出来事
創っています
図工や俳句など様々な創作活動に取り組んでいます。
トラブル発生か?
1時間目に校内を回っていると5年2組で先生が二手にわかれて子どもたちの話を聞いていました。何かトラブル発生かと心配してみると英語のパフォーマンステストでした。(安心)
今日の6年生
雷対策で1時間目にプールに入ったためか,ややお疲れモードの子もいます。
カリカリ・・
5年生,2クラスとも必死にテストと戦っています。鉛筆の音が・・・
えらいぞ,1年生
今朝は,熱中症の指数があまり高くなかったので,久しぶりに朝の活動を行いました。
すると,先生と一緒に校庭の草とりを始めました。すばらしい1年生です。
今日の4年生
こちらは,テストや先生のお手伝い等,いろいろです。
今日の3年生
学期末,いよいよテストモードです。
今日の2年生
登校時と暑さのためか,ややお疲れモードです。
今日のあたご学級
少人数のため,あたご学級が一番涼しいです。
今日の1年生
朝からかなり気温が上がっていますが,教室はなかなか快適です。
夏のイケメン
「夏のイケメン」を作ってくれた4年2組のみなさん,本当にありがとう。
思わず「ラーメン,つけめん,ぼくイケメン」を叫びそうになりました。
授業参観(3年,4年,5年,6年)
3年生
4年生
5年生
6年生
授業参観(1年,2年,あたご学級)
お忙しい中,授業参観ありがとうございました。
1年生
2年生
あたご学級
今日の3年生
図工もがんばっています。
あったらいいな,こんなもの(2年生)
2年1組では,「あったらいいなこんなもの」を紹介してくれました。
ちなみに,私が思う「あったらいいな」と思うものは,いつでもイケメンになれる装置かな
クラブ活動
保護者のみなさんは,ふたをしないままポップコーンを作ってしまったことはありますか?(私はあります。)
いや~な暑さです。
昨日とは一転して湿度が高く,大休憩も雨のため外で遊べませんでした。
図書室は,満員御礼です。
今日の2年生
2時間目は,どの学級も算数をがんばっています。
今日の5年生
今日の2小は,涼しい風が吹いています。
今日の4年生
国語の学習の新聞づくり,大詰めです
読み聞かせ
ふくろうの会のみなさまによる読み聞かせがありました。
今日の6年生
学期末のまとめに向けてがんばっています。
スーパーマーケット見学
3年生が学校のお隣にあるスーパーマーケットを見学してきました。
普段の英語の学習が役に立ち,「パイナッポー」の発音がすばらしい
バックヤードも見学させていただきました。
今日の1年生
朝から暑いのですが,エアコンというお友達を味方につけてしっかり学習しています。
全校集会
全校集会で各種表彰を行いました。
まずは,6年生の陸上競技大会
次によい歯のコンクール
最後に昨日行われた日清カップの県大会
みんな本当にがんばりました。おめでとう。
星に願いを
3年1組では,七夕の願い事を書いていました。「校長先生みたいになりたいって書くかな」というような場の雰囲気を理解している子も・・
防犯教室(不審者対応)
3時間目に東警察署のスクールサポーターの方を講師として防犯教室を行いました。
みんな十分わかっていますが,「いかのおすし」の確認
代表児童による具体的な訓練も
音楽のとびら2
4年2組で今年度初となる研究授業を行いました。
以前もお知らせしましたが,今年度から小名浜二小では「多様な音楽活動を通して,音楽的な見方・考え方を働かせ,他者と協働しながら音楽活動に親しむ子どもの育成」という研究テーマのもと音楽科の研究を行っています。
はじまりの歌
タブレットを使ってフレーズを作る
作ったフレーズを友達とつなげてみる
「友達とあわせられてよかった」「いろいろな曲を作りたい」という感想が
おいしくできました。その2
今日は,5年2組が調理実習を行いました。
おいしいお弁当ありがとうございました。(2年生)
3日間,おいしいお弁当ありがとうございました。私も3日間,茶色い弁当を食べ続けました。(体重計に乗るのが恐ろしいです。)
五感をフルに
授業の中では,体験や様々な感覚を活用した学習を行っています。
4年1組,理科の観察
2年1組では,友達の背中に指で文字を書いて画数を確かめています。
おいしくできました。
5年1組で調理実習をしました。どのグループも彩りも良くおいしくできたようです。
今日のあたご学級
朝から暑かったのですが,エアコンが効いた教室で集中して学んでいます。
今日の6年生
今の6年生の教科書は,歴史の学習から始まらないのをみなさんご存じですか?
