教育目標 「夢に向かって学び続ける三和っ子」
教育目標 「夢に向かって学び続ける三和っ子」
お知らせ
令和3年 2月10日(水)三和小・中学校における小規模特認校制度による就学について【お知らせ】
令和3年4月1日より三和小・中学校では現三和地区小中学校の学区以外に
居住する市内の児童生徒で、三和小・中学校での教育を受けたいとの希望が
ある場合は、「小規模特認校制度」により就学を認めていくこととしますので、
お知らせします。
なお、「小規模特認校制度」、「就学の要件」など詳細につきましては添付の
PDFファイルをダウンロードの上ご確認ください。
R7募集チラシ.pdf
令和2年 6月 1日(月)三和小学校の新しい生活様式について 感染症防止のための新しい生活様式.pdf
令和2年 4月 1日(水)三和ふるさと教育資料集について 三和ふるさと教育資料集.pdf
学校の出来事
授業のようす
【ふれあい学級】
図画工作科「スルスルビューン」で作ったもので遊んでいます。角度が大切なようです。
【1年生】
図画工作科「たいせつボックス」
入れる物を想像して箱を作っています。どんなものを入れようかな~。
細かいところにまでたくさんの工夫がされています。
【5年生】
算数で円の直径の長さと円周の長さの関係を考えています。
「3.14」は変わらないから・・・。これまでの学習や身の回りの物と関連付けながら考えています。
授業のようす
本日の授業のようすです。
3年生は算数で分数の引き算の仕方を学習中です。
ノートの取り方も丁寧です。
6年生は算数の学習のまとめです。一人一人が自分のペースでまとめの問題に取り組んでいます。
担任の先生やサポートの先生も入り、より短時間で正確な理解へとつなげられるよう頑張っています。
4年生頑張りました!
学校・家庭・地域パートナーシップ推進事業事例研究発表会で、本校の4年生が総合的な学習で三和の伝統野菜「むすめきたか」について学んだことを文化センターで発表しました。
【概要説明】
【子供たちの発表】
大勢の人の前でも堂々と発表することができ、大変立派でした。また、昨年度は猛暑の影響でほとんど収穫できなかったむすめきたかでしたが、今年度はたくさん収穫することができ、関わっていただいたたくさんの方々への感謝や自然の偉大さなど本当に多くのことを学ぶことができましたね。是非これからの生活にも生かしていってほしいと思います。
今日の授業風景
1年生は生活科の授業で「こおらせるためにはどうする?」をテーマに授業を行っています。校舎周辺で水が凍る場所を探していましたが見つかりましたか?
3年生は音楽で「聖者の行進」を色々な楽器を使って練習しています。
今日の授業風景
4年生は外国語活動の時間です。ALTの先生と動画を動画を見ながら、一緒に体を動かしながらアルファベットの学習をしています。
3年生は図工で、「いろいろうつして」をテーマに授業を行っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
〒970-1372
いわき市三和町下市萱字竹ノ内228
TEL 0246-86-2032
FAX 0246-86-2158