汐見が丘幼稚園
暑かった今年の夏も、プールにたくさん入りました。
年長さん、最後のプールも、とっても楽しかったね。
運動会の練習も、涼しい時間帯に、場所も工夫して進めています。
今日の『みゅう広場③』では、ミニカーやブロック、おままごとをして遊びました。
ダンスで盛り上がり、お話も上手に聞けました。
次回は、10月9日水曜日です。また、来てね!
R7年度、入園児募集案内です。10月1日からですが、その前の見学も可能ですので、お問い合わせください。
9月4日水曜日9:30~『みゅう広場③ オープンデー』を行います。
今後、入園や見学を希望される方をお待ちしております。
本園にまだ一度も来られていない方は、事前に連絡をいただければ幸いです。
雨の日はお部屋の中で楽しい遊びがいっぱいです。
ままごとでは小さいお父さんたちがせっせとお料理中です
ランドセルに入れる筆箱やノート、タブレットを製作中
「足あげてね!はいどうぞ!」お洋服を着せてもらっています
先生と一緒に作ると楽しいね
幼稚園の野菜を使ってスタンプ遊びをしました
いろんな形が楽しいね
お遊戯室で、みんなで運動会ごっこをしました
玉入れ競争!よーいどん!
フレフレ!あか!
がんばれ、がんばれ!しろ!
とても盛り上がりました!
みんなで椅子取りゲームも楽しみました
地域の方からいただいた「スイカ」を食べて、プールに入り…、
次の日は、『かき氷ごっこ』をした後、『本物のかき氷』を食べて、プールに入り…、
「夏」をたっぷりと楽しんでいます。虫探しもね!
運動会に向けて、戸外でリレー遊び
チームのために一生懸命走りました
3歳児はかけっこ!よーいどん!
ゴールでは園長先生が待ってますよ〜
今日のおやつはかき氷
冷たくて美味しいね
室内では、夏休みに経験したことを取り入れながら遊ぶ姿が見られています
どうやったら作れるのか、考えたり、工夫しながら作ったり、教え合う姿も見られていますよ
「園長先生、ご飯どうぞ!」
暑かったので、プールに入って汗を流しました
今日はみんなでお遊戯室でご飯を食べました
みんな一緒だと嬉しいね
暑かった夏休みを終えて、元気に登園しました。
PTA奉仕作業で、園庭がすっきりしました。保護者の皆さん、ありがとうございました。
畑のかぼちゃは育ちましたが、スイカはどうやら小動物に…。
夏休みの園舎開放日は、7月24日と26日の9:30からです。
『しおみっこまつり』では、汐見小1の2の子たちとも楽しく交流しました。
その後幼稚園は写真を送り、小学校からはお礼のお手紙をいただきました。楽しい思い出がまた一つ増えました。
1学期70日間、楽しく登園できましたね。
夏休みにお出かけする時は、「おうちの人から離れないよ」!
おもちゃもきれいに洗ってあげて、また2学期ね。
夏休み中の『園舎開放日』は、7月24日と26日の2日間です。
今日は、『スイカ割り』をやって盛り上がり…、
みんなでおいしくいただきました!
1学期間使った物のお掃除もしました。
初めに、ゲームの紹介があり…、
そのあと、いろいろなゲームに挑戦しました。
ゲームは「みんなで力を合わせれば」、できるんだね。
とっても楽しかったよ。1の1さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。
もも組さんはオクラと枝豆を収穫しました!
やったーと大喜びです
みんなで鬼ごっこを楽しんでいます♪
まてー!!!
タイヤのシール貼りをしました!
よーく見て貼れるかな?
全部貼って、花丸をもらいました
スライムで感触遊びを楽しみました
ベトベト、グニャグニャ、プルプル、いろんな感触が楽しめました
ままごとのお家では、ご飯作り。食べ終わったあとは食器洗いと大忙しです
手際の良さが素晴らしい
お家の人をよく見ているようです
男の子だって負けていませんよ
ままごとのお風呂で潜る練習中!
プールでできるかな?と張り切っています
風邪を引いたのでみんなで看病しています!