おいしいお弁当をありがとう(1年生)
今日から3日間,お弁当が続きます。保護者のみなさん,ありがとうございます。
カラフルでおいしそうなお弁当を見た後に,わたしはおいしい茶色いお弁当を食べました。(少し罪悪感を低減させるために野菜ジュースを飲んでいます。)
今日の5年生
理科や書写などの専科の先生の授業もがんばっています。
朝から来客
2年3組では,国語の学習で校長室に
4年2組も国語の学習でインタビュー
校長室が子どもたちでにぎやかだということは,わたしとしては嬉しい限りです。
今日の4年生
掃除の後は,運動着から着替えるために少し大人になったような気がします。
※理科で電気の回路の学習をしていた4年2組では,先生から「校長先生の足の回路がまた・・・」と上手な説明が
今日の3年生
午前中にプールに入った日の5時間目は,やや眠そうです。
今日の5年生
英語の授業などをがんばっていました。
研究授業
今日も3年2組と2年2組で新採用の先生方の研究授業(国語)がありました。
検診ではありません
3年3組で巻き尺の使い方の学習をしていました。
自分たちのウエストを参考に,わたしのウエストの見当はなんと・・・65cm。実際は・・・ご想像にお任せします。(はかった子たちは知っています。)
今日の1年生
前もって,昨日は陸上大会でいないことを伝えてあったので質問攻めにあわずにすみました。
いわき市教育委員会訪問
いわき市教育委員会の方々が本校を訪問されました。
昨日の陸上で少しお疲れモードの6年生もがんばっています。
3年生のプールの様子も参観していただきました。
がんばったね。おつかれさま
6年生の陸上競技大会が無事終了しました。競技中の様子はホームページにアップすることはできませんので,無事終了した安堵の表情です。
1日暑い中,お手伝いいただいた保護者の方々も本当にありがとうございました。
今日の4年生
4年生もこの後プールに入りました。
カレーかぶりに気をつけて②
今日の給食はポークカレーライスです。夕食のカレーかぶりに気をつけてください。
今日の3年生
6年生から「ホームページのコメント,いつも楽しいので期待しています」とプレッシャーをかけられました。
3時間体育の先生
あたご学級の先生の中には,1時間目あたごの体育,2時間目1年生とのプール,3時間目2年生とのプールという3時間連続体育の授業を行っているタフな先生もいます。
小名浜の風はやや涼しいのですが,プールの水は十分ぬるくなっています。(わたしの肌感覚です。)
大きなかぶ(1年生)
1年生は,国語で「大きなかぶ」の学習をしています。この中からどのくらい「大きな株」の取引をする人がでてくるのかな?
陸上大会激励会
大休憩に激励会がありました。
100m女子のみなさん
100m男子のみなさん
800m,1000mのみなさん
ボール投げのみなさん
走りはばとびのみなさん
走りたかとびのみなさん
リレーのみなさん
激励のことば
力強い応援
お礼の言葉
※保護者のみなさん,当日も応援お願いいたします。
ちょっと不思議な光景
大休憩に予定されている陸上大会の励ます会の準備で6年生はユニフォームに着替えて授業を受けていました。
今日の4年生
むしあつい日ですが,集中してがんばっています。
みんな大好きクラブ!
2小のみんなが大好きなクラブと六本木あたりにあるお兄さんが大好きなクラブの発音の違いに自身がありません。
このゴールならわたしでもダンクができました。
鑑賞教室
1~3年生の部と4~6年生の部にわかれて「東京スカイラインオーケストラ」のみなさんによる鑑賞教室が行われました。
豊かな心をはぐくんでほしいと思います。
今日の6年生
英語や習字をがんばっています。
読み聞かせ
ふくろうの会にみなさまによる上学年への読み聞かせがありました。
今日の5年生
昨日,久しぶりに全員集合した1組では席替えを行っていました。
2組は,国語です。
今日の2年生
蒸し暑い朝ですが,2年生は集中してがんばっています。
つゆに負けるな
いよいよ陸上大会が近づいてきました。今日も校庭を使用できませんが,6年生は体育館での朝の体力作りをがんばっています。
定番の・・・
1年2組で生活科の学校探検を行いました。校長室にも探検にやってきたので,定番のソファーで記念撮影をしました。
今日のあたご学級
月曜日の1時間目,体育の授業です。
2の2特集
2の2でも研究授業(国語)がありました。
子どもたちも先生も2ヶ月間の大きな成長を感じた授業でした。
藤井さんを目指して
なぜか金曜日は大雨。教室内で工夫して過ごしています。
将棋も盛り上がっています。
3の2特集
研修ではじめての研究授業(国語)を行いました。
先生と子どもたちの良好な関係を感じられた授業でした。
今日の英語
6年生が,自分の宝物などの紹介をしました。
ちなみに,わたしの宝物は,「純粋なこころ?」です。
リコーダー講習会
