が終わりました。
プログラム1番は、「ラジオ体操」です。指揮台のスポーツ委員長に合わせ、全員で元気に演技をしました。さらに、紅白応援団、全校児童による「応援合戦」を行い、子どもたちの元気なかけ声が響き渡りました。
令和6年5月18日(土)、安心メールでお知らせしたとおり、本日8時40分より、運動会を開催します。早朝より職員、そしてPTA執行部の方には7時から会場作成のお手伝いをいただき、会場が完成しました。さらに、役員の方には、7時20からは駐車場係、開会からは写真係としてご協力いただきます。ありがとうございます。
令和6年5月18(土)実施予定の創立元年運動会のプログラムです。先日、保護者の皆様へは、印刷したものを配付いたしましたが、HPでも確認できますので、ご覧ください。
令和6年5月17日(金)の5校時、6年の児童と職員で運動会の準備をしました。テントの骨組みを作ったり、観覧席の区切りの杭を打ったり、使用しない遊具にテープを張ったりしました。また、校庭の石拾いもしました。みんなの力で、とてもきれいに整備された会場になりました。
明日の天気は晴れの予報、気温が高くなることが予想されますので、お子様、そして保護者の皆様の水分補給や暑さ対策をお願いします。なお、明日、18日(土)の朝6時に実施の有無について、安心メールでお知らせいたします。
令和6年5月16日(木)、今日は朝から雨模様、校庭での運動会の練習はお休みです。何やら声が聞こえてきました。「ゴーゴーゴー、ぼくらは輝く太陽のように…、ゴーゴーゴー、ぼくらは白い稲妻だ…。」6年2組で、授業の前に運動会の歌を歌っていました。 小学校最後の運動会、素晴らしい運動会にしたい気持ちが伝わってきます。
6年1組の授業の様子です。外国語の授業です。友達同士、そして、先生と英会話をします。「What time do you usually get up ?(いつも何時に起きますか。)」「I usually get up at 5:45 a.m.(5時45分に起きます。)」…なかなかスムーズな会話です。
令和6年5月15日(水)、2年生の生活科では、野菜を育てます。「何の野菜を育てるの?」「私はキュウリ。」「ぼくは枝豆。」「ぼくは、ピーマン」…しっかり育つように水をあげていました。成長が楽しみですね。
令和6年5月15日(水)、運動会全体練習で、応援合戦の練習をしました。応援団長の声は大きく、気合いが入っています。「今年度優勝するのは、何色だー!」それぞれのチームのメンバーも大きな声で返します。「あかだー!」「白だー!」真剣な演技が期待できます。
今年の運動会は、創立元年、遠野小として第1回の運動会です。スローガンは、「運動会 最初のバトンを 未来へと」です。運動会を通して、新たな遠野小の歴史をつくれる、思い出に残る運動会にしたいと考えています。体育館の窓にスローガンを掲示しています。
令和6年5月14日(火)、運動会の予行練習をしました。団体種目の「騎馬合戦」は創立元年の運動会に合わせて、企画した種目です。大将の堂々とした態度、迫力ある競技を楽しみにしてください。最後の紅白対抗リレーは、応援に力が入り、盛り上がりでした。予行練習で、子どもたちは一生懸命競技しました。また、審判や記録、放送など、各係も、きちんと活動していました。土曜日の本番を楽しみにしてください。
令和6年5月14日(火)、運動会の予行練習をしました。休憩を挟んでの後半は、全校大玉送り「心を一つに」、低学年の「玉入れ」、中学年の「タイフーン」、高学年の「創立元年 遠野小 騎馬合戦」、紅白対抗リレー、閉会式を行いました。全校大玉送りは、全校児童が紅白の2チームに分かれ、校庭を大きく使って、競います。全校で一つになれる創立元年にふさわしい競技です。
令和6年5月14日(火)、運動会の予行練習を行いました。朝早くから、体育主任、体育部職員を中心に、校庭に土を入れ、ラインを引き直し、机や椅子、競技に必要な物を運び準備しました。
まず、前半では、全員で開会式とラジオ体操、応援合戦を行い、続いて、低学年のチャンス走「今日のラッキーカラーは?」、中学年のチャンス走「いわきの食べ物だーいすき!」低学年の「かけっこ」の練習をしました。例えば、低学年のチャンス走は、赤、青、黄色のポンポンから1つを選び、校長の出す色のカードと同じだったら、そのままゴールできます。感を働かせ、色を選んだください。
令和6年5月13日(月)、運動会全体練習の3回目です。今回は、開閉会式の練習に合わせて、応援合戦を行いました。紅組、白組が向かい合ったところに応援団が入場し、応援合戦が始まります。「燃え上がる太陽の色は、何色だ。」「あかだ。」「富士山の山頂にある雪の色は、何色だ。」「白だ。」…と大きな声で、自分のチームを応援します。そして、旗を振り、「フレー、フレー。」と互いにエールを送ります。運動会に向け、盛り上がった時間です。
令和6年5月13日(月)、2年生は算数の授業。2けたのたし算の筆算練習です。子どもたちは、一人一人のペースに合わせて問題を解き、2人の先生が回って、丸付け、個別指導をしていきます。
3年生は、外国語活動の授業。「Hello, I'm 〇〇.(私は、〇〇です。)」と渡されたカードのキャラクターになって、自己紹介をします。たくさんのお友達と楽しそうに、会話をします。誰と話したかによって、ビンゴゲームになるようです。
4年生は理科の授業。電流の働きについての学習です。電池、モーター、プロペラを使って、回路を組み立てました。電流が流れると、プロペラが回りますが、グループによって、風の向きに違いが、…。なぜ?