注射をしたり薬をのませたり、一生懸命です。
明日からは3連休となります。
事故や怪我なく、楽しいお休みを過ごしてください。
そして連休明けは、しおみっこまつりです。
一年生との交流を楽しみましょう♪
いよいよ、しおみっこまつりが来週に近づいてきました!
「早く一年生と遊びたいなぁ」と毎日楽しみに待っています
ぶろっくつみつみ
落とさないように乗せてね
ワニワニパニック
役割分担をして遊ぶの楽しいね
ろーりんぐめいろ
力を合わせて、ボールを真ん中の穴に落とせるかな?
夢中になるとこんな姿勢になりますよ
風船パタパタ
みんなで息を合わせて風船を吹き飛ばそう
四葉のクローバーはどこにあるかな?
見つけると嬉しい気持ちになりますね
ピクミンたちは、テントを出して、キャンプごっこ!
見つけた果物を使いながらお料理を楽しみました
先日のお楽しみ会では、園長はかせが登場し、何やら『実験』を始めました。
子どもたちは興味津々の様子で、『実験』は成功したのでしょうか。
ぼくたちも、お船や紙飛行機を手作りしたよ!
汐見小1年生との交流活動『しおみっこまつり』が近づいてきました。
みんなでゲームを練習したり、飾りを作ったりしています。
当日は、保護者の皆さんのお手伝いも、よろしくお願いします。
おや、大きな幼虫!を持ってきてくれたね。
みんなで『たんたん、たんたん、誕生日…♪』と歌って、『お誕生カード』を贈りました。
次に、七夕の『願い事』を発表したり、『パネルシアター』を見たりしました。
今週も暑い日が続きましたが、毎日を楽しく過ごしました。
黙って足早に避難し、話もしっかり聞くことができるようになりました。
『みゅう広場』では、年下の子を遊びに誘ってあげていました。
今日の工作も、糊を使って何ができるのかな?
『プール遊び』は、絶好調です!
7月3日の『みゅう広場②』は、「水遊び」の予定です。
着替えやタオルを持たせてください。天候不順の際は、室内遊びをします。
入園前のお友達、一緒に遊びましょう!
子どもたちが、工夫して遊び場を作り…、
役に応じて、みんなで盛り上がっています。
プールも「気持ちいいね!」
7月3日のみゅう広場は、『水遊びをしよう』です。
今週も、楽しい遊びや行事がいっぱい!
小学校入学前のお友達なら、だれでも待ってますよ!
初めての方のみ、事前にご連絡をください。
もも組さんは玉ねぎを、さくら組さんはジャガイモとニンジンの皮をむき…、
ゆり組さんはジャガイモとニンジンを切りました。あとは「お願いします!」
みんなで食べたカレーは、最高においしかったです。
汐見小の1の2とも、楽しく交流しました。
汐見小の1の1と交流しました。
はじめに、自己紹介をして、触れ合い遊びをしました。
また来てね。1の2とも楽しみだね。
待ちに待った、『プール遊び』が始まりました。
決まりを守って、たくさん遊ぼうね!
プールに入ると、他の活動も集中しています!
子どもたちは、毎月の『移動図書』がとっても楽しみです。
2年生も、『町探検』で幼稚園にやってきました。「今は、何を作っているの?」
「どんな生き物を育てているの?」「幼稚園は、遊びを通してたくさんのことを学んでいるんだよ」
春先から植えて、水やりをし、大切に育ててきた…、
ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎをたくさんとりました。
収穫した野菜を使って、今度は…、
「カレーパーティー」をします! 楽しみだね。
一日雨でしたが、室内で楽しく過ごせました。
お出かけ用の『ポーチ』を手作りしたり…、
『粘土』を作って、色を付けたりして楽しみました。
今日は、おうちの人に、子どもたちが遊ぶ姿を見てもらいました。
そして、もも組さんは車作りを、さくら・ゆり組さんはスライム作りを、親子一緒に楽しみました。
その後、歯科衛生技師の方から、『歯磨きの大切さ』のお話を親子一緒に聞きました。
おや、大きな『カタツムリ』を見つけたね!
おままごとが大好きなもも組さん!
