出来事

今日の4年生

明日の研究公開のために先生方が授業を見やすいように教室のドアをはずしました。いつもと雰囲気が違います。

PTA奉仕作業

火曜日の研究公開に向けてPTA奉仕作業で窓拭きや水回りをきれいにしていただきました。

小名浜一小との交流(5年3組)

オンラインで小名浜一小の5年生と友達の紹介を英語で行いました。

モニターにうつっている青い運動着が1小の5年生です。

モニターにうつっているような感じで1小とつながっています。

 

読み聞かせ

ふくろうの会(小名浜二小読み聞かせボランティア)のみなさまが低学年に読み聞かせを行ってくださいました。

読み聞かせボランティアの方を随時募集しております。関心のある方は,学校までお問い合わせください。

さすがです。

体育館にも涼しい風を入ってきます。5年生の体育の様子をHPのあげようと思っていたのですが,まさか首のストレッチをしながらもピースをしている人がいようとは・・

研究授業

5年3組で道徳の研究授業がありました。

「権利」と「義務」。難しい内容について考えていました。

今日の1年生

1年2組もエアコンの調子が悪くなってしまったために、低学年準備室にお引っ越しをしました。

暑さから解放された笑顔です

1組は,いつも通り涼しい表情

 

9月です

昨日は,市内全小中学校のホームページのメンテナンスにより記事を更新できず,すみませんでした。いよいよ9月になりました。朝の時間に6年生が後期の教科書を各学年に届けてくれました。

研究授業

初任者の先生方に参観していただくための道徳の研究授業が1年1組でありました。

リクエスト

ある方面から「新しい給食の食器をみたいので・・・」というリクエストをいただきました。

夏休みになると,本当に給食のありがたさを感じますよね。

 

第2学期始業式

体育館で始業式を行いました。

みんなの元気な姿を確認することができました。

七夕展の表彰も行いました。

夏休み中,大きな事故等なく過ごすことができました。ありがとうございました。

第一学期終業式

短い時間で終業式を行いました。

さすがにここでは,ピースはしませんでした。

校長からは,夏休みの宿題として「夢」を持って欲しいという話がありました。

生徒指導の先生のお話もきちんと聞くことができました。安全で楽しい夏休みを過ごして欲しいと思います。

地区子ども会

あたごフリータイムの時間に地区子ども会があり,1学期の登校についてのふりかえりを行いました。

今日の3年生

3年生は,社会科の学習で近くのスーパーへ見学に行きました。

バックヤードも見学させていただきました。

3時間目からは,女子が交代で見学です。

特別に・・・

4年1組のエアコンの調子が悪いため、特別に大会議室(旧コンピュータ室)で授業を行っています。

全校集会

大休憩に全校集会を行いました。

まずは,よい歯のポスターコンクール等の表彰です。

続いてソフトバレーボール

次に陸上(入賞した女子の選手)

入賞した男子の選手

学校代表としてがんばったリレーメンバー

音楽集会では4年生の発表です。

すてきな歌声とリコーダーを演奏してくれました。

防犯教室

東警察署の方を講師として不審者対応の防犯教室を行いました。

マルチな才能を発揮する主幹教諭は,不審者役も上手です。

今日の5年生

「5年生はプールに入りすぎじゃないの?」と声をかけたところ、断固として「そんなことはありません」との返答でした。