令和6年5月12日(日)、運動会前の校庭・校地、駐車場の除草、そして、教室の窓拭きを目的に、PTA奉仕作業を実施しました。朝7時開始にも関わらず、保護者の皆様、子どもたち、教職員合わせて、100名以上にご参加いただきました。特に、草刈り機を使用する方には、校舎周辺や運動会用駐車場の草刈り、その他の保護者の皆様には、除草と合わせて草刈りした片付けもしていただきました。校地、校舎共に、きれいになり、気持ちの良い環境で、子ども達は、学習や運動に取り組むことができます。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。なお、作業の様子を一部掲載します。ご協力いただいた方をすべて紹介できず、申し訳ありません。
令和6年5月10日(金)、運動会全体練習の2回目です。練習したのは、全校競技「心を一つに! 全校大玉送り」です。始めに、紅白の応援団長のもと、元気に「ゴーゴーゴー」と応援合戦をし、競技をスタートさせました。思った以上に大玉は大きく苦戦しましたが、みんな本気です。応援にも力が入ります。練習の結果、もっと校庭を大きく使い、保護者の皆様の近くで見てもらえるよう変更しました。当日は、ダイナミックになった演技をお楽しみに!
令和6年5月10日(金)、火・水・金は、清掃の日。校舎の1階は、5年生が担当してくれます。玄関、廊下、職員室、事務室、校長室などが担当です。職員と一緒に清掃しますが、子どもたちはとても丁寧、掃き掃除、そして、雑巾がけまでしっかりしてくれます。
令和6年5月10日(金)、1年生は算数、「6はいくつといくつ」の授業です。例えば、6は2と4、6は1と5、…です。2人1組になって練習します。6つのブロックのうち、3つを隠し、いくつ?「3」と元気に答えます。待っている間は、顔を伏せます。お互いに楽しんで、問題を出し合いました。
6年生は社会、「内閣はどのような働きがあるのか」の授業です。内閣から始まって、「国会は?」と疑問は広がっていきます。修学旅行は東京方面の予定、国会議事堂は見学できるかな?