電子レンジで温めているのは…
チンとなって見てみると、
カップラーメンの出来上がり〜
「熱いからふぅふぅしてね」
大きい組では、積み木を使ってお家づくり!
「ここは、赤ちゃんの部屋。ここはキッチン!家の裏には畑があって…」
イメージがとても具体的です
「ちょっと病院行ってきまーす!」と、眼科検診へ
楽しそうなステージごっこも盛り上がっていました
イメージを持って製作遊びも楽しんでいます
何ができあがるのかな?
もも組は折り紙で大好きな新幹線を折りました。先生のお話をよく聞いているかな?
戸外では…
泥んこ遊びで、泥や水の感触を味わっています
虫取りをして、観察しながら図鑑で調べました
「お尻にしっぽみたいな棒がついてるよ!」
ぶら下がり競争!誰が長くぶら下がれるかな?
作戦会議をして、リレー対決をしました
とてもいい勝負でした!
明日は保育参観日となっております
親子で楽しい活動を行います
日差しや気温に気を付けて、園外の『お散歩』を楽しんでいます。
『お散歩カード』で生き物を見つけたよ。そして、ニワトリ小屋の中には…⁉
これからプール遊びの時期です。小学校の先生方と『AED講習』も受けました。
入園前のお友達と一緒に遊びました。
おもちゃで一緒に遊んだり、歌を歌ってあげたりしました。
次回は、7月3日『水遊びをしよう』です。また、来てね!
室内では、大きい組さんがやってくれたらサファリパークごっこを真似して、もも組さんも動物に変身
さくら・ゆり組では、バンドごっこ
ギターやドラム、マイクで格好良く決めています
マイクラごっこで、工事中!
スコップとクワでお城づくり
もも組、初めてのハサミに挑戦!
美味しいジュースを作りました
虫歯予防デーということで、自分の歯と歯ブラシを作りました
野菜がどんどん実ってきています!
みんなでしっぽ取り鬼ごっこ
まてまて〜!!
ねことねずみ鬼ごっこで対決
砂場ではご馳走づくり
ブランコも押してもらってご機嫌です
タオルを使った身体遊びも楽しみました
明日は第1回のみゅう広場があります
ぜひ遊びに来てくださいね
毎日のように、園で育てた野菜を収穫したり…、
小さな生き物を探したりしています。
6月5日の【みゅう広場】、待ってますよ!
『お誕生会』で、クレープ作りに挑戦しました。
一人一人の手作り、「おいしいなあ!」
歯医者さん、「口を大きく開けたよ」
さくら・ゆり組のみんなは、好きな動物になりきり…、
お客さんは、車に乗ってきて、なんと『ナイトサファリ』まで!
日差しは強いですが、気持ちのよい風が通り、さわやかな毎日です。
1回目の【みゅう広場】は、6月5日水曜日の9:30~11:00です。
入園前のお友達、待ってますよ。事前に連絡をいただければ幸いです。
さくら・ゆり組は、『玉ねぎの収穫体験』に行ってきました。
いつもお野菜をいただき、「ありがとうございます!」
今日は、イチゴを収穫して、みんなで食べました!
ザリガニは、前の日仕掛けた罠に入っているかな? オタマジャクシはいるね。
「さあ、ザリガニを捕まえよう!」「やったー、捕まえたよ!」
「これは大きいね。」「小さいのは返してあげようね。」
今日は、父の日に向けて、各学年、お父さんの顔を描きました
お父さんはどんな髪の毛だったかな?
お髭はあるかな?
メガネはしてるかな?
移動図書館のバスが来たので絵本を借りに行きましたどんな絵本があるかな?
借りてきた絵本をじっくり読みました
さくら・ゆり組さんは、ザリガニの罠を仕掛けに田んぼに行きました!
えさには、さきいかとあたりめをいれました。
明日、罠にかかっているのでしょうか…?楽しみですね
園庭では…野菜の水やりも忘れません!
だんだん大きくなってきて、生長が嬉しいようです
体をたくさん動かして遊んだよ!