講師の先生をお招きして,3年生のリコーダー講習会を行いました。
まちたんけん(2年生)
2小の学区には,いろいろなお店がありますね。
今日の1年生
たまには違うアングルで写してみました。
昨日の5年生
昨日,アップできなかった5年生の様子です。
宿泊活動に参加できなかった人たちのためにミニ宿泊活動を行いました。(こちらは,砂の芸術ならぬ石の芸術だそうです。)
こちらは,ミニキャンドルファイヤー。(わたしも初めて「火の神さま」ではなく「火の仏さま」をやりました。勉強の火をたくさんさずけました。)
2組は,家庭科の裁縫をがんばっています。ドカベンのおじいちゃんのようなたたみ職人を目指してください。
租税教室
6年生を対象に税金の大切さを学ぶための租税教室を行いました。
1億円の見本は,やたらと重かったようです。「3億円事件なんてあり得ないよね」とわたしからの問いかけに6年生は,「3億円事件って何ですか?」保護者のみなさんは,わかりますよね。
今日の4年生
大休憩になると真っ先に遊びに誘ってくれる4年生。とってもかわいいですね。
図書ボランティアによる読み聞かせ(ふくろうの会)
ふくろうの会にみなさまが1~3年生に読み聞かせを行ってくださいました。
2小の子どもたちの豊かな心の育成のため,本当にありがとうございます。
いつも以上に
講師の先生をお招きし,3年生の書写の指導を行っていただきました。
いつも以上に集中して取り組んでいました。
今日の1年生
1年生,いよいよ朝の体力作りもスタートしました。
今日の5年生
宿泊活動のつかれ等もあり,やや体調をくずしている子が多かったのですが,戻ってきています。
全校集会
数年ぶりに体育館で全員が集まっての全校集会を行いました。
まずは,表彰を行いました。
音楽への興味・関心を高めるためにベートーベンについての話をしました。(とてもためになる話をしましたので,どんな話かはお子さんに聞いてみてください。)
代表委員からは,今月の生活目標についての説明がありました。
音楽のとびら1
今年度から小名浜二小は,いわき市小学校教育研究会音楽科の指定を受けて,音楽の研究に取り組んでいます。金曜日は,市内の教頭先生を講師に先生方が模擬授業などの研修を行いました。
これからも本校の音楽科の取り組みをお伝えしていきます。
第1位
日曜日に行われました第39回全国小学生陸上競技交流大会福島県予選会いわき地区予選会において,女子6年100mで見事1位に輝きました。
県予選会でもがんばってほしいと思います。
今日の6年生
雨のため残念ながら?校庭で陸上の練習をできません。
今日の3年生
生き物について学ぶことで命の大切さも理解して欲しいと思います。
今日の1年生
宿泊活動で水曜日,1日学校にいなかったのですが、昨日1年生から「どうして学校を休んだの?」と叱られました。
またまた全集中
2時間目に2年生と4年生が知能テストを行いました。写真は,全集中で取り組んでいる4年生の様子です。
今日の2年生
知能テスト前,リラックスした(いつもか?)2年生です。
砂の芸術特集
5年生の宿泊活動では、諸準備やお迎えなど、保護者の皆様のご協力に感謝します。ありがとうございました。本日、登校してきた5年生の様子を見ていますととても疲れている表情の子が多かったです。(それ以上に私も疲れています。)帰宅後は、ゆっくり休むようお話しください。ホームページでお伝えできなかった各グループの砂の芸術作品です。
震災について学ぶ
震災について,語り部の方から講話をいただきました。
チームワークよくがんばってます。
天気も良く,みんなで楽しく活動してます。
海浜オリエンテーリングを行います。
爽やかな晴天の下,海浜オリエンテーリングを行います。チームで力を合わせて地図を見て数字や自然のものを探し出します。
朝食です。
みんなで朝食! しっかり食べて,今日の活動のエネルギーにしましょう!
おはようございます。2日目もがんばります。
おはようございます。布団たたみ。お掃除。今日も楽しい思い出つくりましょう。
キャンドルファイヤー!
キャンドルファイヤーで本日の活動は最後です。リーダー会議の後,就寝となります。「おやすみなさい」。
夕食の時間です。
みんなで楽しい夕食です。「いただきます。」
お風呂に入りました。
貝の絵ろうそくづくり!
宿泊活動の思い出となるオリジナル作品をていねいに作っています。
海から自然の家に戻ってきました。
海の活動を終え,みんなで自然の家に歩いて戻りました。
四倉海岸で昼食中!!
「砂の芸術」の活動を終え,晴天の四倉海岸で楽しく昼食です。
「砂の芸術」制作中!
四倉海岸にて,班ごとに砂の芸術作品を作成してます。どんな作品になるのでしょうか?
自然の家に到着しました。
海浜自然の家に到着し,出会いの集いをしています。
5年生の宿泊活動,出発しました。
研修,がんばっています。
6年2組で新採用の先生方に研修のためにみてもらうための国語の授業を行いました。