令和6年5月10日(金)、1・2年生は運動会の練習、紅白玉入れです。当日は、太鼓の合図で入場し、ピストルの音でスタートです。実際に玉入れを行ってみました。紅白どちらのチームも一生懸命です。「ただ今の勝負、…」「バンザーイ」
令和6年5月9日(木)、6年1組は算数の授業。「円の直径の長さ(x)と円周の長さ(y)の関係を式に表そう。」でした。答えは、y=3.14×x 中学校1年生で学習する、文字と式や比例の学習につながる内容です。今からしっかり取り組めば安心ですね。
令和6年5月9日(木)、校長室にかわいいお客さんが訪れました。1年生の生活科、「学校探検」での来室です。2年生が「学校案内」として、付き添ってくれました。トントントン「失礼します。」「校長室では何をしているんですか。」「これは何ですか。」… 最後に、「失礼しました。」と立派に言えました。また、理科室や音楽室、図書室などの特別教室、さらには、上級生のお兄さん、お姉さんの教室、職員室、事務室、保健室も探検しました。2年生は、とても立派に付き添い、成長を感じました。1年生も、次は自分たちだけで、探検できそうですね。
令和6年5月8日(水)、業間に運動会開閉会式の代表児童の練習をし、3校時には第1回の全体練習をしました。全体練習では、1年の代表児童が元気よく返事をし、「創立元年、遠野小学校運動会の開会式を始めます。」と開会を宣言し、練習がスタートしました。式の順序に従い、国旗掲揚や誓いの言葉など、代表児童が動き方の確認をしました。また、校歌斉唱やラジオ体操の練習をしました。指揮台で代表児童が演技をし、全校児童も一緒に体操をします。あいにくの曇り空でしたが、全校児童が一緒に体操する姿は、見ていてすがすがしいものがあります。
なお、業間に代表以外の児童は、一輪車で上手にメリーゴーランドをしたり、バスケットやドッチボールなど、さまざまな運動をしています。人数が増え、活気ある様子です。
令和6年5月7日(火)、雨のため、体育館で大休憩の時間にリレーの入場練習を行いました。6年生が中心になり、紅白帽子、はちまきの4チームに分かれ、メンバーと走る順序を確認して入場、勝った時の万歳まで練習しました。
3年生は、算数の授業。新しい計算、わり算の学習です。「クッキーが12こあります。3人で同じ数ずつ分けると、1人分は何こになりますか。」1こずつわけていくと、…。自分の考えを、図や絵、言葉などで表現できると楽しいですね。
令和6年5月2日(木)、3年生は国語の授業。「春風をたどって」を音読した後、自分のすてきだなと思う部分を発表します。「それでもぼくは、いつかぜったい、しゃしんのけしきを見に行くんだ。」…子どもたちは、感情をこめて、自分のお気に入りのところを読んでいました。
6年2組は理科の授業。ろうそくを燃やした後の空気の成分を調べて、酸素が減って、二酸化炭素が増えることが分かったようです。それでは、ダンボールを燃やしたら、木を燃やしたら、どうなるか?予想は分かれましたが、結果は!ろうそくと同じことが分かりました。
令和6年5月2日(木)、1・2年生は体育の授業。運動会のチャンス走の練習です。「今日のラッキーカラーは?」と大きな声で呼びかけて、かっこよくポーズを決めていました。当日は、自分の好きなポンポンを選んで、ラッキーカラーと一致すればゴールできます。
5年生は、書写の授業。今日のお題は、「道」です。「…希望をもって歩むならば、必ず道は開けてくる…」(松下幸之助)、「しんにょう」は最後の筆づかいがポイント。集中して丁寧に書いていました。
令和6年5月2日(木)、毎週木曜日の朝、健康委員会が中心となり、すこやかチェックを行います。今日は1回目で、下級生のクラスは、上級生が訪問していました。内容は、大きく2つ、ハンカチやつめなどの健康チェックと早起き、朝ごはんなどの生活チェックです。また、メディア(テレビやゲーム、スマホ)の時間についても、お家の方と時間を決めて守れたか確認するようにしました。自分の健康や生活を振り返る機会にしてほしいと思います。
令和6年5月1日(水)、3年生の社会科は町探検です。学校周辺の町の土地や道路の様子、どんな建物やお店、標識があるか、実際に歩いて確かめました。まず、学校を出発し、横断歩道を渡り、スクールバスの乗降場所に向かいました。その後、バイパスの歩道をセブンイレブンまで行き、上遠野商店街見ながら、戻りました。バイパス沿いと上遠野商店街、それぞれどんな建物やお店があるかわかりました。また、車の量も実感できました。さらに、太陽光発電も発見したり、橋の上から上遠野川を見たり、道路標識の意味を考えたりもしました。
令和6年4月30日(火)、5年生と1年生で、養護教諭が、専用の機械を使って、聴力検査をしました。高い音、低い音など、音の聞こえ方の検査です。連絡の必要な場合のみ、ご家庭にお知らせします。明日、1日(水)は、3年生と2年生の検査をします。
令和6年4月30日(火)、大休憩に運動会のリレー選手の顔合わせを体育館で行いました。紅白4つの組に分かれ、バトンを渡しながら、走る順番を確認しました。担当の先生からは、「皆さんは、学校の代表です。走るのも全力。応援も全力。見本になってほしい。」と励ましの言葉がありました。
令和6年4月30日(火)、6年1組はALTの先生との外国語の授業です。世界の子供たちの大切にものについての映像を見て、何か質問に答えていました。解答は、「hospital」。ちょうど、日本から贈られた病院の映像でした。6年2組は数学の授業。図形が線対称か点対称か判断し、その特徴について学習していました。
5年生は理科の授業。種子を発芽させるために、必要なものは、水、光、…?そのための実験方法を考えていました。
4年生は算数の授業。大きい数の仕組みの練習問題「確かめよう」を解いた後、先生問題に挑戦していました。6億の十倍は?6億の1/10は?