さくら・ゆり組は、もも組のためにサファリパークづくりを計画しました!今日はお面作り
明日は洋服作りです
今日は、小学校の『体育館』で、おもいっきり遊びました。
ダンスや鬼ごっこ、バルーンも楽しみました。
さくら・ゆり組は、スリッパづくりを楽しみました。
隣の汐見小の運動会の練習を、みんなで応援しに行きました。
卒園した子の名前を呼んだり、応援グッズで応援したりしました。
「がんばってね!」「またね!」
特別支援教育の専門の先生方が来園し、子どもたちの遊ぶ様子を見ていただきました。
子どもたちがのびのびと活動する姿に、感心されていました。
その後のケース会議では、参加者全員で内容の理解を深めました。
天気にも恵まれ、春の親子遠足に行ってきました
トラムランドのアスレチックでたくさん体を動かして遊んだよ
ロープウェイ楽しいね
ブランコもあったよ
上手に登れるかな?
ゆらゆらするよ〜ちょっとドキドキ
楽しかったね
次は館内で遊びました
フリスビーがよく飛ぶよ
どこまで積めるかな??
輪投げは上手に入るかな?
的当てはよーく狙って投げてね
いっぱい遊んでお腹がぺこぺこいただきまーす
美味しかったね
今日は、とても楽しかったね
また来週も元気に幼稚園に来てくださいね
本日は、学校評議員会がありました。
評議員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
今日もお店屋さんがオープンです
「いらっしゃいませ〜」とハンバーガー屋さんが大人気です
ハンバーガーをお家まで届けてくれましたよ
美味しそうなアイス屋さんもありますよ
忍者の体操も楽しみました
戸外では、シャボン玉遊びをしました
さくら・ゆり組は割り箸と糸を使って挑戦大きいシャボン玉はできるかな??
とても楽しかったね
もも組さんは吹き口を使って「ふーっ」
綺麗なシャボン玉はできたかな??
みんなで、花の種を植えました
綺麗に咲くのが楽しみですね。
各学年、製作活動もしたようです
完成をお楽しみに
チョキチョキ、ペタペタ…
考えて作るのって難しいけど、楽しいね
いよいよ、今週末は遠足があります。体調を整えて、元気に参加できるようにしましょうね!
連休も終わり元気に登園して、「お店屋さんごっこ」をした後、
お遊戯室で、『だるまさんがころんだ』や『だいこんぬき』で楽しく遊びました。
『親子遠足』も、お楽しみにね!
「紙芝居」を聞いた後、一人一人が作った「鯉のぼり」の紹介をしました。
その後、和菓子屋さんへ出かけ、「かしわもち」を買ってきました。
好天の下、『色水遊び』や『シャボン玉遊び』でも楽しみました。
幼稚園の周辺へ、水辺の生き物探しに出かけました。
「イモリ」がいたね。「この卵は、何になるのかな?」
さっそく、図鑑で調べ、育てています。
みんなで『たけのこ』の皮をむいていると…、
大きな『たけのこ』が、だんだん小さくなりました!
もも組の「アイスクリームやさん」です! 園庭に土も入りました。
みんなで、4月生まれの『お誕生日』の子をお祝いしました。
外では、『色水遊び』を楽しく行い、室内で見て、触ってみたのは…、
「たけのこ」でした! 『幼小連携チーム会議』で情報交換も行いました。
もも組のみんなは、移動図書館が初めてでした。
毎月1回、好きな本を借りて楽しく読んでいます。
天気の悪いときも、晴れた時も、思いっきり遊んでいます!
お部屋の中ではいろいろな遊びを楽しみましたよ
しゅっしゅっぽっぽー電車が走ります!
キャンプごっこやお家ごっこも楽しいね
お買い物行かなきゃ!とカートを押してお買い物です好きなものは買えたかな?
戸外では、さくら・ゆり組はリレー対決
がんばれー!とたくさん応援しました
それを見ていたもも組さんもよーいどん!
固定遊具も楽しかったね
各学年、鯉のぼりの製作を行いました!完成が楽しみですね
明日は移動図書館があります!
いろいろな野菜の苗植えをしました。
水やりするから、「早く大きくな~れ!」
地震が起きたら、『ダンゴムシのポーズ』!
〒974-8221
いわき市小浜町西ノ作347
TEL 0246-63-9827
FAX 0246-63-9827