令和6年4月26日(金)、八潮見城の夢展望で、縦割り班ごとに登山記念写真をとりました。みんな疲れはあるものの、満足感を味わったようです。なお、八潮見城は、正式には上遠野城といいますが、いわき七浜と北茨城の海岸が見えることから、このように呼ばれるそうです。今日は快晴で、遠野の町並みはもちろんのこと、滝富士、明神山、さらには、小名浜のマリンタワーまでしっかり見ることができました。八潮見城は、いわき市の文化財に指定されている貴重な城跡で、遠野町の誇りに思ってよいものです。
令和6年4月26日(金)、遠野小学校として、第1回目の八潮見城登山(戦国時代につくられた八潮見城という山城跡への登山)」を全校児童で実施しました。地元の八潮見城探検隊を中心とした8名の方にご協力いただき、安全に登山することができました。探検隊の皆様には、感謝申しあげます。なお、今回は16の縦割り班とし、上級生が「思いやりの心」で、下級生に声をかけたり、荷物を持ってあげたりして、参加した児童全員が登り切ることができました。遠野町がもつ自然と歴史を味わいながら、仲良く助け合って目標を達成する経験をすることができました。
学校に戻っての帰校式では、2年生、4年生、5年生の児童が、「楽しかった。」「協力して登れた。」「6年生が1年生を助けていた。すごいと思った。」と感想を発表しました。最後に、6年生代表児童が、「探検隊の方が助けてくれて、安心して登れた。がんばって登った頂上からの風景は忘れない。よい思い出になった。」とお礼の言葉を伝えました。
令和6年4月24日(木)、入学おめでとう会で、全校児童が仲良くなるために、縦割り班になり、自己紹介をしました。また、その自己紹介カードを1年生へプレゼントしました。続いて、1年生を先頭に、アトラクションの貨物列車を行い、とても楽しい時間を過ごしました。最後に、6年生が、明日の八潮見城登山について説明しました。1年生にも分かるように、注意点を実演しながら、お話をしました。入学おめでとう会を通して、学校の子どもたちが仲良くなれたようです。
令和6年4月24日(木)、1年生29名を花のアーチで迎え、入学おめでとう会を実施しました。6年生が会場の飾り付けや進める準備をしてくれました。校長より、2年生から6年生へ「1年生は色々なことで不安に感じることが多いので、笑顔であいさつし、困っているときには、やさしく『どうしたの、大丈夫。』と声をかけ、親切に教えてほしい。」1年生へ「親切にされたら、『ありがとう』とお礼を言ってください。」そして、全校児童へ「思いやりの心と感謝の心で、みんな仲良く助け合いながら、生活していきましょう。」と話をしました。
1年生の自己紹介では、一人一人が「私の名前は〇〇です。好きなものはフルーツです。」「好きなキャラクターはシナモンロールです。」「私の夢は、〇〇です。」…と、しっかり発表することができました。
続いて、6年生代表児童が、「毎日楽しく生活していますか。小学校には、運動会や見学学習、学習発表会など、楽しい行事がたくさんあります。みんなて楽しい時間を過ごしましょう。」と歓迎の言葉を述べました。また、2年生が、紙皿メダルとあさがおの種をプレゼントしました。
令和6年5月24日(木)、ふくしま学力調査を4年生から6年生で実施しました。どの学年も真剣に取り組んでいました。この調査は、国語と算数について、現在の自分の学力のレベルを測定し、県全体での位置が分かります。また、5年生以上は、昨年度の自分との比較で「学力の伸び」を数値で実感することができます。一人一人のがんばりを認める調査です。結果は、2学期のお知らせとなり、学力を伸ばすためのメッセージも読むことができます。
令和6年4月23日(火)、6年1組は算数の授業。点対称な図形についてお勉強です。点対称な点(180°回転させるとピッタリ重なる点同士)を探していました。
2組は理科の授業「空気」の成分です。ものを燃やす働きのある気体を見つけます。窒素?酸素?二酸化炭素?気体の入ったガラス瓶に火のついたろうそくを入れ、どう変わるか実験です。ろうそくの炎が大きくなったり、消えたりし、気体の性質が分かりました。